ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


ANAのiPhoneアプリ

なんてタイトルで書き始めますが、実はまだ使っていません。
旅達空間を見るだけだとかのコメントを見てダウンロードをやめたのですが、ANAのHPではANA SKY MOBILEとの連携で予約や各種会員サービスが使えますと書いてあります。
ANA SKY MOBILE って、iPhoneで使えるって事でしょうか。
ついさっきまで使えないと固く信じていたのですが.......

ちょっと調べたら、iPhoneでANAのSkipも使えるというブログを発見。
なんとバーコードを画像として取り込んで、画面に表示して各ゲートを通過するのだとか。
iPhoneでANAのHPにいくと、iPhone用の画面でのログインになって、予約するとバーコードができて簡単にできるらしい。

ブログの記事は結構前のだったので、当たり前に皆さん使っているのでしょうね。

私は年に2~3回の旅行の時しか飛行機に乗りませんからねえ。
載るたびにシステムが変わっていたりして、いつもまごついているんですよ。

ところで、スマートフォンに唯一欠けている機能はおサイフケータイですね。
これ改善されておサイフ機能が載ってくるかもしれません。

昨日テレビで、アメリカに向けておサイフ機能を売り込むというニュースを見たんですね。
スマートフォンの比率が高まってと言うことが理由らしいが、日本ではスマートフォンだけがおサイフケータイ使えない感じなのにおもしろいですね。

スマートフォンで電子マネーって動きが出ると、使い出としては最高になりますね。

なんとか日本の方式を売り込んで、ガラパゴス状態の解消に向かってもらいたいモノです。

一つだけ愚痴を......
最近のポイントサイトの改悪は半端ではないですね。
何処とは言いませんが2カ所ほど巡回をやめました。
訪問する意味がない程ひどくなったところがあります。

みんなで祈ろうではありませんか。
景気回復!

ランキングにご協力のクリックお願いいたします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

雑感・おサイフケータイについて。

米国に売り込むとのこと、100%断言して不可能だと思います。

過去に日本の携帯電話の技術を日本国外に出して成功したものは一切ありません。 社会的インフラ、そして個々人のものの考え方そのものが異なります。 理由は日本人は携帯で全てを賄おうとしているのに対し(故に携帯を多機能化させる。 通信コストを下げる)、日本国外は「携帯は携帯」としてのみ使用されること、そして同様のサービスを受けるのにあたって、その使用コストが日本の同サービスとは比較にならないくらい高いこと。

一例をあげましょうか? 携帯でメールをしているのは日本だけ、です。 それ以外の国々はSMSです。 最近ぼちぼちと日本国外でも携帯でメールする人も出てきましたがそれらはみなBlackBerry などのスマートフォンを使用しているビジネスパースンなどに限ります。 個人単位で携帯でメールをしている欧州人はおりません。

また携帯を盗まれて財布機能が悪用されたら電話会社が負担してくれるのでしょうか? その前にチャージ用のクレジットカードをもっている人が日本とは比較にならないくらいに少ないのですがその点はどう解決するのでしょうか?(一例・中国ではよってデビッドカードの銀聯カードが使われています) 欧州ではプリペイドクレジットカードが個人カードとしてぼちぼち普及してきているような状況なのですが。

そもそも携帯はプリペイドが常識、という「日本以外の国々」でうまくいくのでしょうか?
おサイフケータイは携帯本体のFeliCaチップにデータが含まれているため、無理だと思います。

仕事柄、日本を遠くから眺める立場にあるため、良くも悪くも日本のいろいろなところを中立的な立場で見る事ができます。 21世紀になっても日本って島国だな、といろいろな点から感じます。
Re: タイトルなし
匿名希望さん 長すぎて読み切れません。
頭がウニ状態で、理解力にかなり欠けています。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。