ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


アップルが広げる未来

今日はマイルと全く関係ないことです。
マイル・旅行以外は滅多に書かないのですが、ちょっと感動してしまって。

結構長い動画ですが、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=F9XNfWNooz4

アップルのiPad,iPodなどを使ったクリスマスの音楽セッションの模様です。
私はパソコン歴だけは長いのです。
かれこれ34年も苗に、2回目の飛行機に乗って秋葉原までワンボードのマイコンを買いに、そして池袋の友人のアパートに転がり込んで半田付けをして、動かなくて半田を直して貰って動作確認をして自宅に持って帰りました。
当時のものは16審の電卓みたいなキーボードで必死にプログラムを打ち込むんです。
やったこともないので、ストップウオッチのプログラムを打つのに1時間近くもかかって、2~3回ストップウオッチを楽しんだら電源を落とす。次回はまた1時間キーボードを押すというすばらしい時代でした。
しばらくして、テープレコーダーにプログラムを保存する方法が出てきましたが、蛍光灯のノイズや冷蔵庫のスイッチのノイズでよく失敗してくれました。

齟齬もいろんな機種を、独身貴族の財力に任せて買いましたが、特に衝撃的だったのがマッキントッシュのプラスでした。
キヤノンのゼロワンショップに出かけたとき、店員さんがマウスですらすら画面に絵を描いたのは衝撃的でした。
当時50万円もしたのを買ってしまいました。
画面は現在の国際線エコノミーのシートに付いてる程度の大きさでしたが、画面の先には大きな世界が広がっていると感じさせてくれました。

画像も映像も音楽も、クリエイティブな人たちの使っているコンピュータはほとんどがアップルです。
現状のwindowsマシンは、大型コンピューターのサイズダウンの歴史みたいなところがあるので、計算はお得意です。
マシンはマシン屋さんが作って、プログラムはプログラム屋さんが作っています。

アップルもそれほどは変わらないのですが、創設期からの夢を未だに忘れずに、こんな事ができたらすばらしいと言うことを具現化してくれています。

アップルが作るものには世界を変える力が潜んでいます。
アップルが元気の良いときは、パソコンが大きく変わるときなのです。

マッキントッシュプラス以降ほとんど切れずにアップルのマシンも所有していますが、わくわく感だけで所有している面は否めません。
残念ながら、どんなすばらしい道具があっても、絵心のない人に絵は描けません。音楽も同じです。
頭で描いたものを、どう表現するかというところが少し足りないのでしょうね。

それでも、所有続けさせる魅力が十分あるのです。

そして、今度始まったのが、Mac App Storeです。
iPhoneやiPodのApp Storeと同じシステムで、Macのソフトが簡単にダウンロードしてインストールできちゃいます。
ユーザーの作ったソフトもあるのでしょうね。
これも、大きく可能性の広がるシステムです。

早速ログインして、EverNoteをダウンロードしてみましたが、アイコンがゆっくり収納されていくのに感激。
windows系は、何かをする前にしなければならないことが多すぎます。
Macなら最初の手間は最小で、やりたいことができる環境が整います。

問題があるとすれば、アップルだけが利益を上げて、お金の流れという面では世界が広がらないというところでしょうか。
通販も規制がかかって、本体は他のお店では買えませんから、マイルという面ではちょっと寂しい現状ではあります。

今年の初イタリアでは、iPhone4が大活躍する予感です。
iPhone4で、マップを表示させてGPSで自分の位置も判るというのは、初めての場所こそ威力を発揮しそうです。
ミラノもフィレンツェそれほど大きな街ではなさそうなので、徒歩観光に威力を発揮しそうです。
appleとgoogleのおかげで、自力観光の幅が大きく広がりました。
夢はどんどん広がっていきます。

と、最後はちょっと旅につなげてみました。(笑)

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。今日もクリックよろしくです。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コンピューター
コンピューター(パソコンが出る前)の話、懐かしいなぁ~

私がコンピューターに接したのは30年弱前です。マシン語で打ち込んだこともありますが、16進数の文字の打ち込みをを一つ間違えるだけで暴走してしまい大変でした (T_T)
高校生の頃に、鉄道模型の制御や、ロボット制作+制御もやりましたが、どうも実用性に掛けていて続かなくてやめてしまいました。

その後、気がついたらWindowsなんてのが出てきて、全く変わってしまいましたね (^_^;)

今のパソコンソフトは便利ですが、パソコン黎明期を知っている人からすると物足りないかもしれません。でも今の方が実用性高いですから、私もいろいろ楽しんでいます (^O^)


ところで、iPhoneのGPSを使った現在地表示って、通信費かからないのですか? 海外で街歩きしていて迷ったことが無いので必要性はないのですが、ショップのデータなどを入れておくのに便利そうですね。
こんにちは
あけましておめでとうございます。on the roadです。
いつも楽しい記事をありがとうございます。
Macの記事につられて、コメントさせていただきます。

マッキントッシュのプラスからのユーザーとは..スゴイです。
昔私のいた教室には一斗缶ほどあるSE30を黒い専用デイバックで毎日持ち歩いている先輩がいました。その先輩の影響もありLC-IIが私のはじめてMacintoshです。
(先月たまたまブログに書いたところです。)

そうそう、MacにあってWindowsにない『わくわく感』・・・よ~くわかります。最近また、この『わくわく感』が私のなかで増大しており、今年はすこし振り回されてみようかと思っています。


iPhone4のヨーロッパでの使い勝手にも、とても興味がありますので、また記事を楽しみにしております。


Re: コンピューター
ぽろりんさん 私はパソコンもカメラも所有することに喜びを感じる方なので、何にもできないんですよ。(笑)

iPhoneは、国際パケホに入ります。
1日1500円くらいですが、楽しいじゃないですか。
って、パリではうまく動きませんでした。
めちゃくちゃ重いデータにアクセスしたら飛んじゃって......

今度は台北で練習してきます。

GPSとマップの付いたカシオのデジカメ買えば、パケット代はいらなくなりますね。
ホテルではネット無料を使うので、パケ代はかかりませんね。

台北4日とイタリア7日で、もちっとがんばれば安くなったカメラを買えそうです。

ガーミンのナビを買えば、世界中のマップはあるんですが、これがすごく高くて買えません。
やっぱスマートフォンでしょうね。
Re: こんにちは
on the road 2007 さん 今年もよろしくです。
ブログ記事は見ておりました。
SE/30を担いでいる人いましたねえ。
ほとんどの機種一緒に持っていたと思います。

最近はマックミニを買って売り払ってMacBookを買ったり、また売ってまたマックミニを買って.....
Air欲しいのですが、256が欲しいので1年くらい我慢ですね。
1年縦は予算10万に収まるような気がしています。(希望的観測)

Windowsには全くわくわく感感じませんよね。
事務機器になってしまった感があります。(笑)

iPhoneはパリでは失敗したので、台北で調子を見てきます。
パケホだから大丈夫だと思ってそのまま電源入れていたら、F1のアプリがドイツGPだってんで張り切って膨大なデータ受け始めて、途中で切られちゃったみたい。

今度は切っておきます。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。