ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


ラウンジめぐりベトナムの旅(8) ベトナムと日本 

ホーチミンでは地下鉄工事真っ盛り、ドンコイ通り周辺でも交通規制がかなりあります。
前回訪問の時よりは落ち着いていますが、前回の時は市内に万里の長城が築ずかれた感じで、完全に分断されていました。
この地下鉄は日本企業が工事を請け負っています。
日本の円借款で建設されているのですが、ベトナム側の支払いが滞っていて、工事は遅れています。
当初より一年遅れで、2021年初めには開通かという話しです。

201906v004001.jpg

201906v004002.jpg

工事現場には、しっかり日本の協力により建てられているのが判るようになっています。
タンソニヤット国際空港にも、日の丸のプレートがかけられて、日本の協力が判るようになっています。

しかし、民間の投資は韓国にすっかり負けているのが現状です。

そこそこ商売が国内で成り立ってしまうところが、日本の弱さなのかもしれません。

地下鉄開通に合わせてバス路線の拡充も図られ、バイクまみれの交通渋滞を何とかしようとしているのでしょう。
そのバスですが、ベトナムではバス停で止まりません。
低速にはなりますが、しっかり止まることは少ないようです。
動いている状態で乗り込んで、動いている状態でおりるといった感じ。
足下のおぼつかないジジイは、ベトナムではバスには乗れません。

乗ってみようと思う方は、くれぐれもお気をつけください。

201906v004003.jpg

201906v004006.jpg

この写真はホテルのコンセントなんですが、素晴らしいと思いませんか。
フランスと同じ3端子の丸棒を刺すタイプですが、そのまま日本のコンセントも刺さっちゃうんです。
変換プラグはいりません。
もちろん電圧は220Vなので、対応の機器しかさせませんが.....
スマホなどの充電器はほとんどが対応しているので、楽勝ですね。
ちなみに、パリのホテルも一部はこのコンセントがありますが、多くは丸棒専用です。
フランスに行く時には変換プラグ必須です。

201906v006002.jpg

ベトナムには、G7と言うインスタントコーヒーを買いに行くのが第一の使命です。
3in1でメチャ甘いんですが、コーヒーもとっても濃くて、ベトナムでよく飲むカフェスーダーの味そのもの。
親戚やヘルパーさん、ご近所の人にカミさんがあげていたら、ファンになる人が多くて.....
自分たちが飲む分がありません。(笑)
大型スーツケースの片側一杯にこれを詰めて帰ってきます。

2~3年前にモールで見かけて購入したことがあります。
先日見たら、扱うショップがかなり増えていました。

結構人気なのかも。

通販でも現地の倍くらいですから、それほど高くはないのですが.....貧乏性ですね。

他には、胡椒類や塩がお土産では喜ばれます。
塩胡椒・ゆず塩・海老塩などはプラケースに入った食卓用だとばら撒き用には最適かも。

201906v006001.jpg

今回目立ったのがチョコレート。
世界的にカカオが足りないというのでベトナムでも増産しているのでしょうか。
なら、チョコレートも作ってしまえって感じでしょうか。

試食出来なかったので思い切って買ってきましたが、やっぱり今ひとつかもしれません。
カカオの含有量の多いタイプですが、口溶けが今ひとつに感じました。
さらに、フランス辺りでお土産にスーパーで買ってくるのよりかなり高価格です。

昔はベトナム雑貨も買ったのですが、現地では良いと思っても、日本では使えない感じの物も多くて。
最近は、食べたら無くなるモノをお土産にしています。 
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

No title
私もここの工事現場見た~日本の国旗懐かしいv-10この辺、道路渡るの大変でした・・・

ANA VIZAワイドカード改悪なんですか?
我が家もメインで使ってますv-12
Re: No title
> 私もここの工事現場見た~日本の国旗懐かしいv-10この辺、道路渡るの大変でした・・・
>
> ANA VIZAワイドカード改悪なんですか?
> 我が家もメインで使ってますv-12

ワールドプレゼントポイントが無くなってしまうと言うことになるようです。
ちぃとショックです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。