ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


JALマイルレコーダー中止

JALマイラーなら何度かは使ったと思うマイルレコーダーが7月21日から利用中止です。
予約時にマイレージ会員番号を入力もしくは電話なら伝えなさいと言うこと。
忘れた場合は出発時の自動チェックイン・発券機で登録しなさいと言うことです。

特典航空券での搭乗なのに、知らんぷりしてマイルレコーダーに通したらマイルが付いちゃったとか言う都市伝説も聞かれなくなってしまいそうですね。
身近な人でも、この話多いんですよね。
1000円払ってクラスJにしただけでも昔はマイル付いていましたから、めちゃくちゃ複雑な航空券の種類に対応しきれていない、システムの不備も一杯あったのでしょうね。

ところで、どんどん自働の機械でチェックインしなさいとか言われると、年に数回しか飛行機に乗らない人間は面食らってしまいますよね。
もうすぐ出かける長男のチケットは、すでにQRコードみたいのが付いた短冊の紙切れ1枚で、すでにチェックインも済んでいるので、直接搭乗口までお越しくださいと言うことでした。
もちろん上級家族カードを持たせましたので、前方の席に移動させてもらうようにカウンターに行きなさいとは言ってありますが.....めんどくさそうな返事でした。

年に2回海外旅行に行くとして、ANAとJALを違えていたら年に一度の飛行機。
乗るたびにシステムが変わっていっています。
荷物を預けたりもあるので、必ずカウンターで確認してから乗ることにしています。
(いつもお登りさん状態です 笑)

人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。今日もクリックよろしくです。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ


関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

誰も使っていない
国際線・国内線問わず、誰も使っていませんね。
修行中は、一週間毎日見ていましたが、誰も使っていませんでした。

ツアーの時が要注意かも?しれません。航空会社未定だと、申込み時にマイレージ番号登録出来ませんよね。
私は、航空会社未定のツアーは未経験ですので、はっきりとしたことは言えませんが。
そうそうそう、この前、子供が東京に行った時

ワオンカード、かざすだけで良かったので、ビックリしてました。

すごいですよね・・・
Re: 誰も使っていない
ぽろりんさん 確かに、このところ使われているのを見たことはないですね。
ANA端末もきっとお高いでしょうからもったいない気もしますが、今となってはジャンボよりじゃまかもしれない。
さっさと廃棄してしまうことですね。
でも、捨てるのもお金かかるんですよね。(笑)

ツアーと言えば、上級会員はツアーも楽しいですよ。
もらったチケットを持ってカウンターにいきます。
同じツアーの人たちは一番後ろの方なのに、私たちはエコノミー最前列。
ツアーって早めに空港に連れて行かれるからラウンジも堪能できます。

もうすぐですね!
Re: タイトルなし
もも姫ママさん 時代の先端走っていますね。
何とかついて行かなきゃ
ツアーでも座席が違うんですか (@_@)

楽しみです。
Re: タイトルなし
ぽろりんさん 格安ツアーの時こそ醍醐味ですよ。
最近はeチケット渡されるだけなんてのがあるので、そんなときはカウンターで上級カードを提示すると、ラウンジ券くれたり、荷物にはプライ利ティータグは貼ってくれるし優先搭乗もしちゃいましょうね。
往路は問題有りませんが、復路は同じツアーの人の顔もわかりますから、何であの人たちは前に座っているんだとツアー会社に文句の電話もかかるかもしれません。(笑)
アップグレードでもしてもらった方が問題は少ないかもしれませんね。
特典航空券でもあるのですから、ツアーでも絶対無いとはいえないでしょう。
いい話を聞かせていただきました!

ツアーもJAL便指定のものがいいですね (^O^)


ただ、仲の良いグループで行くときは要注意ですね (^_^;)
『何であんただけ!』なんてことになりそうですから。
私の場合、家族旅行が多いので問題ないですが…
Re: タイトルなし
ぽろりんさん 当時上級じゃなかった友人も一緒に前方席や荷物のプライオリティータグはやってもらえました。
あまり人数が多いと無理でしょうけど。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。