ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


あと2ヶ月 巴里には飛べるか!?

昨日の記事、どうにも書き方が難しいですね。
ANAグループ便でもコードシェア便でチケットの便名はANA便である事がANAラウンジに入る条件です。
とにかくラウンジに入りたければANAでチケットを買えと言うことですね。
連日、早とちりと言葉足らずでご迷惑をおかけしております。

ところで、JALの再建計画が報道されていたように2ヶ月先延ばしされました。
「(路線見直しなどコスト削減の)さらに詳細な検討を行い、より確実でリスク耐性の高い収益体制を構築し、更生計画案に反映させることでJALグループの確実な再生につなげていきたい」と、大西社長はおっしゃっています。

しかし、随分と時間がかかるのですね。
普段からきちっとした会計データ管理・分析が行われていたとは思えませんね。
2ヶ月延長というのは、相当のことですよ。

やはりメガバンクの意向は国際線からの撤退なのでしょうか。
既に半減近い計画になっていますが、それでも納得して頂けないのでしょうか。

中国に抜かれたという説もありますが、それにしたって世界3番目の経済大国が、国際線を持つ航空会社が一社しか存続できないなら、かなりショボイ経営しかできていないと言うことですよね。
共産主義のはずの中国でさえ、国際航空会社は1社や2社ではないですよね。

お隣の韓国でも2社が世界中飛び回っています。

元気のない日本は寂しいですね。

さて、JALのマイルが最後のSuicaからの移行で2万マイル加算。
2万2千になっています。
イオンカードの切り替えボーナス1000ポイントも入って2000Pになったので、こちらもJALマイレージに交換します。。
yahoo!の期限付きポイントも500マイル分くらいあります。
来年もベトナム行き2割引ならあと少しWAONで頑張ればと言うところですが(笑)、3万5千の定額マイルだと真面目に考えないといけません。

ANAもあと1万5千くらい積み増しておかなければいけないので、こちらも楽天・Tポイント辺りでどのくらいになるのか計算が必要です。
コンチネンタルとUAが一体化すると、7万マイルを越えます。
ANA便のビジネスで台湾2名分にあと少しって感じですね。

さてもう一つだけ。
まだ7月は出ないので6月分のパリ行きの食事を見たのですが、毎年どんどんショボクなっていく感じです。
運賃も安くなっているので仕方がないのかもしれませんが、感激がないですね。

まあ、潰れないで飛んでくれれば文句はありません。
JALで行くここしばらくは最後のパリエグゼクティブクラス。
あと2ヶ月です。

本気で考えようかと思っています。
JALマイルフォン マイルがたまる携帯

お願いです、ポチっとランキングにご協力を!
にほんブログ村 小遣いブログへ   人気blogランキングへ
  
  
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

JALのビジネスクラスについて

驚いたことがあります。
たしかにJALはコスト削減をしているのはわかります。 しかしなりふり構わず、というのはいかがなものでしょうか?

JALの国際線のビジネスクラスでは、現在目的地に到着する「手前」でいきなり客室乗務員が空席のスリッパの回収を始めます。

「到着する前」とというのつまり、残っている未使用のスリッパを「もっていかれないように」との理由からと思われます。 しかしスリッパ一組なんてせいぜい200円程度のものです。 ビジネス客が幾ら支払って乗っているというのでしょうか? 30万円も一回あたりのフライトに支払っている人にたとえ持っていかれたとしても十分もとは取れています。

それよりか逆にそのスリッパをほかで使っていただけたらそれだけJALの宣伝にもなる、ということがおわかりにならないようです。

かねを削るところが違うだろ、と思います。

そんなところで客の前でスリッパを回収して嫌な思いをさせる前にまず、てめえらの給料を半額にしろ、と言いたい。 本当なら倒産した会社というのは即刻全員首、翌日から仕事はないし、それまでの給料も未払い、というのが普通です。 今までと同じ給料をのうのうと貰っていて、そのつけはお客様に対するサーヴィスの低下ですか?

これじゃJALの客離れはどんどん進むと思います。

私もクリスタルのグローバルですが、本当にANAに乗り換えようと今、検討中です。 ANAの場合、スターアライアンスではどこの航空会社でもエコノミーなら+20KGの40キロまで確保してくれます。 JALの加盟しているワンワールドではJALでのみしか、+20Kgはつけてくれませんから。

とりあえずコストカットで社員のリストラもよいですが、まず社員の給料から手をつけるのが先決ではないのでしょうか?

たとえば今回、ヨーロッパ路線が廃止になります。 しかしそれぞれの地点には日本から駐在できている人たちがいます。 彼らのお給料は一人あたり最低でも年間2000万円以上となっています。 JALが国際線から撤退する時には「固定費がかかるから」という理由を述べていますが、事務所の費用などよりもまず、これらの人件費のコストをなんとかしろ、と言いたくもなりますがいかがなものでしょうか?
Re: タイトルなし
匿名希望さん こんにちは
今日はいつもに増して辛口ですね。
確かに破綻した会社は悲惨ですよね。
JALの場合は、破綻したとするのか回避したとするのか難しいですが....一応破綻したと見るのでしょうね。
まあ、現場サイドは頑張っているのですから、温かく見守ってあげましょうよ。

ところでスリッパの件です。
たかだか4~5社の比較ですが、飛ばないマイラーはANAのスリッパが好きです。
履き心地が断然良いので、ホテルで履くにも最適です。

先日のクアラルンプールでは、ホテルにスリッパがあると書いてあったのですが、これがひどいモノでした。
わざわざ確認してANAのスリッパをトランクから出して出かけてしまった。
ホテルの快適度が10%程下がったのです。
破けると新しいのはくれるのですが、履き心地は最低。

