ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


Amazonの会費

日本のAmazonプライム会費は安いですよね。
月500円 若しくは年間4900円
ビッグマックの価格も米国の比べると日本は半額だと言いますが、Amazonプライムの米国の価格は119ドルです。
1ドル130円とすると、15470円です。
日本の三倍以上です。

ちなみに1ドル90円としても、10710円ですからこれでも2倍です。

それが、さらに20ドル上がって139ドルになるそうです。
ちょっと円安に振れたら四倍になっちゃいます。

日本の会員はとっても恵まれていますね。
でも、現状の環境を考えると、値上げされてもおかしくない状況かと。

ただ、個人的には今も楽天の買い回りが5店舗で止まっているような状況だと、Amazonもそれほど購入しなくなるかもしれませんし、Amazonプライムビデオは新しいのがなかなか出てこないのでほとんど見なくなってしまいましたし、Amazonフォトの無制限の改悪や年会費の値上げがあれば継続はかなり悩んでしまいそうです。

双子の下の子がAmazonミュージックアンリミテッドを利用していますが、こちらは有料です。

全部ひっくるめていくらというのと、いくつかのサービスを選ぶタイプの料金体系もあるとうれしいかも。

しかし、何時までも低賃金・低物価でいいのでしょうか。
物価の面で海外旅行のハードルも上がっていますし。

話は変わりますが、三菱スペースジェットの開発中止がやっと新聞等で報じられました。
開発中断からほぼ2年とややかかりましたね。
HONDA JETの様に、アメリカで開発した方が成功する確率は高かったのでは.....
認可する国交省もどうやっていいのか判らない状況では、この結果は見えていたような。

JETでは上手くやったHONDAですが、F1では馬鹿やっています。
撤退と言っていたのに、のこのことエンジン関連だけ作ってレッドブルとアルファタウリにHRDのバッジを付けて供給して、調子よく勝ち出すとHRDからHONDAに変わって(笑)
2025年までは大幅なエンジンの変更は無いのでそのまま供給予定。
26年からもエンジンサプライヤーの登録はしたみたいなんだけど、どんな経緯があったのかは判りませんが、レッドブルは26年からはフォードと組むことに。

やるのかやらないのかハッキリしないので、レッドブルがしびれを切らしてフォードと組むことにしたと言ったところでしょうか。

F1の中継はDAZNは確定したみたいですが、フジテレビNEXTの方は未だ公式発表は無いような。
アメリカでF1人気が上昇中で、放映権もうなぎ登りらしい。
今年は大丈夫だとは思いますが、HONDAもいなくなったら中継自体が無くなってしまうかも。
それより厳しいのは角田君。
今年はある程度の成績を出さないと、来年のシートは無いでしょうね。

HONDAがついていても危なかったのですから、いなくなれば厳しさはグッと上がります。

今年の新車の発表も始まっていますし、2月23日からプレシーズンテストが始まり。
3月5日から第1戦バーレーンGPです。

史上最多24戦が待っています。

何だか、タイトルと違うと思いながら、そのままアップしちゃいます。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。