ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


感涙してしまいました。

先日の夜のワールドビジネスサテライトで、被災している丸森町に台湾から自費で飛行機に乗ってボランティアに来ている人達の映像が流れました。
以前、地震の時に日本から支援を受けたからと言うことでしたが、なかなか出来ることではありません。
縁の下に潜り込んでの泥掻き出しなど、軍隊にいたので匍匐前進は得意とか言っていましたが、本当に頭が下がりました。
ビデオが終わった後、キャスターの大江さんは感涙で言葉が詰まるほどでした。
本当の友好というのは、こう言うモノだと思いました。

なかなかお返しは出来ません。
何年かに一度は台湾に行ってお金を使ってくるくらいですが、台湾は行く度にホッとするところです。

もう一つ
ラグビーのワールドカップでは、ノーサイドの精神が感動を与えてくれましたが、競技団体も素晴らしい。
日本とスコットランドの試合前日に台風が来て、運営の方達の懸命な努力で試合が開催することが出来、日本が買ってプールAを一位で抜け出したのは記憶にあると思います。
スコットランドチームの関係者が、試合が中止になると敗退が決まってしまうので、色々文句を言っていたらしいのです。
中止にしたら法的手段も辞さないって事だったらしいのですが.....

ラグビーの国際機関のワールドラグビーは、この問題発言に7万ポンドの罰金を科したのだそうです。

スコットランドの教会は罰金に応じることを今のところ拒否しているようです。

『The Herald』紙のデイビッド・バーンズ記者は
「もはやSRU(スコットランド協会)は、究極の選択を迫られている。このまま罰金と謝罪文に応じて、災害に対する自己中心的なメッセージを顧みたうえで、これ以上の評判の低下と商業的損失を回避するか。それとも、スタンスを支持する国内の声とともに全面的に戦う姿勢を貫き、大きなダメージを背負うのか。決断のデッドラインは近づいている」
と、書いているようです。

まあ、今後どうなるのかは判りませんが、結末にはそれほど興味はありません。

それよりも、この罰金は全額台風被害を支援する団体に寄付するとされているところです。

飛ばないマイラーは札幌在住ですので、来年の東京オリンピックのマラソン・競歩の件では、うんざりしています。
東京都も迷惑でしょうが、札幌もとても迷惑しています。
冬季五輪の招致をしようとしている札幌に、ボールを投げられたら受けないわけにはいかないじゃ無いですか。
おまけに、費用の分担も見え隠れしています。
東京都も国も出すつもりは無いと言っていますし、お金貰うのは大好きのIOCが出す訳がありません。
冬季五輪を人質に、最後は札幌市民の税金を使わざるを得ないのでしょう。
(飛ばないマイラーは以前から招致に反対です。)

時間も残っていないので、既存の北海道マラソンのコースをアレンジする程度で実施せざるをえないでしょう。
もうすぐ道路は雪になって、コースの計測も出来ません。
新川通の景色を批判するワイドショーのキャスターさん達がいますが、あそこは住宅地域なので、何もありません。

以前北海道マラソンにアンバサダーなんて、当日は中継にも出ていた人が、あの発言は無いですよ。
お金貰ったら美辞麗句を並べ立てて、お金になりそうも無いと思ったら糞味噌ですか。
札幌に家を持っているって何時も言っていますが、あそこは当別で札幌ではありません。
この所札幌も暑いですが、東京と比べればほとんどの日は札幌の方が気温は低いです。
なお、み○○屋も酷かったみたいですが、見ていませんのでコメントしません。

ちょっと興奮して脱線してしまいました。
成功しても何も残らず、失敗したら地獄の9ヶ月。
札幌市の担当者達の苦悩が目に見えてきそうです。

IOCの役員の方達に、ワールドラグビー協会の人達の爪の垢でも煎じて飲ませたいですね。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

やはり人ですね
ヒトを助けるのも人ですが、ヒトをおとしめるのも人ですね。

ほぼ民放は見ないので偏りがあることを自覚していますが、私も招致に反対です。

大河で「選手のため」「国民のため」「平和のため」とクドカンがメッセージを発信するのが皮肉に思えるくらい、国はお金のことしか考えてないように見えます。
気温のことなどここ数年の日本の夏を見ればマラソンどころか外出も控えるほどの酷暑なのは最初から明確で、今更何をと言う感じ。

誰のためなのかわからないオリンピックに予算を使うくらいなら、国は想定外で片づけてしまう災害への対策、対応にもっと力を入れるべきです。

私もコーフンして長文になってしまいましたが、ラグビーW杯では色んなことを学びましたね。

ヒトを助ける人になれるよう、せめてヒトをおとしめる人にならないよう心掛けたいと思います。

Re: やはり人ですね
gachin さん 後ろ指さされない人生を送りたいですね。
世界最高峰のスポーツが見られるのですから、素晴らしい大会だとは思うのですが、米国のテレビ局の都合で時期が確定されているってのも、何だかだなあと思いますよね。
本当に、マラソンや競歩の選手もそうですが、見に来た観客も熱中症でバタバタ倒れかねません。
夜中に走るなら大丈夫かもしれませんが、早朝でも交通機関とかの問題もあって難しいでしょうね。

マラソンの経費ですが、道庁は負担する気になっているみたいですね。
道も職員の給与削減なんてやっていましたから、余裕なんか無いと思うのですが....都庁出身の知事さんですから、その辺りは色々あるのかも知れません。

もう決まった話ですから、うだうだはもう言いませんが、北海道らしい手作り感のあふれる競技になればと思います。
でも、明日辺りから雪になって、この時期に初雪だとそのまま根雪になりそうなので、どんどん時間的状況は厳しくなりますね。

それよりも、ラグビーのプロリーグに期待している自分が居ます。
素晴らしいスポーツだと思います。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。