ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


お金で買える上級資格

アメリカンエクスプレスカードに、憧れの上級資格が付いてくるカードが出来ました。

デルタスカイマイル アメリカンエキスプレスカード
年会費12600円で、デルタ航空のシルバーメダリオン資格が付いてきます。
が、スカイチームのエリート資格で、ラウンジには入ることが出来ません。

デルタスカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード
年会費27300円と少しお高いのですが、なんとゴールドメダリオン資格が付いてきます。
これはスカイチームのエリートプラスになりますので、スカイチームのラウンジもバンバン利用できます。
もちろん既存の手荷物無料宅配等も付いていますので、スカイチームを利用する方には便利この上ないでしょう。
入会ボーナス8000マイル、継続3000マイル。
100円1マイルに、100万円ごとに5000マイルの利用ボーナスと、もういくらでも貯まりそうです。(笑)

しかし、全く飛行機を利用しなくても上級資格が頂ける時代になったモノです。

飛ばないマイラーもステータスマッチで今年フライングブルーの最上級資格を頂いたので.....無料だけにもっとひどいかもしれませんが、もうスカイチームは上級資格ばらまき状態です。

映画のマイレージマイライフのように、一生懸命乗って達成する感動はなくなってしまうのかもしれません。
修行して上級資格を取るのに比べ、全く格安の年会費です。

ただし、デルタのラウンジは知りませんが、エールフランスの拠点シャルルドゴール空港のラウンジは全くお粗末です。
安めのシャンパンが数本置いてありますが、食べるものは袋菓子程度......

ファーストクラスのラウンジも、ロープが張ってあるだけで椅子も雰囲気も変わりません。

こうなっていくのだろうと思っていましたが、ルフトハンザのラウンジは暖かいお料理も数種類あって、ミュンヘンのビールも大変美味しく頂きました。

あまり評判の良くなかったフランクフルトのラウンジも大改修して、世界最大級のラウンジに変貌したとか。

このネタ見た途端にぐらっと来たのですが、地方在住者にはスカイチームは使いづらいですね。
乗り継ぎの空港まで自費で出かけなくてはなりませんので、ちょっと熱は冷めました。

でも、首都圏や関西近辺にお住まいの方には結構便利かもしれません。
航空会社のラウンジは旅の疲れを癒やしてくれますし、荷物が速く出てくるのも至極快適です。
最近は、ラウンジを有料で販売している会社もあって、1回の利用で5000円も取られます。
2~3回旅行利用すれと、元が取れてしまいます。

ご興味があれば
http://www.americanexpress.com/japan/apps/delta_amex/dubf_dald01.cgi?CRTV=DATTL01&PID=392&AFFID=DATTL&BUID=CCG&sourcecode1=DBHCY00012&PSKU=DOLH&date=&campaignid=null&CPID=&sourcecode=PBHCY00012&t=

ひどく長いアドレスです。(爆)

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、もう一押しお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

リンク先、見てみた。
この写真に写っているおねえちゃんの背中が・・・
(これは上半身はだかなのか、それとも立て筋の水着(そんなものあるの)? なのか)

ざっと計算してみた。

JGC ClubA(ショッピングマイル付き 100円で1マイル) 12500円+10500円/年=23000円 (本人と家族二人分で)
一人分 11500円

Amex 27,300円+12,600円=39900円 (本人と家族二人分で)
一人分 19950円

年会費差額 8450円

こう考えるとたいしたことない。

次。 単純に本会員での差額
27300-12500=14800

JGC取得費用(およそ) 500000/14800=33.78

ざっと34年以上もスカイチームの上級会員を続ければJGC取得にかかった費用を払ったこと同じことになる。(実際は50万円では効かないけど)

SFCに関しては種類が複数あって計算が面倒なのでしていません。 まあ、上記とそんなに変わらないと思います。

結果として苦労せずとも上級会員になりたい方にはお勧めです。
金持ってる方にもお勧めです。
日本の航空会社とコードシェア(JL/AFとか)にもよく乗られる方にもお勧めだと思います。 どちらにしても34年以内であれば修行して上級会員になるよりも安価に済むのですから。

でもねえ、スカイチームに限らず欧州や北米などの航空会社の特典券って必要マイル数が異常に沢山必要ですからねえ。
例。東京-パリ JL55000(今ならば割引で40500)
例。東京-ジュネーブ NH 60000
フィンエアー 70000
AF 80000

とか。 場合によっては9万マイルとか。
日系に比べて1.5倍も必要になる。ただ、条件によっては燃料サーチャージが要らないところもあるからそうなると安い場合もある。

