ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


国際情勢と新たな予約

石油産油国の反政府運動の広がりは、原油の供給不安を煽り、原油は一気に100ドルを超えました。
景気回復に伴って、投資マネーが儲かりそうなところをハイエナのように狙っています。
原油が上がれば、航空燃料も上がるわけで、燃油サーチャージの値上げは待ったなしです。

燃油サーチャージは、ANAに続いてJALも2ヶ月おきに改訂すると言うことで、上昇ペースが速くなります。

先日のデルタ航空のマイル騒動などもあり、貯まったマイルは燃油サーチャージの上がる前にさっさと予約して使ってしまうことが肝心のようです。

ところで、その反政府運動のため、2011F1開幕戦バーレーンGPが中止になってしまいました。
せっかく楽しみにしていたのにがっかりという方も多いことでしょう。(私のこと!)

開幕前の最後のテスト走行もバーレーンで行われる予定でしたが、こちらもバルセロナに代替えとなりました。
この時UAEのアブダビも手を上げたのですが、この地域の安全性について不安が大きすぎると言うことで却下されました。

UAEは国民所得も高そうですし、反政府運動は起きそうもない感じなのですが、周辺国からの難民流入などの懸念もあると言うことなのでしょうか。
だとしたら、ドバイのタワーに登に行くのをイタリアに変更したのは、ナイスな決定だったのかもしれません。

日本-北米・欧州の燃油サーチャージは現在10500円ですが、4月1日より17500円に跳ね上がります。
シンガポールやマレーシアでも、8500円も取られるようになります。
6月1日からは、北米・欧州は2万円を軽くオーバーするのは確実でしょう。

今まででかみさんとパリへ行くのに、燃油サーチャージ他で16万円支払ったことがあります。
あのときはヨーロッパまでビジネスクラスでいけるのが楽しくて、しょうがないとは思いながら支払ったのですが、もうばからしいですね。

そこで、3月中に予約できるところを色々考えました。
JALの割引特典航空券は魅力なのですが、現状2万マイル弱で3月中にポイント移行が間に合う者をあわせても5~9万マイルが限界。
ANAは12万マイル弱あるので、急ぎ計算してみましたが、ANAは大票田のPeXからの交換は間に合いません。
エコノミーとビジネスの合わせ技ならパリへ14万マイルでいけるのです。

早速時間のかかりそうなモノから交換台作戦に出てみました。

ぎりぎりのタイミングになるモノも多いので心配ですが、3月中の燃油サーチャージで発券できるかチャレンジしてみます。

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、もう一押しお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。