ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


漢方スタイルクラブカード

nanacoチャージ用に申し込んだ漢方スタイルカードですが、よく調べるとANAマイル用にはある条件下ではかなり有力です。

年会費は初年度無料で、次年度から1575円です。
ANAカードも初年度年会費無料のキャンペーンなどありますが、翌年から2100円(一般カード)。
これでは、1000円5マイルにしかならないので、1000円10マイルコースにするのに、JCBで年間2100円、VISA・Masterだと6300円もかかってしまいます。リボ払い等を使ったりして年会費を安くする方法はあっても、結構な手間と感じる人も多いと思います。

ANAカードは、入会時と毎年継続時にボーナスマイルが貰えます。
一般カードの場合1000マイルです。
漢方スタイルの場合、ボーナスポイントがあります。
年間58万円以上の利用で250P、1000万円以上の利用で500Pです。
(正確には取得ポイントに応じてなのですが、近似値です。)

漢方スタイルは2000円の利用で7P付与されます。(リボ払いだと9P)
ANAマイルの交換は、1000Pで3000マイルです。

毎月5万円、年間60万円の利用で、2100Pですから、6000ANAマイルと100P+ボーナス250Pとなります。
交換単位と端数を無視すると、7050マイル相当になります。

ANAカードの場合のショッピングマイル6000+入会・継続ボーナス1000マイル合計7000マイルとほぼ同じです。

年間利用が100万円を超えると、漢方の場合12000マイルになります。

そして、漢方スタイルなら、500Pで2500円相当の利用代金から割り引きできるJデポジットというポイントに交換できます。
これが還元率で脚光を浴びているポイントなのです。

最初にある条件と書いたのは、これからANAマイルを貯めてみたいけど、どうしたらよいのかわからないという初心者レベルの方。
mixiなどのマイレージのコミュニティーでたまに見かける嘆き。
クレジットカードで貯め始めたけど、使えるまで貯まる前に3年の期限が次々来てどうしたらよいでしょうというモノ。
正直どうしようもありません。

もくろみが甘すぎるとは思うのですが、誰でも初めのうちはわからないことだらけ。
最近は片道だけの手配もできるようになったとはいえ、お得感を感じるには往復での利用。
となると、最低でも1万2千~1万5千マイルは3年間で貯めなければなりません。

でも、始めたけどいろんな事情で思ったようにいかないときもあるはず、このカードならマイル集めを断念しても、業界一のキャッシュバックが受けられるというモノ。
2500円分のJデポジットは14万円強の利用ですから、ハードルはかなり低いと思います。

マイルを貯め始めるのにかかる経費は安くて、十分お得なレートで貯まる。
さらに、マイル集めをやめても十分お得なポイントが貯まると、三拍子そろっていると思います。

これからANAマイルを集めてみようという方や、nanacoチャージでお得にと思っている情報通の方にはおすすめできるカードです。

なお、ANAマイルには交換申請が必要なので、AMC(ANAマイレージクラブ)に入会していない場合は、ANAHPから入会しておく必要があります。
もちろん無料で簡単です、



人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、もう一押しお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

追加。
ANAマイルを貯めるのに一番有利なカードであることは間違いないです(日本国内での使用を前提とした場合。日本国外ですと別のカードがありますが割愛)

これに対抗できるのはANA VISA/マスターで100円で10マイルコースに入っており、なおかつ前年度実績がV3以上(300万円以上)の場合ですが、それでもまだ漢方の方がなんぼか有利です。

私はこれ以上カードを増やしたくないのと年間300万円をANAカードで使うのは結構ぎりぎりなので(名前を出さない別カードでも条件に応じて分けて貯めているので)漢方は使わないと思います・・・

と書きつつ、飛ばない氏が申し込まれたときいて申し込んでみようかな、と思ってみたり。
どうでもいいけど、私のクレカリストラ計画を邪魔するのはやめてください。プンプン。
(でもこれもスマパと同じでいつまで続くやら)
もう一丁。

クレカつながりでこんな記事も。

http://www.jal.co.jp/jalcard/announce/jpp/

こんな大事な報道から5日も経っているのに記事にしない飛ばないさん、おーい、起きてよー。
漢方スタイルカードは良さそうですね。
JALカードの年会費が今度から値上がりするので、ANAカードも追随するようならおおいに期待できますね。
ANAのマイルはまだ積極的には貯めていないのですが、鞍替えする時のカードの第一候補になりそうです。
Re: タイトルなし
匿名希望さん カードのリストラなんて出来ないから、あきらめた方が良いよ。

