ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


自社便の方が高いのはなぜ?

JALのマイルで、パリかマドリードの旅行を考えているのですが。
パリなら直行で、ビジネスクラス11万マイル、ファーストクラス16万マイル必要です。
ですが、提携航空会社便なら同じ直行便のエールフランスで8万5千マイル。

マドリードへ行くなら、JALは便がないので、ワンワールドを使うと、同じくビジネスクラスで11万マイル。

ところが、提携航空会社の特典航空券だと、エールフランス・BA共に8万5千マイル。
バルセロナならフィンエアも8万5千マイル

中東系のカタール航空やエティハド航空は10万マイル。

安いのに乗りたいのですが、提携航空会社の特典航空券では国内線分を別に取らなければなりません。
8万5千マイルなら、国内線1万5千マイルを追加しても10万マイルなので、JAL便よりお得となります。

ただし、一般会員だと国内線のラウンジが使えません。
通しの航空券だと、国内線のラウンジも使えるのですが。
また、預け荷物の重量や個数も国内線ではビジネスクラスの適用がなくなってしまいます。

ラウンジは我慢するとして、荷物の件は若干問題です。
最近、自家消費の自宅用おみやげが重くて.....(笑)

帰国の空港から、荷物を送るというのも手ですが、双子の預け期間に制限があって、帰国してすぐ洗濯などが出来ないとカミさんの負担が心配になります。

しかし、自社便より提携航空会社便の方が安いって、どう考えても納得いきません。

そう遠くないうちに、改悪されそうです。

マイルは必要ですが、ドバイ経由のマドリードってのにちょっと興味があります。
チョイと調べてみますか。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。