ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


日経トレンディネット

日経トレンディーは定期購読しているのですが、ウェブ版的な日経トレンディネットに面白い記事が載っていました。
デルタやUAなどが、飛んだ距離で無くチケットの価格でマイルを付与するように変わりますが、BIGデータの解析によりそうなったというのが面白いですね。

航空会社のマイレージが改悪されていく理由

儲けさせてくれない上級会員はわかりますが、陸マイラーをどういった感覚で捉えているんでしょうか。
実に気になります。

と言うのも、航空会社がどう見ているかで、今後の方向性が見えてくると思うので。

この記事の筆者も書いている通り、今やマイルはただの航空会社のサービスの枠を超えて、一つの文化とも言えるくらいに動いていると思うのです。
マメで貯蓄好きの日本人には、マイルやポイントを貯めるというのは、その習性にぴったりじゃまりマス。

実際のマイル用の座席がいくつ用意されているのかは知りませんが、陸で稼ぐマイルを否定すると搭乗率も結構下がってしまうのでは無いでしょうか。

実際に乗った客に付けるマイルは別として、陸で流通しているマイルは航空会社が販売しているのですから、航空会社の収入としても無視は出来ないものになっていると思います。

日本生命のたいして貯まらないサンクスマイルというお客様サービス用のポイントも、決算書ではしっかり項目として残高が載っていました。
サンクスマイルはサービス用のポイントですから、日本生命がこれで利益を生むことはありませんが、陸でこれだけ貯まる航空会社のマイルは結構な収入になっていると思います。

米国社のようにバッサリと”改悪”することは無いと思いますが、どのような方向に向かうのか気になるところです。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。