ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


期間限定利用の注意点

カード入会から何ヶ月以内にいくら利用するとボーナスポイントが貰えるとか、この期間の利用でボーナスポイントとかのキャンペーンが多いようです。
http://blog.goo.ne.jp/kinn2007" target="_blank" title="きんちゃんのブログ">きんちゃんのブログで、スカイトラベラーカードの3ヵ月以内利用のスタートがカード審査が通った日からと言うのが書いてありました。
審査後すぐ届くカードなので、それほど困ることは無いと思いますが、ぎりぎりの利用などでは間に合わないパターンがあります。

KCカードも、ある期間を設定して何回使ったらボーナスを貰えるというのをよくやっています。
明細を見ると、コンビニなどは利用して数日で明細に載ってきますが、なかなか載ってこないモノもあります。
通販なども、気をつけなければなりません。
楽天やYahooで購入する場合、締め切り日の購入ではかなり危険。
多くのショップが発送後にカード会社に請求しますので、ショップの対応一つですが、確実なところで数日前には利用を完了しておきたいところ。
取り寄せの品だと......あきらめた方がよいかもしれません。

今回のKCカードのキャンペーンで、10万円の利用を確保しましたが、カードを切るのに持ってきたのが、ガチャンコの機械。
プラスチックで出来ていて、カードと用紙を重ねて、レバーをスライドさせてカード番号を紙に印字するヤツ。
見たことも無い方が多いと思う、前近代的なヤツ。

以前この方法で100万円近い火災保険の支払いをしたら、2ヵ月くらい音沙汰無し。
支払いが遅いのは良いのですが、期限付きのキャンペーンでは.....ダメになるパターンもありそう。
カード会社に電話で承認番号を取っていましたが、1ヶ月分まとめてとかで利用(笑)の控えをカード会社に送ったりするのでしょうね。
KCカードのキャンペーン期間は2~3週間しかありませんし、多少はそういった請求もまとめては計算してくれるでしょうが、締め切り日に間に合わなければ.....残念な結果に。

スカイトラベラーのカードは3ヵ月の期間があるので、まあ何とか間に合ってくれると思うのですが.....
http://blog.goo.ne.jp/kinn2007" target="_blank" title="きんちゃんブログ">きんちゃんブログの50万円に到達しないとボーナスは貰えない。”ALL or NOTHING”

この文字が......心にぐさっときますねえ。

関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

No title
ガチャン♪てやるの、私が新車ディーラーに勤めてた時のです~20年前の。まだあるのねv-12
あらら
リンクを2つも付けてもらって、、明日のアクセス数が楽しみです(笑

冗談は置いといて、以前のダイナースのキャンペーンは確か
後付9倍分は使った分だけいただけた記憶があるので
今回は正しく”生か死か”的な内容ですよね^^;
105日だそうです
はじめまして。(だったかな?)
いつも楽しく拝見しております。

お礼がてら今回、飛ばないマイラーさんのリンクから、
スカイトラベラーに加入しました。
それで、カード到着後の電話で確認しましたが、
キャンペーンは書類記載の発行日から105日だそうです。
この数字を言うのにちょっと渋ってましたが、
具体的には?と聞いたら、上記の回答でした。
Re: No title
> ガチャン♪てやるの、私が新車ディーラーに勤めてた時のです~20年前の。まだあるのねv-12

ももママ お歳がばれますよ!(笑)
数字が印刷のカードは使えないんですよね。
VIEWカードはダメなんですよ。
Re: あらら
> リンクを2つも付けてもらって、、明日のアクセス数が楽しみです(笑
>
> 冗談は置いといて、以前のダイナースのキャンペーンは確か
> 後付9倍分は使った分だけいただけた記憶があるので
> 今回は正しく”生か死か”的な内容ですよね^^;

きんちゃん 報酬が大きい分、頑張りがいもありますね。
無駄にしないようにしなくちゃね。
Re: 105日だそうです
> はじめまして。(だったかな?)
> いつも楽しく拝見しております。
>
> お礼がてら今回、飛ばないマイラーさんのリンクから、
> スカイトラベラーに加入しました。
> それで、カード到着後の電話で確認しましたが、
> キャンペーンは書類記載の発行日から105日だそうです。
> この数字を言うのにちょっと渋ってましたが、
> 具体的には?と聞いたら、上記の回答でした。

哲学の胎児 さん 具体的な数字助かります。
しかし、3か月が90日だとすると、半月しか猶予がないんですね。
ガチャンコで切ったのとか、保険の支払なんかは最初の月に終わらせないと危なさそうです。
私の工事代金の支払いは今週なので、3か月近くあるので大丈夫そうですね。

こういった情報は本当に助かります。
ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。