ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


燃油サーチャージが値上がりです。

2018年8月1日発券分から9月30日発券分まで

JAL
日本発 /のあとは7月31日までの料金 
日本-韓国・極東ロシア 1,000円 /500円
日本-中国本土・台湾・香港 3,500円 /2500円
日本-グアム・フィリピン・パラオ・ベトナム・ロシア 4,000円 /3000円
日本-タイ・シンガポール・マレーシア・ロシア 6,500円 /4500円
日本-インドネシア・インド・スリランカ・ハワイ 8,500円 /6000円
日本-北米・欧州・中東・オセアニア 14,000円 /10500円

ANA
韓国:1000円
中国/香港/台湾/マカオ:3500円
ベトナム/フィリピン/グアム/サイパン:4000円
タイ/シンガポール/マレーシア/ミャンマー/カンボジア:6500円
ハワイ/インド/インドネシア:8500円
メキシコシティ:1万500円
北米(ハワイ除く)/欧州/中東/オセアニア:1万4000円

増産が決定したのに、そんなんじゃ足りないという事でかえって値上がりしてしまった原油価格。
70ドルを超えてきました
どこまで上がるんでしょうねえ。

これ、片道ですから、往復で2倍。
我が家はカミさんの分もあるので、4倍と言う事に。
ヨーロッパ行くなら、
燃油サーチャージだけで、56000円。

まもなく年金生活になるご老体には、厳しすぎますねえ。

ところで、みずほ証券さんのネットトラブルは、いまだ復旧していないみたいですね。
2日間もネットから取引できないとなると、損害賠償などもちらついてくるのではないでしょうか。
みずほさんと言えば、2002年には大きなトラブルも起こしていました。
現在も一年がかり位で、新システム移行を進めているようですが、担当される方々は胃の痛む思いをされているのではないかと。

さらに、大手都銀ではATMの効率的な利用を図るため、共用化を図る事を目指しているらしいんですが、各社データフォーマットの違いや、ATMのメーカーも色々あって、一筋縄ではいかないようです。
標準化は大の苦手の日本企業ですから、いつになる事やらです。

ATMと言えば、一人で通帳の山をATMの上に置いて、入金やら振込やらを長時間している人が沢山いるのですが、何とかなりませんかねえ。
20日とか25日は凄い。
一度に5件までとかして、列に並び直すとか。
キャッシュカードでお金下ろすだけなのに、延々数十分待たされる事も。

さらに、信金のATMでは、お金を入金して、金額を確認したら、おもむろにこれから通帳に記入するとか何とか言い出すんだけど、言い終わるまで動かず、言い終わってからおもむろに印字する音が聞こえるんだけど....
たった数秒なんだけど、後ろに人でも待っていたら、嫌な時間に感じちゃうんだよね。

あれ作った人は、トヨタの工場なんか見学に行った方が良いと思う。

ぼやきすぎました。
駄文&長文で申し訳ありません。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。