ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


ストアポイントを考える

本日Yahooショッピングを利用しようと思ってみていたのですが、ちょいと悩んでしまいました。

カミさんの常用サプリというか薬なんですが、価格とストアポイントのからみでどうしようかと思い計算してみました。

最安値は5600円ストアポイントは1倍(53P)。
ストアポイントが同じなら、安いお店で買うのが一番なのはよくわかっています。
ボーナスポイントがなければ、5倍とか10倍のお店でも差額とポイント差を見るだけ。
ポイントが差額より大きければ高いお店で買うのもありかと。

次に5倍で価格が6190円、10倍で6280円です。

5倍の物との価格差は590円で、ストアポイントの差は237P...コレは最安値の方がお得そうです。
10倍との価格差は、680円で、ストアポイントとの差は527P。
このままだと最安値が一番安いのですが、ボーナスPほかで価格が高い方がポイントは大きくなります。

こうなるときっちり計算するしかありません。

表計算ソフトを起動して、ストアポイント・ボーナス20倍分・ドル箱2%分・カードのポイントを計算(ここまで税抜き金額ベース)、カードは税込み金額のポイントになって、100円1マイルとして100円2Pで算出してみました。

計算結果は
最安値 5600円 ポイント総数 1322 実質価格 4278円
5倍の品 6190円 ポイント総数 1688 実質価格 4502円
10倍の品 6280円 ポイント総数 2012 実質価格 4268円

実は事前に10倍でもう少し安いストアがあったのですが、今日見ると販売中止になっていました。

マイルにする場合に2円1マイルの単価計算だと、この場合は10倍のストアでの購入がお得のようです。

なかなか計算が面倒でしたが、結果はおもしろいモノになりました。
もちろん安い店で買うのが王道なのでしょうが、ポイント(マイル)をお金で買うという面でいけば、細かな計算も必要になるかもしれません、

数学が得意な方なら、計数化できるのでしょうが.....算数しかできない私はこのあたりで失礼したいと思います。

無料登録して2%のポイントをもらっちゃいましょう。
ドル箱にログインして、Yahoo!ショッピングのバナーをクリックしてお買い物するだけです。
無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、もう一押しお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

勘違いかもしれないけど

最安値 5600円 ポイント総数 1322
10倍の品 6280円 ポイント総数 2012

最安値の店の単純に10倍になるのではないのだろうか。 2012じゃなくて13220ポイント(かそれに近い数字)になるんじゃないの?

最安値 5600=56Pのはず(なんで53P?)
10倍店 6280=62PX10=620P

というようになると思うのですけど。
飛ばないマイラーさんの上記の計算では最安値の2倍にもなっていないのだけど。

どうも計算がおかしく思う。 いかが?
考えることは一緒ですね~
私も、一番最初にYahoo!ショッピングで購入したときか計算しています。もちろん今もやっています。

最安値のショップから、注文をした翌朝に“品切れです”というメールをもらったことがあるので要注意です。
夜中に随時在庫管理は出来ないでしょうから仕方ないですが、最安ショップは注文殺到なので気をつけています。

今日も生徒のPSP本体とソフトを注文しました!
ウ・・ ウン(._.;)
私も数学しか出来ないので、紙に書いて計算してます。

ちょっと高くてもポイントが沢山戻ってくる方がいいですよね~

陸マイラーとしてわ♪
1マイル2円とは控えめですね^^
うちのように盆正とGWしか休めない人間なら
1マイル5円でも少ないくらいです(笑
だからポイント最優先で買い物しますよ。
Re: タイトルなし
匿名さん 消費税抜きでポイントが出てくるので、私のポイントで合っていると思います。
各商品ページで確認しましたので。

ストアポイントの10倍とか20倍のボーナスポイントをくれるのじゃ無く、あくまで税抜き100円1ポイントの10倍20倍になります。
ドル箱もそうです。
クレジットカードだけ税込みで計算しなくてはなりません。

間違えてはいないと思いますが.....自信はありません。(笑)
Re: タイトルなし
ぽろりんさん 結局必需品3万円分ほど買いました。
5000マイルくらいになるようです。
ストアポイント10倍も効きますね。

私の買う物はマイナー品なので、もう発送のメールも来ています。
Re: タイトルなし
もも姫ママさん 私はあくまでお得な方を選びます。
基準は1マイル2円
エクセルに計算式を入れたシートを作りましたので、計算は楽になりました。

今後も続いてくれると役に立つのですが....10月にならないと判りませんねえ。
Re: タイトルなし
きんちゃんさん だから使い切れないほどマイルあるのですね。
私は、あくまで細かい損得勘定を入れています。

1マイル2円丁度を超えると、交換する気が起きません。
(若干の手数料のぞく)

ビジネスクラスや、混んでいる時期なら5円以上の価値は出ますよね。

混んでいる時期は子供を預けられないので、ビジネスクラスに乗ることでマイルの価値を上げています。

さて、10月以降の発表が知りたいですね。
勘違いかもしれないけど第二弾(消費税抜き)

最安値 5600円 ポイント総数 1322
10倍の品 6280円 ポイント総数 2012

最安値の店の単純に10倍になるのではないのだろうか。 2012じゃなくて13220ポイント(かそれに近い数字)になるんじゃないの?

