ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


JALの運休発表で....

飛ばないマイラー的には大きなニュースを2つ抱えていますが、取りあえずJALの撤退でしょうね。

ここで確認しておきたいのは、あくまでJALが勝手に決めて発表した計画だと言うことです。
元々日本の航空行政は許認可がうるさくて航空会社が勝手に路線などを決めることは難しい上に、再建途上のJALなら国交省はもちろん再生機構からメガバンクまで皆さんに納得してもらう必要があります。

そして、この案でも確実にOKが出るかどうか判らないのです。
もっと減便しろ、国際線をやめてしまえという声もあるらしいので....。

取りあえずJALの策定した案でも、昨年の減便や運休を合わせ、国際線は28路線・国内線50路線にもなります。
どこを廃止するとかしたと言うより、どこなら飛んでいるのと言う感じ。
ASK係数(座席キロとかっこで書いてあります。)では国際線4割、国内線3割の縮小になると、なんだか威張って発表しているように読めます。(笑)
難しい立場は判りますが、減便や運休を胸を張って発表するところが悲しいですね。

私がJALマイルを貯めるのをストップしているのは、4割も削減された座席で希望に添った特典航空券の予約が出来なくなるだろうと思ったからです。
計画通り再建が上手くいって数年が経てば、発行するマイレージと利用する座席のバランスが取れてくるでしょうが、今年大盤振る舞いしているマイルが期限切れするまでは厳しいでしょうね。

ワンワールドという手もあるでしょうが、地方発着に優しいJALマイレージの魅力が半減してしまいます。

JALの平会員には厳しい時が続くと思います。

上級の方は、貯まりも早いでしょうし、空席待ち等にも融通が利けば運命共同体でしょう。

ところで、減便運休ばかりではないんですね。
羽田からの国際線は増強されます。
ソウル線は週14から21便へ、北京・上海・香港も増便。
台北(松山空港)・サンフランシスコ・ホノルル・バンコク・パリ(フランス)は、新規路線開設になります。

羽田経由便が増えるのは、地方線の料金追加の無いJAL特典航空券が更に使いやすくなります。
新千歳-成田は取りにくくても、羽田ならどれか空いていますよね。

うまく座席さえ確保できれば、便利な旅行になりそうです。

最初に書いたように、全てはJALの策定した計画です。
この通りになると決まったわけではありませんし、くれぐれもJALに確認の電話などしませんように。

発表した予定のように進めていきますという意外に答えようがないと思います。
国交省の認可が下りるまでは発表以上のことは答えることは出来ません。

今日も、クリックよろしくです。
人気blogランキングへ  にほんブログ村へ
  
  
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

スケジュール
とても前向きにはなれないニュースですが(涙)、
あえて前向きな点を出されている点良いですね~
確かに羽田発増便は便利になりますね。パリ行きなど、羽田線なら時間的ロスなく乗り継げそうです。海外が空いているのに成田便の席の無さに涙(バスを使っても間に合わなかったり)もありましたから。

後は羽田のラウンジの出来でしょうか…たいしたことなければスムーズな乗り継ぎを、予想に反して起死回生豪華ラウンジを作ってくれたら(まずなさそうですが…)、羽田でゆるゆるスケジュールにしても良いですね(笑)。
そうなんだ~

まだ決まった訳じゃないんだ。

o┤*´Д`*├o アァー

でも取りづらくなりますよね・・・

ちーん(^人^)、ナムナム 合掌
こんにちは
ご無沙汰しております。on the road(初心者陸マイラー)です。
飛ばないマイラーさん、JALマイルを貯めるのをストップされてるんですか???

やはり特典航空券はとりにくくなりますよねぇ。。。
僕のブログのサブタイトルが「めざせ!エグゼクティブでヨーロッパ家族旅行!!」なもので、いつも飛ばないマイラーさんのblog(特にパリ旅行)を拝見して、夢を馳せておりました。。。とてもショックです(^^ゞ

家族4人JALのエグゼクティブでヨーロッパなんてのは、やはり夢なんでしょうか?

マイレージを貯める方は結構軌道に乗ってきたのですが、使い方はからっきしの素人、、、今後の方針にすごく悩んでいます。

また、お邪魔しまーす(^_-)-☆
海外の在留邦人
いつもお世話になっております。
今回のJALの撤退により、知人のイタリア在住組(ミラノ)は大騒ぎだそうです。

まずJALのミラノ線は既に30年の歴史があること、そしてJAL線が日本と結ぶ生活ラインとなっているとのこと。 日本から来られる方々にとっては1路線撤退、というニュースでしかないようですが、現地に暮らしている在留邦人にとってJALの撤退は冗談抜きに死活問題になっているそうです。 やはり直行便と乗り継ぎ便では全く疲れが違うようですし。 アリタリアがあるではないか? と尋ねましたら「アリタリアに乗りたがる在留邦人はいないよ(日本からの駐在者・現地で結婚して生活しているひとたち、双方で)」とのこと。 アリタリアをもちあげる日本人がブログとかに書いていますよね、と尋ねましたら「はははは」と笑われてしまいました。

