ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


さすがベテランさん

札幌市では固定資産税の2期目の支払いが来ています。
スマホのモバイルnanacoとnanacoカード1枚にそれぞれ5万円チャージして、さらにセンター預かりもして支払わなければならないのでいつも大変。

モバイルnanacoはチャージから即利用可能になりますが、nanacoカードの方はネットでチャージをした後、セブンイレブンへ行ってセンター預かりを使えるように残高照会をしてくる必要があります。
その後またセンター預かりにネットでチャージします。
15万円を超えるので、モバイルnanacoもセンター預かりにチャージします。

これで用意は完了ですが、セブンイレブンの空いていそうな時間を見計らって訪れます。
いつもは一旦レジを止めてしまうので、迷惑をかけてしまいます。

面倒なことをお願いしますと宣言して、納付書を読み取ってもらって金額の確認ボタンを押して、nanacoで全額支払います。と言ってnanacoカードとモバイルそれぞれ5万円支払いに充ててもらいます。
いつもはこれから一旦レジを止めて貰って、ATMにnanacoの残高照会をしに行くのですが、今回のレジのベテランさんはセンター預かりがあるというと、レジでさくっと残高照会をやってくれて、スマートに無事支払いが完了しました。
これ理想なのですが、今までのレジの係の人は、2枚目のnanacoを出した時点でパニクられたり、使えないと言われたり....色々あったモノですから、面倒だから自分で残高照会をかけに行っていたのですが、今回の担当さんは完璧でした。

こういった支払い方も、結構する方が増えてきているのかもしれません。
レジでさくっとやって貰えるのはうれしいのですが、あまり一般的になると....得意の改悪に走られはしまいかと心配になります。

ところで今日は5のつく日で、Yahooで少しお買い物をしました。
それから、期限切れ間近のポイントの有る楽天市場も、ポイント消化のお買い物。
すっかり通販の回数が減ってしまいました。
緊縮財政期間中なので、ポイント類は自転車操業状態。
期限付きのポイントが切れる前に通常ポイントも利用してのお買い物。
そういえば、もう1年以上Tポイントや楽天スーパーポイントからANAへマイル交換はしていません。
ドイツもピストルに爆弾騒ぎで、来年行こうかと思っていたところくじけています。
旅行に行けないなら、マイルを貯めても仕方がないことですよね。
チョイとお悩み中であります。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

私はいつも、レジで残高確認してもらってますよ!
Re: タイトルなし
> 私はいつも、レジで残高確認してもらってますよ!

札幌の店員さんは新人さんの比率が高いのか、よく判っていない人に当たると悲惨なので、いつも自分でやっていました。
キーワード
センター預かり分をスムーズに支払う方法ですが、一度目のnanaco引き落としの後、「保留して残高確認して下さい。」これで新人さんでも問題ないですよ。
Re: キーワード
> センター預かり分をスムーズに支払う方法ですが、一度目のnanaco引き落としの後、「保留して残高確認して下さい。」これで新人さんでも問題ないですよ。

そんな理解力のある新人さんだったら苦労はしないんですがね。
まあ、以前に比べるとnanaco複数枚使いの人も見かけるので、慣れてきて入るようですが....

一年も前なら、ベテランとおぼしきおばちゃんでも、複数枚出したら面食らっていましたけど。(爆)

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。