最安値 5600=53Pのはず
10倍店 6280=59PX10=590P

単純に元のストアーポイント(消費税抜き)で上記です。 ですのでやはり飛ばないマイラーさんの計算はおかしいと思います。

590-53=537P = 268.5M

たったの680円高く払うだけで268マイルも多くもらえる、(268マイルということはJALやANAカードで26800円もの購入と同一価値)となると文句なく680円多く払う、だと思います。

なお上記にはドル箱やカードでの支払いに伴う付加ポイントは加算されていませんので実際には680円払うと268Mが「最低でも」余計にもらえる、という計算になると思います。

あっている?
Re: タイトルなし
匿名さん こんにちは
> 最安値の店の単純に10倍になるのではないのだろうか。 2012じゃなくて13220ポイント(かそれに近い数字)になるんじゃないの?

7千円弱の物買って、1万3千円のポイントくれるお店があったら、有り金ははたいて何でも買に行きます。(笑)

自宅の計算シートが見られないので、思い出しながら....。
10倍のお店の商品は ストアポイント 59Px10=590ポイント 20倍のボーナスポイント 59ポイントx20倍=1180
ドル箱 118 カード124  合計2012

間違えてはいないと思うんだけど......

後半はOKです。
1ポイント1円計算で10倍の方がお得だったので、10倍のお高い商品を買いました。
もう一点の商品は、10倍の物の方がかなりお得でした。
ストアポイントだけで十分逆ざやが出ました。

ただし、マイルが余計にもらえるからと闇雲に高い商品は買いません。
ストアポイントだけの差額で、680円余計に支払って268マイルだったら絶対買いません。

あくまで基準は2円で1マイル。
1ポイント1円計算です。

マイルに目がくらんでさんざん色々買いましたから、反省も込めて細かい計算を今回してみました。

基本的に、ストアポイントの差額で価格差を埋めてあればボーナスが小さくなることは無いので、ストアポイントと商品価格で見れば良いのかもしれません。

ただし、あとこれだけマイルが貯まったら何処に行けるとか言うときは別です。

あくまで平常時の私の買い物のスタンスです。
他人に強制するつもりもありません。

一つだけ私が納得できないのは、268マイルが26800円の買い物と同じと言うところ。
マイルのために26800円を使うのでは無く、26800円の物を買ったら268マイル付いてきました....でしょ。
268マイルを買うために26800円を使うのでは無く、26800円の必要な商品を買うのですよね。

感覚の問題なので、何ともいえませんが。

ご納得頂けたでしょうか?
眠い私である。

一つだけ私が納得できないのは、268マイルが26800円の買い物と同じと言うところ。
マイルのために26800円を使うのでは無く、26800円の物を買ったら268マイル付いてきました....でしょ。

その通り。 だから私もだれにも強制しないしね。
ただ、考え方としたら「JALカードやANAカードで26800円も買ってもらえるマイルは268マイルですよ、だったら680円多めかもしれないけどそう考えると680円高いのはまだいいんじゃないの」という考えです。 というか、私の考えわかっていてそういういぢわるな書き方をするのはいぢわるではないの。

とすねてみました。飛ばないマイラーさんの言われることわかりますし、あくまで「私ならば680円高いけど268マイルも余分にもらえる」という考えです。なのでこれが5000円高いけど268マイル、ならば文句なく辞めます。 つまり「その許容範囲がいくらまでなら許せるか」という話ですね。

では眠いのでもうそろそろ寝ます。 お休みなさい(可愛く眠るあたくし)。
確か、ドル箱は『税込み』に対してポイント計算しなかったでしたっけ?

履歴を確認してみたら、税抜きで計算されていました。
Yahoo!ショッピングとドル箱のポイントに違いがあったはずなので、調べ直したら、同じ商品を複数個購入すると違いが出ました。
合計額に対してポイント加算するか、単品のポイントに個数分掛けるかの違いでした。

お騒がせしました m(_ _)m
Re: タイトルなし
匿名さんこんにちは いぢわるな飛ばないマイラーです。(笑)

ポイントの計算はあれでOKでしょうか?
よく間違えて匿名さんにもご指摘を頂くので、実は心配なんですよ。
それも2回も.....小心者には厳しいんだから。

もちろん、どうやってマイルをためるのかは、人それぞれです。
ファーストクラスでも狙うなら、1マイル10円でもお得な場合もあるでしょう。

後100マイル足りないと言うときなら、2~3万出してもかまわないという状況もありますよね。

あくまで飛ばないマイラーのスタンスですが、マイルはグリコのおまけと同じと考えています。(若い人は知らないよね)
おまけを沢山集めたら飛行機に乗れたというのが、一番楽しく続くかなあと。

すねた匿名さんは可愛いんだけど、アドレナリンが吹き出しているときはどうして良いか判らなくなるんですよ。

出来るだけこちらも元気に対応しようとすると、とげが刺さっちゃたかも.....ごめんね

最後に、可愛く眠っているかどうかはコメントしません....。(爆)
Re: タイトルなし
ぽろりんさん 結構その辺もやっかいだったので、計算は単品でやりました。
購入は3こで、ポイント減ることは無いだろうという考えです。

すでに一件ポイントが加算されましたが、ストアポイント10倍はでかいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。