ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


CD取り込み一応完了

20171215.jpg

現在の自宅リビングのパソコン周りの写真です。
GoogleHomeの後ろにあるのがNAS。
カミさんの70枚セットのピアノ曲全集を残し、CDの取り込みはほぼ完了しました。
最初は調子よかったのですが、古いCDになると読み込みが4倍速程度になるモノが多く、結構時間がかかりました。
330枚程で、90ギガバイトほどの容量でした。
これで、手持ちの聞きたいCDは、いつでも好きに聞ける環境が整いました。
大容量のマイクロSDを用意すると、スマホやタブレットでも聴き放題です。

手前にあるCDは、ビバルディーの四季とDENONのサンプルCDです。
まだ独身の(1982年10月)我が家にCDプレーヤーが届きました。
某メーカーの札幌初入荷の一台でした。
数台入荷したうちの貴重な一台で、某百貨店に納品される予定のモノだったらしい.....
(書いちゃったけど、もう時効ですよね....)
入荷するのが判り、市内のレコード店を回り、何とか一枚手に入れたのがビバルディーの四季でした。
DENONのサンプルCDは、デモ用のモノを頂きました。

当時、そこそこのオーディオマニアだったのですが、ノイズの無いクリアーな音は感動モノでした。
友人などを集めて、CDを聞かせて悦にいってました。

プレーヤーは20万円弱のモノで、CDは縦型で回転するのがが見えました。
CDはデジタル録音が3800円、アナログは3500円くらいでした。
当時の給料は覚えていませんが、簡単に買える金額ではありませんでした。

CDの耐久性に疑問の声も多く、持っても10年なんてことを言うオーディオ評論家もいましたが、36年経っても何の問題も無く再生できました。
CDの録音時間は74分42秒に当初決まったのは、カラヤンの第九(ベートーベン)が一枚に収まるようにとsonyの大賀氏との話し合いの結果だと言われています。

なんだか、昔の若い頃の記憶もよみがえってきて、思いがけないCDの取り込みとなりました。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。