ただし、常識で考えて 90000 マイルって900万円でのお買い物ですよ。 私には無理です。 900万円のお買い物でしょぼいエコノミー席ひとつとは。 よってこのデルタのカード、シミレーションだけ見ると凄いのですけど一年間で100万円とかいろいろと言っていますからまあ私には縁のない世界です。
(今でさえもJGC+SFC*ANA AMEX+他いろいろでカードの年会費だけで結構払っているので平民の私はもうこれ以上は要りません)
もうひとつっ。

よく読んでみた。
専用チェックイン *デルタ航空をご利用いただく場合に適用
優先搭乗 *デルタ航空をご利用いただく場合に適用

ゴールドメダリオンのくせに
優先荷物取り扱い
満席時の優先
だけが
 *デルタ航空をはじめとする航空アライアンス、スカイチームをご利用いただく場合

はっきりいって使い物になりません・・・
JGC/SFCでは他の同盟アライアンスでも全て上記は平等です。
年会費3万円弱のカード持っていても他のAFとかのスカイチームでは優先搭乗とかないならばなんなの、これは? だと思います。

なお、飛ばないマイラーさんが書かれていた ラウンジ についてですが、

ラウンジ アメリカン・エキスプレスが提携する国内外の空港ラウンジ
*いずれの航空会社をご利用いただく場合にも適用となります。
となっていますのでAFとかの正規のスカイチームラウンジではありません(デルタのラウンジももちろん使えません)

これってなんなの、一体・・・ 年会費ばかり高くて全然使えない子。。。
Re: タイトルなし
匿名さん 得意の計算ご苦労様です。

9万マイル貯めるのに、900万円はかかりませんよ。
100万円使う度に5千マイルのボーナスがあります。
まあ、1年で100万円を超えなければいけませんが......

入会8000マイルと継続3000マイルもあります。
海外利用では1.25倍もあるし、デルタに乗ることがあるなら100%割り増しマイルがもらえる。

あくまで、デルタに乗る人用だから!

その条件なら十分使えると思いますよ。

そういえばニッポン500マイルの回数枠もぐっと広がる。
平民は5000マイルまでだけど、2万マイルまで貯められる.....今年はもうすぐ終わってしまうけど....(来年もあるのかなあ。)

私は、必要ないけど。(笑)

スカイチームの件だけど、
※スカイマイルの会員資格、マイル、特典、およびマイル獲得、利用、特典旅行にはスカイマイルプログラムの全利用規約が適用されます。詳細はdelta.comのメンバーシップガイドおよびプログラム規定にてご覧いただけます。

この記述があったので、スカイチームエリートプラスに自動的になると思ったのですが、これは判りませんね。
人柱がいなければ判断できません。。
ラウンジに関しては、アメックスの優待を意識した書き方にも感じます。

まあ、匿名さんには利用価値が無くても、関東在住で時々アメリカにデルタで飛ぶなんて人には、結構利用価値はあると思います。

人それぞれですから。
お、珍しく同日にコメント返しだね。

ところでさ、9万マイルには900万円について

>9万マイル貯めるのに、900万円はかかりませんよ。
100万円使う度に5千マイルのボーナスがあります。
まあ、1年で100万円を超えなければいけませんが......

ほらほら、だから私も書いたではないか。
「シミレーションだけ見ると凄いのですけど一年間で100万円とかいろいろと」
普通に使う分にはどっちにしても900万円のお買い物してしょぼいエコノミー席ひとつなのさ。

もちろん、飛ばないマイラーさんの言われるとおりデルタを愛用している人にはお得だよね。 でもそれ以外だと使い物にならないので駄目な子、と書いてみた。

あくまで個人的な意見だけどクレカの価値って「維持費(年会費など)に対してどれだけの見返りがくるのか」だと思っている。 もちろん「持っていることがステータスう」と思っているヒトもいるだろうしその考えは否定しないけどね。

とりあえず年会費高かったらそれに見合った仕事しろよ、と思う。 で、そう考えるとデルタ乗る人にはおいしいと思うよ。

ここで(今日の記事は飛ばないさんのアフィとは関係ないので)匿名さんのどうでもいい豆知識コーナー。
(というか、このネタはこの前飛ばないさんに私信で連絡したけどさ)
ANAでプラチナ以上の方(SFCプラチナ含む)はUnitedとコンチに乗ると安いチケットでも100%マイルを付けてくれます。 デルタに乗らないANAメインの方へのお話でした。

どっちにしてもこのカード、少なくともANA JCBの年会費72000円のANA JCBカード プレミアムよりは遥かに役に立つ子だと思います。 でも私には縁のない世界・・・

