ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


JALとYahooポイント提携終了

この年末に、衝撃的なニュースが飛び込んできました。

YahooとJALのポイント交換が来年の3月31日で申し込みを終了します。
YahooとTポイントの提携が発表されたとき、こんな事態が訪れるのは覚悟していましたが、日経トレンディーではANAとJALのマイルが相互にとか....楽天的な記事だったので、そうなるのかなあと思い込んでしまった部分もありましたが、そうはなりませんでしたね。

JMBモールのアクセスNO.1がYahooショッピングなのですから、その影響はかなりのモノでしょう。

一時は20倍~40倍なんてボーナスを付けて、120万円くらいYahooで購入すると200万円もするファーストクラスで欧米に行けるなんて本末転倒的なこともありました。
ボーナスがJALマイルに交換できなくなっても、ストアポイントは最大15倍でかなりのマイルにはなりました。

ついにその夢物語も終焉を迎えます。

同じ期限でWAONのJALカードからのチャージポイントが終わります。
ちょうど一兆円超えの5倍セールが行われていますが、さらに延長があるのかどうか。
十分に普及したと判断されると、広告費削減のため終了と言うことも考えられます。

4年連続でJALエグゼクティブクラスに乗ってカミさんと2人パリ旅行....今や夢ですね。

JALカードもWAONチャージがポイントにならなければ利用頻度もがた減り。
Yahoo経由ができなければ、ネット上のポイントもかなりレートが悪いところから細々と交換するだけになります。

各種カードのキャンペーン連発のANAとは真逆の方向性。

マイルは貯まるが空席がないか、マイルは貯まらないが空席はいっぱいある......
どちらかを選べと言われても......

詳しい分析は後になりますが、今年のJALマイルはWAON関連が半分くらい。
Yahoo経由が3割くらいとの感じを持っています。

と言うことは、この2つが無くなると2割程度しか貯まらない。
年間1万マイルを貯めるのもしんどいかもしれません。
そうなると、国内線に乗るのも難しくなるかもしれません。

JAL陸マイラーは廃業でしょうか......。
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

昨年のバブルから一転した今年。
来年は更に・・・

サーチャージが高いのでJALにも乗れず、マイルを貯める意義が減りつつある今日この頃 (笑)
No title
ついに来ましたかぁ、、、
まあこんな日が来るとは思っていましたが。
これからはM+モール経由、M+カードのUAマイルです。
これでも100円2マイル(近く)ですから。
もしWAONチャージも無くなったら、イオンでもM+カード払いにシフトですね。
今でもJALカードの支払いは平均20万ほどありますが
4月からはなくなる可能性も出てきますね。

ウワサのプレステージカードで、毎月繰上げ返済ってのはどうでしょう?(笑
No title
はやいねえ、もう今年も1年終わりだねえ。
考えてみたら私が飛ばないさんのブログを知ったのはJALが倒産するかもしれない、という倒産前でしたからもう数年前になるね。 今更だから書いてしまいますけど、その頃いろいろとここのコメント欄に書き込んだ時の私の記述内容は、さるJALの方に伺った内容を書いていたものです。 そのお方は今ではJALの重役中の重役になってしまいました。 JALも再生を果たして従来の「日本の翼」ではなくて「日本の翼のうちの一つ」を目指しているのだと思います。 堅実だし、まあそれで間違いはないよね。

本来、飛行機というものはあくまで「乗ってなんぼ」のものですし、その際にいただくマイレージはあくまで「マイレージ」という位ですから「乗った時のおまけ」のはずです。 それがいつの間にか「乗らなくとも」という、ある意味「本当に飛行機に乗ってくれる人を無視」した方向になっていたようにも思えます。 今回のY!との取引停止はJALにとっても苦渋の決断だったのでしょう。 しかしはたしてY!がTポイントを導入せずにこのままずっとヤフーポイントだけで続けていたのならば継続はあった・・・ とは思えません。 なぜならばそれならば別に3月に提携終了でなくてもよいわけですから。 利益の追求ということを考えるとJALにとってもメリットがある、Tポイントへの完全切り替えとなる来年秋までY!と提携してもよかったはずです。 しかしそれをしなかったということは、まあ本来の「航空会社」に立ち戻ろうとされているのでしょうね。

しかし「本当に乗ってくれる顧客大事」にするならば、ANAに引き続いてJALも搭乗マイルの改悪が決定しているのもどうかと。

JALも搭乗マイル換算率を下げて「JAL外から来る陸マイルは拒否」「乗ってくれた人にあげるマイルも下げ」で、「自社マイルを少なくして健全な姿」になっていくのでしょうね。 これには日本国内専用LCCの出現も大きいと思います。 スリム化して強靭な会社になり二度と倒産しないぞ、ということなのでしょうね。

ちなみに私の嫌いなANAですが、過日さる方(上級会員ではありません)が空港で頼んでみたらXXXをしてくださったとか(ANAが調べれば一発で出てきますのでここには書けません)。 なんかANAがどんどん良くなっている… というか、昔のJALに似てきていると感じたのでした。 もっとも空席の開放については・・・ ですが。

もうこうなるとセゾンUNITEDとかで貯めていくしかないのかね。 2013年はANAのフライトマイルの改悪もあるし、これから日本の飛行機業界はどうなっていくのでしょうね。

さてと。

業務連絡(個人連絡)
今年もいろいろと楽しい記事をありがとうございました。
Re: タイトルなし
ぽろりんさん マイルはお得でない感じがしてきていますよね。
燃油サーチャージが諸悪の根源だと思いますから、支払わなくて済む方法を考えますが....なかなかむずかしい

もうJALでヨーロッパなんて行けなくなるかと思うと、かなり寂しい感じがします。
Re: No title
きんちゃんほどカードを使わないので、カードでしか貯まらないUAも、それほどは貯まりません。
おまけの長距離はマイルが山ほど必要だし.....
ネット上のポイントを貯めてとなると、ANAを貯めるしかない状況になりますが、燃油サーチャージを払わない方法が......ほとんど無い。

まあ、ルールの中でいろいろ考えて打開策を探すのも楽しいので、来年も情報収集能力が大事と言うことには変わりませんね。
Re: No title
匿名希望さん グリコのおまけを集めていたら、急におまけが付かなくなったって感じです。(笑)

つぶれそうなときはなりふり構わずマイルも金にして、立ち直ったので正統派航空会社になりますって。

もっと意地悪に考えると、古いシートにはマイルでも乗せるけど、シートが新しくなるので金払って乗れやって...
税金免除が終わったら....また大盤振る舞いするかも.....

UAは貯めてますけど、クレジットカードでしか貯まらないのと、丁目言う距離の必要マイルが半端無いので、アジア専用になると思います。

来年はいろいろ戦略も練らなければなりませんね。

来年も情報交換よろしくです。

最後にひとつだけ。
書けない話は書かない方が、いろいろ考えて夜も眠れなくなってしまいます。
何て漫才が昔あった.......
地下鉄はどこから入れているんだろうって話だったかも。
え!まじですか?悲しい( ‾ʖ̫‾)
JALマイルは、貯まりづらくなりますね(◍•ᴗ•◍)♡♬
Re: タイトルなし
> え!まじですか?悲しい( ‾ʖ̫‾)
> JALマイルは、貯まりづらくなりますね(◍•ᴗ•◍)♡♬

と言うか、100円1マイルのカードショッピングだけになるのかも......
飛行機に乗らない人は全く貯まらなくなりそうです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。