昨年の車検は整備工場にお願いしたんですが、もう数年営業さんが来てくれていたんですが、車検以降電話一本も無くて.....福祉車両も扱うようになって期待していたのですが.....。
そのうちディーラーから電話がかかってきたので、お願いすることに。
その車を買った時の営業さんが所長さんになったみたいなので、お祝いも兼ねて。
一年点検以外に、緊急ブレーキの対応が人だけから自転車も対応するバージョンアップで9000円の出費。
まあ、その程度でより安全になるなら惜しくはありません。
新型クラウンのカタログがあったので貰ってきましたが、今頼んでも一年後の納車だそうです。
他の車種でも、特にハイブリッド系は一年待ちはザラだそうです。
注文受け付けていないのもあるみたいですし。
6年目の点検でしたが、車自体の問題は何も無いのですが、車イス2台を乗せる補記類が痛んでくるんですよ。
今の車に替えたのも、車イスを引くベルトが切れそうになったため。
そのベルトが傷んできたんですね。
以前だと注文して2~3ヶ月で納車だったのですが、今は一年。
壊れても、車イス2台の代車は難しい。
双子の車イスは、一般的な車イスよりかなり大きいので、実際に乗せられるかどうか試してみないと注文できないんですが、そこはそれ良く判っている方なので、早速ハートフル(トヨタの福祉車両の展示場)と連絡を取ってくれて、自宅に来てくれることに。
フルモデルチェンジしているだけあって、床はよりフラットに、車イス関連の装備も使いやすくなっていました。
ただ、車イス2台用はグレード的には最低のしかなくて、ハイブリッドは設定がありません。
でも、4WDがあるので、山の上の施設もあるので助かります。
何より今のは確か120馬力くらいだったと思うのですが、今度は170馬力らしい。
燃費もカタログ上は結構良いのです。
今のはアクセル思いっきり踏んでも焼き玉エンジン風の大きな音がするだけで、車速はさっぱり伸びません。
CVTなので仕方が無い面はあるのですが、今度のはもう少し何とかなりそうな感じ。
と言う事で、注文しました。
ハイブリッドではないので、来年3月くらいかなあと言うことです。
納期が長いので、ナイナーチェンジ等有ると新しい車になることもあるとかですが、価格が変わるとそれに準ずると言うことで、購入価格は変わる可能性アリと言うことです。
車の営業さんって、客に納車して初めて成績になって給料も増えるのですが、いくら契約を取っても給料増えませんよね。
ちょっとかわいそうな気もします。
- 関連記事
-
- デパ地下10%OFF (2022/08/11)
- 納期は1年!? (2022/08/04)
- junijuniで20%ポイントバック (2022/08/02)
株価がどうなるかは?なのでこればっかりじゃるを納期は1年!?Re: うちもきんちゃんもおニューなんですね。
車検に間に合うと良いですね。
パジェロミニに積むのは無理ですよね。
新型クラウンも発表しましたが、早速納期遅れで店頭発表会はしば飛ばないマイラー納期は1年!?うちももう9年目の車検を10月に迎えるので、思い切って替えることにしました。
何も不具合はないので、個人的にはもったいない気もするんですが・・・
4月に契約して車検まできんちゃんアレクサ追加Re: タイトルなしぽろりんさん 何時も返事が遅くて申し訳ない。
急の円高に目を奪われていました、
ドルの金利はまだまだ上がりそうですね。
ツインリンクですが、またまたとおくなった、飛ばないマイラーアレクサ追加いくつかドル定期を調べましたが,新生銀行は3.5%でしたね。
ツインリンクの件はいつでもどうぞ。メールで相談してくだされば即日返信を心掛けています。ぽろりんアレクサ追加Re: No titleぽろりんさん、システム不調だったのでしょうか?
先日海外からのアクセスが禁止になったのですが、管理画面だけのはずだったし.....
申し訳ありませんでした。
ドル定期飛ばないマイラーアレクサ追加No titleFC2の問題なのか?コメントが送信できませんでした。
ドル定期というのは初めて聞きました。調べてみようかな〜
3%は大きいですね。
ステップワゴン・スパーダハイブリぽろりんアレクサ追加Re: タイトルなしぽろりんさん、簡単じゃないですか。
半分くらいは円に戻してお使いください。
手数料が高くても135円くらいで円になるでしょう。
140円は超えても、150円にはな飛ばないマイラーハピタスからJALRe: タイトルなしぽろりんさん、本当に悩みますね。
双子のショートステーも始まりそうなんですが、殺到しているらしく、OKの返事は貰えません。
海外旅行も帰国時の対応のため現地でPCR検飛ばないマイラーアレクサ追加海外渡航時に使うためアメリカ人へのオンライン授業(日本語)の授業料はPayPalのドル決済。以前は旅行費用を日本円で賄っていました。これが一般的ですね。
でもせっかくぽろりん