(今、まともに手持ちのクレカ関連を計算してみたら楽天カードとか、ANA AMEXの移行費用とかもあったからカードの年会費と関連費用(家族カード分含む)だけでいつの間にか毎年7万円以上も払っていることに気がついた! うわああああ・・・・ つい数年前まではJALの普通カードとショッピングプランの合計4200円だけだったのに。 年会費だけで毎年7万円って・・・ くらっ・・・ めまいが・・・)
Re: タイトルなし
匿名さん 知らず知らし、お金を使わされているって事ですよ。

みんながお得なんて、Yahooの5の付く日と月金重なったときくらいですよ。
AMEXに電話かけて確認しました。
親切だねえ。 どこかの某A社(航空会社)のオペレーターとは雲泥の差だなあ、と思いつつ。

ラウンジに関して。スカイチームのラウンジ使えるんだそうです。
但し「国内線のフライトの場合はラウンジが使用できません、国際線のフライトの場合はご使用できます。 これは他スカイチームの場合も同様です」だそうです。 つまり米国内線のフライトの場合は米国内のラウンジは使用できない、またAFのパリ-リヨンなどの国内線も使用できない、ということらしい。

次に「デルタ航空のみご使用できます」の優先チェックインと優先搭乗に関して。 「わかりかねますので」とのことでしたので担当の方に確認していただいて必要とあればサイトの記載を修正していただく、ということになりました。(そもそも今回のラウンジの件も間違いだったし)

いつも電話をかけるたびに日本だの、オーストラリアだの、あっちこっちのコールセンターのオペレーターさんが出ますけどみなさんきちんとされていてとても助かります。 本当にどことは言わないけど某A社にはつめの垢煎じて飲んでいただきたいと思いました。
Re: タイトルなし
匿名さん かなりこのカードご執心ですね。(笑)

そうです、判らないときは電話ですね。

私の想像と同じ感じでしたね。

しかし、その某社にそんなに不満があるなら、関わり持たない方が精神的に休まるんじゃないのでは?
ストレス貯まって病気になっちゃうかもしれませんよ。(爆)
おはよー。
今日、きちんと計算してみた。
(私の手持ちのクレカの話)
JGCの家族会員カード+ショッピングプランがあるのでこれが結構高い。
SFCは家族会員カード含むだけどいろいろな割引をつけていたので驚くことに三井ゴールドなのにJGCよりも年会費が安かった。
次に高いのが楽天ゴールド。 年会費10500円はやはり高い。 見返りは・・・ プライオリティパス。 どうしようかなあ、と思うのだが、結構これが海外出張で重宝していてなかなか手放せない。 しかも空港によっては到着時にもラウンジを使わせてくれるところがあるのだよ。 というわけで捨てられません。
つぎにAMEX ANA。 はっきり言って要らないと思う。 カード作る時にやまほどマイルもらったし。 ラウンジ二名さまも要らないし。 どうしようか。 と考えてしまう。 しかも移行費用6500円。 これは隔年でもいいがはっきり言ってこのカード、全然使ってないから。
それからANAカードJCBとVISAスイカ、これらはそれぞれ年間1000マイルをいただくため専用。
それから高速道路カード。(名称は書かない) これは付属でレスキューが付いているので万が一の時のおまじない用。 1500円なり。
他は年会費がかかるカードもあるけど(ヤフーカードとか)、まあその他もろもろ計算してみました。
私のメインカードと家族会員1名様(私の全てのカードについているわけではなくてJGCやSFCなどのみになります)両方併せて・・・


私がクレカの維持費(年会費、移行費用等)に支払っている金額は約85000円ということが判明しました・・・ 絶対おかしい。 なんかおかしい。 いつの間にこんなに払っていたのだろう・・・ 要らない金は削る私がどうして? と思う。 総枚数は16枚(メインカード)。 その大半が年会費無料なのになんでこうなってしまったんだろう・・・ 私はAMEXの年会費10万円のカードや73500円のANA JCB は無駄、と思っていたけどなんだかこの計算をみてくらくらしてきました。 毎年こんなに金払う必要があるのでしょうか、と。 もうカード増やすのやめようと決心、というか、リストラしたくてもできないし、既にJGC VISAはリストラしたし。 (リストラできるのは年会費無料カードで使っていないものだけ。 意味ない)

飛ばないさんのコメントみて「まっさか」と思ったがまじめに計算してみたら・・・ ちなみにうちの家族会員は全然飛行機に乗りません。 JGCやSFCにしないで普通のカードにしときゃよかったかな。 と思うのだけど万が一、をついつい考えてしまうのだよねえ。

こんなクレカ貧乏、他にいらっしゃいませんか・・・??
Re: タイトルなし
匿名さん 見たくないコメントだね。
計算もしたくありません。

計算したらショックだろうし.......

来年は本気で整理したいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。