ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


JALも36ヶ月に、だけど

JALも急遽、ANAに追従してマイレージの有効期限を2年後の年末から36ヶ月後の月末に変更しました。
ところが、来年4月以降に有効なマイルが全てその基準になると言うのです。

確か、ANAは来年4月以降に発生するマイルからだと思ったのですが......
確認しようとANAのHPに行ったのですが、そのページどうにも探せませんでした。

すでに、来年になってから積算しようと、ポイントを貯め込んでいましたが、こうなってくるとあまり意味がありませんね。
どんどん貯めていった方がよいのかもしれません。

使いたいときに、マイルじゃなくポイントだったら交換が間に合わないと言うことも出てきます。

いかにも急遽決めたらしく、マイレージの必要数もANAに追従なのか、差別化を図るのか検討中なのでしょう。
11月以降に発表になるようです。

出来ることなら、あまり大幅な変更はご勘弁を頂きたいと思います。

もう一つ気になっているのが、国内線の乗り継ぎ分。
特典航空券の必要マイルが、実際の飛行マイルによる距離数の段階制になったのですが、国内乗り継ぎ分は除外して考えて良いのかどうか。

北海道に住んでいるので、成田往復で1000マイルは余計に飛ばなければなりません。
実際の搭乗距離で区切られると、東京発よりマイルが余計にと言うことになってしまうのかも。

一度電話で確認しておいた方がよいですね。

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、ご協力のクリックよろしくです。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ

CM見るだけじゃなく、積極的にキャンペーンポイントをゲットしましょう。


関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

はっきりしてよと言いたい
祖母の家が離島なので(JAL便のみ)
国内なのに乗り継ぎしなければならないため
3万マイルが必要で、今までマイルを利用したことがありませんでした
(いつもツアーでした)

国内乗り継ぎ分は除外して考えて良いのかどうか。
本当に気になります
乗り継ぎ分を除外できるのなら、マイレージを利用したいけど。。
家族4人で12万マイルなんて、国内なのに考えられない。。

あ、それと今日イオンに行って、ワオンカードを詳しく聞いてきました
ANAのedyと大きく違うのが
edyはクレジットカードから入金するとカード会社のポイントもつきます
(カードによりけりですが)
ワオンはイオンカードのみクレジットカード入金ができるのに
イオン(わくわくポイント?)ポイントはつかない

うまく説明できないのですが、こんな感じです

edyはそこそこ使える店舗があるのに
ワオンはイオン系列のみで、さらにクレジットカードのポイントがつかない
となると、ANAの勝ちというところでしょうか。。。

JALカード系列で年会費が無料なら欲しいですが、
微妙ですね
ってその前に審査が通る方法を考えなければならない私です
ぐーたら主婦さん こんにちは
マイル制の料金(マイル)になったら、凄く安くなる感じがしますが。
ANAだったら1万8千で、国内どこでも行けると考えているのですが.....
JALもそうなるような気がするのですが。

WAONめんどくさそうですね。
クレジットだけなら、今までと同じなのでしょうか。
イオンの利用だけなので、今よりよくなるだけでも私にはメリットあるのですが。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。