ANAのスリッパは、壊れません。
旅に持って行って、また持って帰ったことも。(笑)

往復ビジネスならどんどん貯まっていきますよね。
でも、スリッパじゃなく変な靴下の航空会社もあるので、スリッパは大切です。

思わず空いている席のスリッパに手が伸びる人も多いでしょう。

それくらいは許せる航空会社に、JALも早く再建を果たして貰いましょう。
さらに儲けて、エールフランスに負けないアメニティーキットを配れるようになることを希望してやみません。

ビニールのちゃちなバッグに入ったエールフランスのアメニティーキット。
別に使いもしないんだけど、時々部屋の掃除なんかしていると見つけて旅気分に浸っちゃうんですよね。

そう言えば、昔鶴のマークにJALと書いたバッグがあったなあ。
エコノミーでも何でも乗ったら色々くれた時代もあったんですね。

こちらも長くなってしまいました。
鶴丸マークのバックですが実は半年ほど前に実際に使用されている方を見かけたことがあります。 驚きました。 ご本人は日本人ではありませんし、どこの国の方、どこの空港で、ということは控えますがヨーロッパの空港でした。 驚きました。 尋ねたら70年代に「世界一周」した時にたまたまJALにのり、「購入した」ものだそうです。 私が驚いて「無料でくれたのではないのですか?」尋ねましたら「いや、購入したのですよ」と言われておりました。

てっきり当時のJALパックかなにかのアメニティだと思っておりました。

ご本人は「とてもしっかりとしたバックなのでいまだに使用しています」と言われておりました。 その時には欧州から南米に行かれるところでした。

JALに対しては私を含め、周りに仕事の関係などで大打撃をこうむっている方々がおります。
しかも今回、JALは乗務員とその家族に対する無料航空券の廃止を(当面の間)決めたということ。 それも一人24枚もとのこと。 確かに航空会社の社員ににとっては特典のこの無料券は魅力でしょう。 しかしこれを一回辺りの金額として計算してみていただければ、幾らになるのかおわかりいただけると思います。 報道では「国内線「」とありますが、これは間違いです。 国際線も「空きがあれば」無料で乗ることができます。 しかも既に定年で退社したOBなどにもこの特典を配っていた、というのですからあきれる他はありません。

今、裁判所に出す再建計画が最初の5月から7月に押し、そして秋になりました。 これは社内労働組合の関係がいろいろとある、というのも大きいようです。

自分たちの権利ばかり主張しているんじゃねぇよ! まずは初心に返って「お給料もらえるだけでもなんてありがたいことだ」となんで思えないのでしょうか?

正直、根本的なところが間違っています。 JALには飛行機が好きだから、というよりは「よいお給料だから」という理由で就職した人しかいないようですからこれ以上何を言っても仕方がありませんが。
Re: タイトルなし
匿名希望さん かなり胸につかえたモノがありそうですね。思いっきりはき出されてくださいね。(笑)
ところでJALパック(ぱっく)のJALバッグ(ばっぐ)現存していたのですね。
しかし、金取ったのはどこのどいつなんでしょうね。
旅行代理店なんかで余ったので小遣い稼ぎをしていた奴なんかがいたのかもしれませんね。
実は前回10年前の引越の時に我が家のは捨ててしまった。
上靴入れに使っていたので臭くって.....(爆)

JALはやっと家族無料廃止ですか!
国鉄並みだったのですね。

国際線の無料は私でも知っていますよ。
昨年秋か冬に、海外支店職員の親族が最後になるからと無料で行ってきたと聞いています。
破綻するのがわかってからですから、ある面すごい話です。

組合対策に関しては、旧国鉄の組合員に先日あれだけ巨額の保証をしてしまったのですから、練り直しも必要でしょうね。
労働組合の支持政党が政権を取ったのですから、これは仕方のないことです。国民の民意なのです。

しかし、日本国民ってのは優しい国民ですよね。
NTTの電話の権利がいつの間にかゼロになっても、文句一つ出てこない。
よその国なら訴訟を起こされて巨額の支払いをするとか、暴動が起きかねないことです。

社員の無料券廃止しないと、株主優待券も廃止できなかったでしょうね。
それとも、株主優待だけ廃止でも、文句を言わない優しい国民かもしれません。

いやあ、匿名希望さんにあおられて、どんどん過激になっていく自分が怖い。(笑)
今日はこの辺にさせてください。
バックは当時機内販売で購入されたものだとのことでした。 補足まで。

ところでどこぞの国の国民は自分のことだけは滅茶苦茶主張するのに、日常でどんどん物価が上がっていくのには一切ストもデモも行わない、と身内から聞きました。

そもそもユーロの導入によって国の通貨の価値が半分になってしまったのにお給料はその前のままで据え置き、という、はやい話が物価がある日突然二倍になったのに、生活が苦しいのに、だれも文句を言わないのですって。

日本人もそうですが、こういう話を聞きますと、「日本人だから」というのはちょっと違うような気がします。

JALの無料社員券についてはこちらを御覧ください。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100414/bsd1004140502010-n1.htm
Re: タイトルなし
匿名希望さん その国の人達はフランス人とはずいぶん違うんですね。
とにかくお金に関して騒ぐのははしたないとでも思っているのか、日本人はおかしいですよ。
訪問販売で欺される率も高いんじゃないかと思っています。
犯罪件数では突出していないかもしれませんが、泣き寝入り率では世界有数でしょう。

無料券は凄いですよね。
私も欲しかった!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。