ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


イーバンクから楽天へ

5月4日よりイーバンク銀行が楽天銀行へと商号が変わりました。
商号が変わっただけなら問題無いのですが、ログインURLなども変わってしまい自動ログインソフトの設定変更やらで手間ばかりかかります。

心配のハッピープログラムを見てみると、一応スタンダードレベルらしく、ATM1回は無料と一安心しました。
自分のお金をおろすのに手数料払わなきゃならないなんて、余りに馬鹿げていますよね。

住信SBIネット銀行に主力は移しているのですが、一部イーバンクにしか振り込めないポイントサイト等もあるようなので、口座を解約するわけにも行かず....と言って数百円のポイントを振り込んでもおろすのに手数料では悲しすぎます。

ただし、住信SBIはYahoo色に全く染まりきっているので、提携できないところもあるのかもしれませんね。

それでも、月3回振込手数料無料は助かっています。
ここ3ヶ月フルに使った上にまだ振込がありましたが、手数料150円は大助かりでした。
楽天銀行のATM有料化には全く納得できていないので、早いとこおしまいにしたいと思っています。
あれとこれでポイントが増えたら手数料無料回数が増えるとか、とてもではありませんが複雑すぎます。

メインで使う口座ならそれも覚えればよいのでしょうが、ネット上のポイントや口座開設の入出金用口座ですから、セキュリティー上からも残高はそんなに置いておくつもりもありません。

せめて2~3回の出金手数料が無料でなければ、とてもで無いが使えませんよね。
便利に出金できない口座に、残高たくさん置いておくでしょうか。

まあ、残高が沢山あれば無料出金回数も多いので問題はないのかもしれません。
つまりは残高の少ない貧乏人は口座を持つな解約しろということなのでしょうね。

確かに、口座数の多さを誇る時代では無いですね。
残高だって、この低金利時代には多ければ嬉しいって事は無いですよね。
如何に手数料の稼げるローンやキャッシング、投資信託やFXを利用してくれるかってのが勝負ですよね。



人気ランキングにいつもご協力ありがとうございます。今日もクリックよろしくです。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
 
 
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

5月4日に楽天銀行(旧イーバンク銀行)から、楽天銀行へ送金しましたが、ログイン等は今までのものを使えましたよ?

楽天銀行→楽天銀行への送金無料も、月一回なんて有り得ないですよね…
同じ銀行間(ネット処理)なら無制限無料にしないと。

楽天銀行の良いところは、夜間休日でも即送金というシステムです。オークション等で落札後すぐに送金すれば、翌日には発送してくれますから。
激しく同意です
毎日読ませていただいています。
今日の記事には最初から最後まで激しく同意します。

振り込み料が有料なのは仕方ないと思うのですが、店舗のないネットバンクからお金を引き出すのには、ATMを使うしか方法がありませんよね。
要はヘビーユーザーしか、客として扱わないという意思表明ですね。

でも、イーバンクカードは海外にて現地通貨をおろすには3パーセント弱の手数料というすぐれもの。
私は専業主婦なので、今後クレカのキャッシング枠がゼロ円となるので、これは強い味方なのです。
4月中なら発行手数料1000円というので申し込みました。

Re: タイトルなし
ぽろりん さん ほんと大丈夫みたいですね。
MoneyLook3で残高確認が出来なかったのでダメだと思っていましたが、ログインは出来ますよね。
もう一つではログインが出来なかったので、ソフトによるのかもしれません。

確かに24時間瞬時に振替できるのは便利ですよね。

せめてATM出金3回無料は譲れないところです。
Re: 激しく同意です
susieさん ネットバンクのATM有料化は、JALのマイルばらまきより罪深いと思っています。
確かに少しの利点は残っているのでしょうが、みんなで解約したら少しはサービス戻ってくると思うのですが.....
私を含め、日本人は優しいから。

海外キャッシングは、友人が台湾で失敗するのを見てチャレンジしておりません。
ANA-JCBでマイルを貰って両替ばかりです。
参考までに
私はイーバンク口座に残高がある時には、ペイジーを使っての入金手続き(OMCカードの繰り上げ入金等)に利用して使いきってしまうようにしています。
これならATM手数料など関係ありませんので、精神衛生上たいへんよろしいと個人的には思います。
商品代金や公金支払いにもペイジーが使えるところがあると思いますので、機会のある方はぜひお試しください。
Re: 参考までに
はたさん ペイジーもいまひとつ使えるところが広がりませんね。
私は毎年300円だけ支払いがありますが......
うまく条件が合えば、無駄な手数料は支払わなくてすみますね。

情報ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。