現地では昨年アリタリアが倒産しかけた時にはもろ手をあげてよろこんだ方々も多かったとのこと(イタリア生活30年の方の談)。 これで少しはアリタリアの乗務員の態度もよくなるか、と思ったとか。 ところがそのままなぜかうまく再生してしまい、未だにアリタリアの乗務員の態度には悪いままで腹がたつ、と言われておりました。 なので翌年のまさかのJALの倒産、そしてさらにまさかのイタリア路線からの撤退。 これで大打撃を受けるのはイタリア国そのものだろうね、とも言われておりました。

日本人にとってイタリアは行きたい憧れの国、ナンバーワンだそうで、未だに観光で来られる方がとても多いということ。 JALが撤退したら直行はアリタリアしかなくなるのでイタリア人気はかなり落ちるし、乗り継ぎ便は不便だから行きたがらなくなるだろうし、結果的に旅行客は減るし、イタリアに来る日本人が減ってブランド品買わなくなるし、レストランやホテルにもお金が落ちなくなるし、といろいろな意味でイタリア経済は大打撃を受けるだろうね、といっておられました。

現地では既にJALのイタリア支社が9月末に閉鎖が決定され、いろいろと大変なようです。

ちょっとここには書けないことも伺ってしまったのですがやはりオフレコの事柄ということもありますのでここまでしておきます。 ただ、そのお話を伺ってかなり衝撃をうけた事柄もありました。。。 なお、お話を伺った方は今既にJALマイルが15万マイルもあり、これからどうするんだ、この貯まったマイルは?と言われておりました(しかもJALカードを日常的に使われているそうで、これからもどんどんマイルは貯まる一方というお話でした)。

日本なら新幹線などの代替もありますけど、こうやって海外に暮らしていらっしゃる方々にとってはまさに死活問題なのですね。
Re: スケジュール
じゃるをさん JALだけではないですが、羽田乗り継ぎは便利ですよね。
時間が深夜から早朝というのがいかにも中途半端ではありますが......

場当たり的無責任行政のためとはいえ、最初から羽田埋め立て方式をしていたら、もっともっと便利でしたでしょうね。

ラウンジは期待できないかもしれませんが、でも期待してしまいますよね。(笑)
Re: こんにちは
on the road(初心者陸マイラー)さん こんにちは
JALマイレージストップというか、積極的に積み増しは4月が当面最後かもしれません。
家族4人のビジネスクラスは、ANAだとほとんど無理ですよね。
4席も割り当てていないような気がします。上級を持っているなら予約を入れておいて当たったらという感じでしょうか。
JALは何とかなったと思うのですが、今後はどうなるか判りませんね。

どうなるか判らないから貯めるのを消極的にせざるを得ないゆえんです。
ほとんど使い切っちゃいましたしね。

家族4人のビジネスクラスは今年なら何とかなるかもしれませんね。
通常34万マイル27万2千でいけちゃうんですから。
一人分お得って感じですよね。

10月以降は座席数が激減しますから、いったいどうなるモノやら....想像もしたくありません。
普段は空いているはずの路線も、人気路線からはじかれ組がぞろぞろ来るような気がしませんか。

3年期限のANAのマイルを66万マイルも盗まれる人がいるんですから、貯まるんですね。(笑)

我が家の家計では、もうきっと貯まりませんね。

ANAでもう一回ヨーロッパに行けるだけはありますが、燃油サーチャージの安いところに回数飛ぶかもしれません。
夫婦2人で燃油サーチャージ他で10万円以上は払いたくないと思っています。

目指せ倹約海外旅行なんです!
Re: タイトルなし
もも姫ママさん 暫定ですが、座席が4割近く無くなってしまうんですよ。
取りにくいのは必至ですよね。

素人考えですが、座席が減った場合に特典航空券用の座席も同じ割合で減らすでしょうか?
ましてや再建途上なら、お金になる方を残したくなりますよね。

と、考えてしまうのですよ。
Re: 海外の在留邦人
匿名希望さん こんにちは
ローマ線の撤退発表は早かったのですが、私には非常に不思議な感じがしました。
と言うのも、特典の座席がいつも取れないでいたからです。

パリが2便にコードシェアの関西もと言うことで座席数が圧倒的に多いとはいえ、ローマ線もアリタリアでさえビジネスクラスはなかなか空いていませんでした。
フィレンツェに行きたいカミさんのためミラノは残してもらいたかったのですが、イタリアから撤退とは思い切ったモノです。

最近はフランスよりイタリアの方が観光にも人気があるのは確実、衛星放送系の観光番組は圧倒的にイタリア中心です。なのに、直行便がアリタリアだけというのはテンション下がりますよね。
ましてや、生活に関わってくると.....想像すら出来ませんね。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。