ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


貯め方の基本 クレジットカード

これから始めるマイレージ6回目 貯め方の基本クレジットカードについて。

3年でフライトマイルだけでは厳しい時に、皆さんやってらっしゃるお手軽な方法がクレジットカードの利用。

JALでもANAでも基本的に200円で1マイルで、追加で年会費2100円を支払うと100円で1マイル貯まる様になるカードが多いのです。
100円1マイルだと、月に5万円利用すると500マイルですから、年間6000マイルで3年経つと、国内やソウルまで特典航空券をゲットすることができます。

このクレジットカードの種類が多くて、皆さん悩まれます。
ANA・JALとも国際ブランドのJCB・VISA・Master・アメックス・ダイナースなど、さらに提携カードなど有るので、いったい何種類有るのやらという感じです。
おまけに一般カードから少し上のにゴールドと、多すぎてなかなか決められないようです。
ANAのVISA・Masterについては、1000円10マイルにするための年会費が6300円と高めなので、初めて持つにはちょっとおすすめしにくいところです。

人それぞれに条件が違うので、どれがよいなどと軽々しくはいえません。
年会費もかかりますので、入門用としてはANAならJCB、JALなら海外も網羅できるVISA辺りがよいかもしれません。
(飛ばないマイラーはこの2枚を使っています。)

クレジットカードに年会費4200円かかったなら、沢山マイルをためなけっればなりませんね。
取りあえず入会最初のフライトなどでボーナスマイルももらえるので、飛行機に乗る時は忘れずにマイルを付けてもらいましょう。
翌年からも乗る度にボーナスマイルがもらえるのはJALカード。
ANAカードは、乗らなくても入会・継続ボーナスがもらえます。
本当に普段乗らないなら、ANAカードの方がお得かもしれません。
さらに、ANAカードなら何枚カードを持っていても、それぞれ入会や継続のボーナスマイルがもらえちゃうんですよ。(家族カードはのぞきます。)

クレジットカードになじみのない方は、月に5万円も買う物がないと思われるかもしれません。
しかし、普段現金で支払っているのをクレジットカードに換えるだけなら、総支出が増えないのにマイルだけ貯まることになります。
普段の食料品の買い物は現金で支払っていませんか。
他にもクレジットカードで支払えるモノは、沢山あります。
公共料金・税金・NHK受信料・通信費・生命保険・損害保険・病院・薬局・家賃などなど、地域や会社によって対応は違いますが、クレジットカードで支払えるモノは沢山あります。
何気なく銀行口座から引き落としされているモノの中にも、クレジット払いに変更できるモノが沢山あります。

実際に支払っている物を見直してクレジット払いにできる物は換えてみる。
今と生活は何も変わらないで、マイルだけ貯まっていくわけです。

現金や口座引き落としなら何も残りませんが、クレジットカード払いに換えるだけで大空に羽ばたくことができるかもしれません。

これから始めるマイレージは、カテゴリーで読むと便利です。
これから始めるマイレージ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

私もJALカードでショッピングしてます。
旅行が好きでマイルを貯めてますv-233
飛行機に乗る旅行もありますがショッピングマイルの方が多いです。
貯まったら旅行割引の少ない、例えば高知などにマイルで行くようしていますv-77
Re: タイトルなし
tom-cat さん こんにちは
私はここ数年でお金を払って飛行機に乗ったのは、友人と台湾ツアーに行った時だけです。
年に2~3回の海外旅行は、ほとんどマイルで済ませています。

マイルが貯まりにくくなってきたのに合わせて、燃油サーチャージもどんどん上がりそうですから、ヨーロッパにも行きにくくなってきました。
アジアや国内にターゲットを帰る必要があるかもしれません。

お得に貯めてお得に使うのを目指しています。
お互いがんばりましょう!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。