ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


JALとローソンの提携カード

JALとローソンパスが合体しました。
JMBローソンパスVISAというカードを4月から発行します。

JALのICチェックインなどには便利でしょうけれど、100円に1ポイントで2ポイント1JALマイルですから、来店ポイントを考えても、余りお得ではなさそうです。
ローソンばっかり利用していて、JALのマイレージもと言うには良いかもしれません。

JALマイレージからは、1万マイル1万ポイントに移行できますが、ローソンポイントからJALマイレージには半分になってしまいます。

フライトの予定もなく、期限の切れそうなマイルが1万マイルあれば、ローソンパスに待避して、翌年新規に5000マイルになんてことが出来るかもしれません。
が、1万5千円分のJALクーポンの方がお得なような気もします。
もう一つ強力なポイントサービスを期待しましょう。

ところで、楽天カードにJCBが仲間入りしました。
VISAは使えなくてJCBなら使えるというお店に使いたい場合は便利間もしれません。(そんな店捜すの大変でしょうが 笑)
あくまで、楽天ポイントが貯まるカードですから、okidokiポイントにも対応していないようです。
それでも、たまにはJCBもと言うのであれば、宜しいかもしれません。
JCBプラザの利用には、JCBカードの提示が必要です。
昨年のベトナムでも、ipodの当たるキャンペーンをやっていました。もちろんはずれましたが、濡れティッシュをくれて、重宝しました。
無料でANA1000マイルになるポイントを頂けるのですから、お持ちでない方は一枚いかがですか。



関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

この新しいローソンパス、面白そうです。従来どおり「2枚出し」が可能なら、JALマイルもちょっとボーナスになりますね。

ちなみに「VISAは使えなくてJCBなら使えるというお店」ですが、国内の地方ではこのパターンが結構あります。大抵はJCBオンリー加盟店です。都心部やネットでは、むしろ「JCBだけ使えない」ことすらありますが(笑)
こんな使い方は?
ローソンでは、お買い上げ1回に一ポイントたまります。つまりこの提携カードで100円のガムを買ったら2ポイントたまりますよね。
2ポイントをマイルに交換したら1マイル。ANA EDYを使ってampmでは200円で1マイル。お店も多いしお得だと思いますね~。コンビニはどおせ使うんだし、これ良いと思いますよ。マイルの足しに。
sparcさん こんにちは
その昔、北海道にはJCBの関連会社でHCBと言うのがありました。
破綻した都市銀行系の会社だったと思いますが、その関係で皆このカードを持っていました。
その昔は、本州で使うと請求が2~3ヶ月遅れてくる、すばらしいカードでした。
いまも会社は存続しているようですが、JCBの完全子会社になったようです。
日本津々浦々では、JCBが強いのかもしれませんね。
おじさん こんにちは
sparcさんの仰る2枚出しが使えるなら、もっと強力ですね。
そういえば、余り行かないコンビニですが、最近はサンクスが多い。
Edyのおかげでしょうか。
ローソンなら家の近所にもあるので、便利ですね。
ただ、Tポイントを作ったばかりなので、私は作らないと思います。
VISAは、余り好きじゃないのもありますし。
でも、JALマイルにするなら、やっぱり作らなければいけないかもしれない。
悩みますね。(笑)
>HCB(拓銀時代)
拓銀破綻後のJCB北海道ですね。この存在があったため、同社のタクシーチケットも北海道のみ専用となっていましたっけ。それも昨年に本体(JCB)と合併し、単にJCBの1支店になったと思っていましたが、HCBとしては別業種で残っているのでしょうか?(TDBでは照会できませんでした)。

それにしても、請求が2~3ヶ月も遅れるとは…上がってくる頃には忘れていそうです(笑)
sparcさん こんばんは
えっ! すでに支店扱いですか。
北海道の地盤沈下はひどいですね。

確かに、忘れてしまいますよ。
これなんだっけが多かった。(笑)

使えないところも多かったのですよ。
カード自体がそうだった感じもありますが。

そういえば、今回秋葉原で手数料も取られず、細かい部品を小さな店でクレジットカードで買えたのには驚きました。

時代は変わっていきますね。
 跡地です(笑)
http://www.jcbh.co.jp/

>秋葉原
 印象も変わりましたよね。小生、上京していた5,6年程前と比較、かなり勝手が良くなっています。当時、小さな店では軒並み手数料をとられ、MasterCardですら手数料+5%(3%もかからないのに…)と言われました。今ほどにコンビニATMもありませんでしたし、現金がない時には渋々手数料を払うか諦めてましたが、最近は認識もしっかりしているようです。電気の街なので、電子マネーが普及すると予想していましたが(笑)
 最近ではJAL特約店もあるため、先月行った時にJALカードを持っていないことを後悔しましたが、変わりにアメックスの入会時ポイント5倍=マイル5倍分を頂いてきました。資材購入だったので、結構稼いできましたね(笑)
sparcさん すごいの見つけてきましたね。(笑)
アキバも変わらなきゃね。
でも、未だにカードも使えない店の方がおもしろかったりするのですよ。
JAL特約店もあるのはすごいですね。
そういった店は伸びそうですね。

資材購入は大きかったようですね。
他人のフンドシで相撲を取るのが醍醐味ですよね。
>未だにカードも使えない店の方がおもしろかったり
 失礼ですが、飛ばないマイラーさんも、電子部品だのジャンクだの、或いはあの街の「裏」に出入りされるのでしょうか?主旨からは外れるのですが、私は専らそっちだった口でして、仕事兼趣味で…(笑)
 それが、最近では、ジャンク屋などもカードを扱い始めているのには驚きました。もう何でもありですね。
何とお答えして宜しいやら。(笑)
余り得意ではないのですよ。3球ラジオも上手く聞こえなかったし。
電解コンデンサで感電するし。
TK-80はイモ半田で動かなかったし。
下手の横好きって奴ですか。

ジャンクやさんもカードですか。
お江戸も変わりましたね。
もうだいぶ前ですが、ツクモが札幌に進出してきたときに、何代目かの店長さんと親しくなってお話をすることがあって、札幌のクレジットカードの使用率は凄いと言ってました。
アキバも札幌並みになったのでしょうかね。

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

JMBローソンパスVISA
 これも「2枚出し」可能?http://www.lawson.co.jp/company/news/1007.html ICクーポン等、従来のJALカードの機能は備わっている。しかし、ショッピングでは、\100=1ローソンポイント=0.5JALマイルと、JALカード...
楽天カードを作りましょう!
「楽天市場の懸賞に応募しよう!」で楽天市場のことは少し紹介いたしましたが、今回は楽天カード をご紹介しようと思います。 楽天カードは、入会金・年会費一切無料で、入会するともれなく全員に楽天スーパーポイントが2000ポイント(2,000円分)付いてきます! 楽天市場
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。