ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


計画停電

北海道も日高地方などで津波の被害が出ていますが、札幌はほぼ被害はありません。
そんな札幌でも、カップ麺やミネラルウォーターがスーパーから消えかけています。
どうか、今必要な分だけを購入するようにしてください。
札幌の水道水は十分そのまま飲めるので、ここしばらくは水道水で入れたお茶やコーヒーで我慢しましょう。
(私はいつもそうですが......)

ところで、東京電力管内は計画停電実施中ですね。
行われたり行われなかったりと言うこともあって、余計にやっかいなのかもしれませんが、パソコンの使用は気をつけてください。
問題になるのはハードディスク(HDD)で、読み込み中に電気が来なくなっても問題は無いのですが、書き込み中に電気が止まるとやっかいなことになります。
データの書き込みに失敗する程度なら被害は少ないのですが、OSと呼ばれるシステムの書き換え中だったりするとシステムが壊れて立ち上がらなくなったりすることがあります。

最近のWindows7などは、かなり復旧する能力を備えていますが、万全ではありません。

停電する予定があれば、その前にパソコンを終了させておくのが安心だと思います。

アイオーデータやバッファローなども、HDD(主に外付け)を事前に電源OFFにするよう呼びかけてあります。
データの安全のためにLAN上にNASなどを付けている方も、しっかり電源を切っておかないとデータの消失なども起きるかもしれません。
何のための備えか判らなくなってしまいます。

電源の切り方などもHPで紹介されているようなので、お使いのメーカーのHPをご覧になって計画停電に備えておかれると良いと思います。

HPやブログなどを開設している方は、データセンターの計画停電も気になると思いますが、計画停電の範囲にはほとんど大手は置いていないようです。
もちろん、常時停電に備えて無停電装置や自家発電装置の用意があるでしょうから、心配はいらないようです。

と言っても、みずほ銀行のようなこともありますので、データのバックアップは常に心がけておくべきですね。

このブログも、まもなく丸6年が経ちます。
こんな事書いておきながら、一度もバックアップは取ってありません。
かなりのデータ量でしょうから、少し落ち着いたらバックアップを取っておきたいと思います。

先日ご案内したANAの義援マイルは本日15時から始まるようです。
また、ANAのHPではマイレージクラブへの電話がつながりにくくご迷惑をおかけしていますと出ています。
急ぎで無い用件の時は、もう少し待ってから電話をかけた方が良いと思います。
私も、キャンセルしようかどうか迷っていますが、今しばらく地震関連の状況も見守りながら考えて結論を出そうと思っています。

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、もう一押しお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

ガソリンだけでなく牛乳も皆無です。子供のために買いだめしたのか?とも思いましたが、どうやら違うらしいです。

酪農生産量第2位の栃木県が被災したため、設備が稼働できず出荷できないとのこと。搾乳したものも腐ってしまい、下水処理場で直接処理してもらったそうです。下水処理担当の役所で技師として勤めている友人(元生徒)から教えてもらいましたので正確な情報です。

第2位の生産量なので、日本(特に関東?)としてもかなりのダメージだそうです。物流が回復すれば、北海道からの援助も期待しています。
北海道、札幌近郊は被害無かったですね~
って、先ほど揺れましたが・・・

会社の人も言ってました。
米、売ってないって。
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

楽天の一番売れ筋米でした。
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


Re: タイトルなし
ぽろりんさん こんな時のためにロングライフ牛乳の普及が必要なのですが、日本人はなじめないんですよね。
帰りに牛乳を買ってきてとかみさんに言われていますが、札幌のスーパーからも色々品薄になっているので心配です。
コンビニだと高いから在庫があるかもしれません。

物流さえ確保できれば、どんどん持って行きたいのですが、トラックがすごい数フェリーに乗れず函館で待機というニュースも。
今回はホントあまりに広範囲ですよね。
Re: タイトルなし
もも姫ママさん お米も無いんですか!
我が家には玄米がまだ20キロ以上あるので大丈夫ですが、ひどいですね。
今時売り惜しみは無いと思うのですが、便乗値上げとかも監視してもらわないとなりませんね。

北海道からお米が無くなることは当分無いと思うし、何なら古米とか輸入米とか倉庫にかなり積んであるそうです。
タイ米だったら、ピラフにするとおいしいので安く売って欲しい!
昨日、仕事で苫小牧に行った時、
夕飯を買いに駅裏のメガドンキに行きましたら、
みんな米を2,3袋買ってました…(;゜ロ゜)

確かに安かったのですが、さすがに(^_^;)\(・_・) オイオイ
Re: タイトルなし
リラクマ男さん 自分の家で食べるものがなくなったら大変だという気持ちは誰でも持っていますよね。
我が家も常時10キロ以上のお米は在庫しています。

車いすの子供が2人もいるので、いざというときに避難所に行けない可能性もあります。

ミネラルウォーターもカップ麺も乾麺も、カセットコンロにボンベもしっかり在庫があります。

でも、これらは常時在庫しているので、こういったときは補充しないで調整しています。

なぜかローソンでもプリンの入荷がないと言っていました。
被災地への支援用なら良いのですが、買い占め等でないことを切に希望します。

ところで、最近玄米を買って精米して食べることにしたのですが、電気が止まったら精米できませんよね。
一升瓶と棒を用意しておかないとダメかなと思っています。(リラクマ男さんこれ判りますか? 笑)

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。