ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


ドル箱からマイルへ

今日はちょっと落ち込んでいます。
昨日精米器はどれがよいのかチェックして、その他いつも買っている物を集中して購入しようと、価格チェックもしてiPadも充電して準備万端、26倍ボーナスのショッピングを楽しもうと用意していたのですが.......
ちょっと横になったら寝てしまって、かみさんも毛布を掛けてくれて幸せな眠りについてしまいました。
朝起きて買い物したつもりになっていましたが、よく考えたらチェックしただけで購入はしていません。
除雪疲れで、体力が残っていなかったのかもしれませんが、カレンダーを見ると15日も大盤振る舞いの日のようです。
気持ち切り替えました。(笑)

さて、詳しく説明してとコメントをいただいたので、ドル箱からマイルへの交換等を書いてみます。

Gポイントとドル箱の違いですが、Yahoo!ショッピングのポイントバックが、Gポイント経由だと1%でドル箱経由だと2%と、単純にドル箱の方が倍のポイントがもらえます。
他にも、Warau.jp(ワラウジェイピー)も2%のポイントがもらえますし、へそクリックはYahooショッピングモール内のショップごとにポイントバックの%が違っています。沢山バックのあるお店で買うならへそクリックもお得なのでしょうが、いちいち調べるのが面倒なのでドル箱にしています。

Gポイントの場合、JALだとYahoo経由で2ポイント1マイル、ANAの場合は直接交換しないでTポイント経由だと2ポイント1マイルになります。ただしTポイントからANAは500ポイント単位の交換になります。

ドル箱からは複雑です。
最初にPeXへ交換します。
JALの場合は、PeXからYahooに交換してJALに持って行きます。Yahooへの交換時に50円の手数料がかかりますが、PeXは交換元が多いので、沢山貯めて交換する事で手数料は気にならなくなると思います。
手数料を除き、ドル箱2ポイントで1JALマイルになります。

ANAへは複雑で時間と手数料がかかります。
PeXからセシールに交換して、そこからGポイントに。この時点でセシール105Pから100Gポイントと5%の手数料がかかります。
さらに、GポイントからTポイントそしてANAへと交換していきます。

ポイントサイトからANAへは直接だとレートが悪くなることがほとんどです。
ネットマイルが、今期間限定で2円1マイルをやっていますが、あくまで期間限定です。
ネット上のポイントをANAマイルに交換するなら、Tポイント経由は外せません。

と説明してみましたが、言葉にすると大変そうですが、PeXに沢山ポイントを集めて一気に交換すると楽しいですよ。
一気に大量マイルため込む醍醐味は、一度やったらやめられません。

ところで、最近ドル箱の紹介をかなりしていますが、またすごいの見つけちゃいました。
プロバイダーの乗り換えはポイント高いことが多いのですが、通常は回線も変更する必要があって、かなり面倒なのです。
ところが、フレッツ光利用ならそれはそのままで、プロバイダーをOCNに換えるだけで、12600Pドル箱でいただけちゃいます。ソネットとかニフティをフレッツ光で使っているなら、OCNに換えるだけ。
工事も何もないので、送られてきた通知書で、IDとパスワードをルーターかパソコンに入れるだけ。
OCNの月額料金も3ヶ月無料で、ポイントークが8000P(5000PでJAL250マイル)も付いてきます。
申し込んでIDとパスワードをセットするだけで、6550JALマイル相当ANAでも6000マイルになります。
我が家はauの光なので.....残念.....

お友達ご紹介キャンペーン中。
入会で100P(100円相当)のポイントがいただけます。
(300Pからキャッシュバック可能。交換ルートでANAにもJALにもマイレージもOK)
飛ばないマイラー一押しのポイントサイトです。
Yahoo!ショッピング2%ポイントバック
無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。
今日も、もう一押しお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

追加情報として
ポイント交換は『ポイ探』というサイトで調べると、簡単に交換ルート&レートがわかりますね。

皆さんご存知だと思いますが、とりあえず補足です (^_^;)
なるほど。

というとは同じ商品を購入した時に例えばGポイント経由では100ポイントもらえるところがドル箱経由ですと200ポイントもらえる、と。

そしてGポイントからマイルに移行すると最終的にJALでもANAでも50マイルになる。 一方、ドル箱からの移行ですとJALでは200マイルになるがANAにすると190マイルになる、ということ、この理解であっておりますでしょうか?(全てPexの50円の手数料を除く)
こんにちは
こんにちは!
自分もドル箱はYahoo!ショッピングとじゃらんNetでよく使っています。記事にもありますが、マイルへの交換が面倒(ポイ探にも登録されていない)なのが難点ですが、高還元率が魅力ですね。
全然関係ないですが、最近「ブログ村」のシステム、調子悪くないですか?記事反映がすごく遅いです。
Re: 追加情報として
ぽろりんさん フォローありがとうございます。
初心者向けと思って書き出したのですが、ルールが複雑すぎますね。
もむ方も大変かもしれません。(苦笑)
Re: タイトルなし
匿名さん、基本的にはその通りです。
TポイントからANAは500P250マイル毎になります。

Re: こんにちは
金欠リーマンさん、こんばんは
ドル箱も、YahooポイントとTポイントに直接移行とポイ探対応になったら最強のポイントサイトと言っても良いかと思います。
ショッピングの高還元率も魅力ですし、口コミが便利ですよね。

ブログ村に限らず、ブログランキング系はトラブル多いですよね。
今日もどれだったか一日動いていませんでした。
扱うデータ量が膨大で追いつかないんでしょうね。
ありがとうございました。
しまったなあ、今までずっとGポイント経由で毎回ヤフーショッピングしておりました。 それが倍ついていたとは・・・

まあ、毎回言っていることですが、アプラスの100円=8マイルも知らずに後からのそのそと陸マイルに参加した私ですのでこれも失敗は勉強の元、といたします。

JALマイルの方が換算率は良いのですね? JALの方が(取りにくくなったとはいえまだ)ANAよりは取りやすいですからそれでも良いのでしょうが、今の私の場合、使うならばJALよりはANAという状況になっておりますのでとりあえず両方の航空会社に分けて貯めてみます。 いつも感謝です。
Re: タイトルなし
匿名さん こんにちは
気がつくと損した気がしますが、Gポイントでもお得に買い物されていたのですよ。
一般的に、そのままYahooや楽天市場で買うんですから。

ドル箱のポイントにしてもPeX経由になるので、PeXにある程度ポイントをため込んでおいて、JALが足りないならYahoo!経由でJALに、ANAが足りないならセシールからの長旅をするという感じで、ワンクッション置いて貯めておけば便利です。
ANAの場合は時間がかかるので、ちょっと注意が必要ですが.....
一番使いやすいのはGポイントだと思います。
ANAならTポイント経由で、JALならYahoo経由でどちらも手数料なして一ヶ月もかからずにマイルにできます。
アンケートサイトはGポイントに交換可能なところが多いので、Gポイントも一生懸命貯めています。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。