ショッピングプレミアのネタ書いたけど、1050円であなたの場合体制に影響ないでしょう。(笑)
Re: タイトルなし
アキタンさん ANAにしか出来ないのが難点と言えば難点です。
JALに交換出来るなら、メインカードまでありそうですが.....
No title
ええと、今頃なんでこの古い昔の記事を探し出してきてわざわざコメントしているかというと。

知っている人は知っていますが漢方スタイルカード、新しくVISAを出してきました。 今までJCBでは海外に出たときに全く使い物にならなかったのでこのカードはほおっておりました。 しかもリボ払いにしたらなんと100円で1.35マイルになる計算! 年間100万円越えたら更にボーナスポイント。 100万円の年間使用額でリボ払いにした場合には100円で1.5マイルももらえる計算になります。 というわけで申し込む前に念のためにカードの発行元のJACCSに電話してみました。

結果。 JACCSでは「月々の設定してあるリボ払い金額以下のご利用でも年利15%相当の手数料がかかります」とのこと。 これは複数のオペレーターの方に確認しました。
つまりJCBや三井住友では月々のリボ設定金額を10000円としている場合、その月の支払い金額が9999円ならば最終支払い金額は9999円となります。 しかしJACCSはこの例で言えば9999+1.25%の手数料=10123円となります。 つまりJCBや三井は設定金額以下の支払いの場合は一括払いと全く同じ扱いですが、JACCSでは設定金額以下であって実質的には一括払いと同じことであっても必ずこの1.25%の手数料が発生してきます。
なお漢方スタイルカードでは最高設定金額が10万円とのことですので例え買い物がその10万円の月々のお支払い設定金額以下であったとしても手数料がかかってくると。

これでは10万円で1250円もの無駄な手数料を払い、普通払いよりも100マイル多くもらえる計算になります。 確かに1250円払っただけで100マイルも余計にもらえる、というのは魅力的かもしれませんが正直私はパスです。

というわけで漢方スタイルカード、VISAが出たので思いっきり作りかけましたが冷静に考えて止める事になりました。

なお、私が現行で使用しております三井住友VISAワイドゴールドV3では年間300万円使用した場合にもらえるのが1.18%で35400マイル、漢方スタイルカードで(リボでない)普通の支払いにしていた場合では1.2%になりますから36000マイル、その差は300万円の買い物で600マイル。 確かに大きいですが、これってヤフーショッピングで12000円の商品でポイント10倍のものを購入した程度の誤差なのでこれからも私は三井住友カードを使用し続けようと思いました。

飛ばないさんに会う前まではここまで考えたことはなかったのに今はじっくりと考えるようになってしまいましたよ・・・

(このコメントはこの漢方スタイルカードを検討している他の方々のためへのメモとして投稿しています。 他の陸マイル関連ではこういったネガについては一切触れていませんから)
Re: No title
匿名希望さん、今日の日記に書きましたが、このカードはnanacoチャージ専用で使っています。
そういう用途か、まるっきりANA用のメインにしてANAカードを持たないか。
そういった使い方なら、かなり強力です。

各人各様の生活パターン等がありますから、どのカードが最高というのも各人各様です。

とにかくnanacoチャージで税金や公共料金の支払いをするには、無くてはならないカードとして使っています。
飛ばないマイラーには、税金や公共料金を支払うのが楽しくなる、夢のようなカードです。
No title
そういう使い方もあるんだね。
まあ国内だけならJCBで問題はないし、少なくともリボではない普通の支払いでもANAカードよりはマイルが貯まるからこれをメインカードにする、というのはANAマイルを貯めるのにあたたっては確かにありかもしれないね。
(二枚目のカードはANAソラチカですか)
Re: No title
匿名希望さん、いつも言っているでしょ。
自分には向かないからと否定は出来ないんですよ。
特にブログ書いていると、どんな場合にお得かと言うことは耐えず考えます。

まあ、どうやっても得で無いのはネタに出来ないけど。(笑)

新しいSFCカードが来ません......ソラチカへの道は遠い!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。