ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


100万マイル山分け

羽田からの国際線定期便が無事飛び始めましたね。
べた褒めだらけの報道でしたが、小さくてかなりショボイとの声も聞こえてきました。
早速拡張計画も出て来ましたが、年末年始などはかなりの混雑が予想されそうです。
ご予定のある方は、時間に余裕を持って行動された方がよいかもしれません。

休みの夜は、スターアライアンスとANAのホームページを立ち上げて、色んなルートでチェックを重ねましたが、おもしろいルートを見つけると空席がなかったり、帯に短したすきに何とか状態を繰り返しただけ。

ドショボビジネスシートでも良いからANAの直行でパリに行こうかとも思ったのですが、あまりに芸がなさ過ぎる感じもして踏み切れません。

フランクフルトからミラノなんておしゃれかなと思ったのですが、空港から市内への送迎サービスで3万数千円という価格を見て腰が抜けました。
ミラノの空港って、余程遠いところにあるのでしょうか?

市内観光なども調べるのですが、パリは結構日本語ガイドのツアーも出ているのですが、ドイツなんかはほとんどありませんね。

度胸をたよりに自主観光をするしかないのかもしれません。

結局最後は面倒くさくなって、ANAでパリという結果も見えていますが、もう少しあがいてみたいと思います。

ANAは11月1日からのキャンペーンが少し出ていました。
来年の1月31にまで、グルメマイル利用者で100万マイル山分けだそうです。
年末年始の忘新年会で、幹事さんを屋ってがっちりマイルを稼ぐ方には後押しになりますね。
一回の利用1万円以上で一口と言うことです。

※同一会員が、同一利用日・同一店舗・同一金額で複数回ご利用があった場合、2回目以降のマイル積算を無効とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
こんな注意書きがありますので、口数を増やすときは別の人に権利を分けてあげましょうね。
マイラー人口も増えていますので、一人で独占すると友達をなくすかもしれません。(笑)

期間中のエントリーが必要ですので、事後でも忘れずにANAHPから登録しておきましょう。

ランキングにご協力のクリックお願いいたします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

以前、ドバイ経由なんてのも案にあったと記憶していますが、乗り継ぎが不便で止めたんでしたっけ?

突然ですが、12月6日夜~(7日間)ドバイ経由でエジプトに行くことになりました。
JTBの旅物語で149,800円(全食事付)です。
http://www.jtb.co.jp/media/kaigai/pkg/detailCM.aspx?tourcd=E95070

残念ながら、エティハド航空はスタアラなので、JGCの恩恵はあずかれませんが、費用対効果で行くことにしました。
“エティハド航空成田就航記念モニターツアー(宣伝?)”なので、航空券分が安いツアーなのでしょう。

メジャーな所を回るだけですが、日本から添乗員も付くので、イスラム圏に行くには安心かもしれません。


元気な中東のエアラインは楽しみですが、JGCの恩恵が何もないのは悲しいです。
Re: タイトルなし
ぽろりんさん、未だにドバイは行きたいナンバーワンです。
でも、ANAのマイルで行くとアブダビなんですよね。
その辺りの事情がよくわからなくて。

エジプトも行ってみたいですね。
添乗員さんが付いているのも大事ですよ。
行きたいけど時間もお金もないなあ....
よくよく確認してみたら、エティハド航空はスタアラではなく、ANAとのコードシェア提携でしたね (^_^;)

アブダビ→ドバイは、エティハド航空がベンツのバスを運行しています。事前に予約すればいいみたいです。
Re: タイトルなし
ぽろりんさん ビジネスクラス以上は、専用車の送迎もあるんですよ。
バスはエコノミー用です。
寺社マイルでもOKなんですが、他社マイルで専用車は無理でしょうね。

スタアラじゃなんで、国内は自腹です。(別腹!?)
パリ往復(+世界一のビル見学他)で24万マイルほどかかる計算になります。

チト悩んでいるのです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。