ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


Yahooネット募金

熊本の地震はすごい状況で、該当地域にお住まいの方達の不安は想像を超えるモノがあると思います。
体に感じる地震が500回以上というのは、心への負担も大きいと思います。

北海道からでは何も出来ないので、各ポイントサイトでポイント募金を呼びかけていますので...しかし、沢山貯まったポイントインカムでは、カミさんと同じ環境で使っているせいか、審議対象になっていて、ポイントを使えません。
ほとんどのポイントサイトは、ブラウザを変えていると問題は無いのですが、ここは厳しいチェックをしているようです。
少し考えたら、それぞれスマホ版も登録しているし、クレジットカードも申し込んで承認されているので、なんの問題も無いと判りそうなモノですが.....

文句を言っていても始まらないので、急ぎYahoo!基金の熊本地震災害緊急支援募金にクレカで募金してきました。

しかし、1度目のクレカ手続きで、不正な操作があったとかでエラー.....またも審議対象かと....戻ってやり直したらなんの問題も無く出来ましたが.....
朝から、審議対象やら不正な操作やらで、ひどく落ち込んでしまいそうです。

気を取り直してみると、すでに30万弱の人が、2億8千万円弱の支援をされていました。

実は40年ほど前に九州旅行をしたのですが、阿蘇山を見に行ったのが南阿蘇でした。
ろくに調べもしないで行ったモノですから、何にも無いのに驚いた記憶だけが残っています。
何かの縁かもしれないと、気にしてニュースを見ていました。

ところで、こんなこと考えるのは適当で無いかもしれませんが。
通常、クレジットカードで商品を買った場合に、販売店が5%前後の手数料を支払います。
と言うか、手数料を引いた 金額が販売店に入金されます。

ネットで調べてみました。
一番ハッキリしたのが、Yahooネット募金のQ&Aでした。
5%の手数料を差し引いた金額と明記されていました。
1万円募金したつもりでも、9500円の募金だった訳です。

もちろん、クレジットカードが利用できる分手軽でスピーディーなのはよく判ります。
ネットバンクを利用していても、わざわざログインして振り込むというの手間がかかるので相当数減ってしまうと思います。

Yahooの3億円の募金のうち、半分がクレジットカードの利用だとして、750万円が手数料となる計算です。
ただ、5%の手数料というのは、余り取引のない商店なんかの場合で、大量にクレジットカードを扱うと手数料はだんだん下がっていきます。
差額は、Yahooネット募金の経費になっている可能性があります。

と言う事で、募金も簡単にできて、沢山集められて、経費も出て、三方丸く収まるというところでしょうか。

ボランティアと言っても、継続的に活動するには経費がかかります。
ネットで呼びかけるYahooにしてもかなりな経費だと思います。
出来たら、クレジットカード会社が、その目的に応じて手数料を下げて募金に振り向けてくれたらとは調べていて思いました。

余計なことを書いてしまいましたが、何とか余震が収まって復旧活動に全力で当たれるようになればと思うことしか出来ません。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。