ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


流浪の地球の歩き方

地球の歩き方を発行していたダイヤモンド・ビッグ社が特別精算開始決定と言うニュースを見ました。
地球の歩き方も終わりかと思ったら、地球の歩き方は続くようです。
そもそもダイヤモンド・ビック車というのは、地球の歩き方を主に出版するために、ダイヤモンド社から分割独立した会社とのこと。
スマホ等の影響で売上減少に加え、新型コロナでダウンしたみたい。
ところが、学研グループがひろってくれたみたい。

それでも、この先も紙媒体だけでは じり貧は避けられないので、デジタル化をいかにうまく出来るかという所に掛かってきそうです。

地球の歩き方は数十冊買ったと思いますが、ほとんど読んでいません。
一週間程度の旅行で、あの本は余りにデータが多すぎます。
困った時に何か助けになるかと、持っていくのに買っていました。
ほとんどは”るるぶ”程度で十分です。

それでも、旅行が決まったら買ってきただけでテンションの上がる貴重な本だと思います。
コロナ禍で困っているというので、色んな特別編集が出ていたので数冊買わせていただきました。

しかし、現状は一般的にはもう必要ないと思います。
現地のマップはGoogleマップで日本語表示で見られますし、日本人の良く行くところだと、お店の情報も日本語で読めますし、レストランの予約も出来ちゃいます。
現地語のメニューも瞬時に日本語表示に出来ますし、会話もある程度できちゃう時代になっちゃいました。

今後どう再生していくのか、楽しみでもあります。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

No title
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/31/news114.html

こういう方法もひとつかもしれない。

怪しさ満点のムーで紹介された記事の検証に旅立つ、とか。

漫画の舞台となったところを巡る国際版「聖地巡礼」とか。(本場のキリスト教の人々には失礼極まりない名前だが)

実際に今はスマホ一台あれば、写真を撮ってそのまま日本語にレストランでメニューを翻訳してくれたり、ネット環境さえあればなんとかなってしまう時代。

ただ、前もって本を購入してあーでもない、こーでもない、と夢を描くのが楽しい、のだけど今はそういう時代でもないんだろうね。
Re: No title
どこかの誰かさん お久しぶりです。
海外旅行の写真撮影用に買ったiPhoneも行けそうに無いのでうっぱらう算段をしています。
OFFラインでも機械翻訳の出来るGooglePixelも威力を発揮する場所は無さそうです。

とは言え、地球の歩き方も老眼で読めません。

人生の終末につまずいています。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。