ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


貧乏人は水だけ....

ANAのマイルが2000マイルきっかり増えていたので、なんだろうと気にしていました。
相変わらず増えた翌日以降でなければ明細が判りません。

今日見たら、Tポイントからの交換1250と、ANA-JCBから750で、合わせてちょっきりだったのです。
何か当たったかなと期待していたのですが、世の中そんなに甘くはありません。

そんな甘くない世の中をさらに実感させられてしまいました。
明細を見た後ANAHPの中を見ていたら、
『国内線普通席における無料お飲み物サービスは、2010年3月31日(水)をもちまして終了いたします。』
こんなのを見つけてしまいました。

先日新聞が無くなったのに続いて、一般人は水と日本茶だけのサービスになってしまうんですね。

プレミアムシートなどは新聞もお酒も無料でしたよね。
もちろん上級者用のポイントでアップグレードにあずかったことがあるだけですが、そのポイントも1名分のアップグレードにしかならなくなってしまいました。

私だけアップするわけにも行かず、今度使うときはカミさんのアップなんでしょうね。(笑)

機内持ち込み制限がありますから、自宅から安売りで買った缶ジュースを持ってくるわけにはいきません。
手荷物検査が終わった後に搭乗口そばの売店で買うか、機内販売を利用するか....。

確かに、そういったサービスが必要ない人もいるわけですから、受益者負担ですね。

JALは確認していませんが、こういったコスト削減は右へ習いでしょうね。

今日も、クリックよろしくです。
人気blogランキングへ  にほんブログ村へ
  
  
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

JALも
そうなるらしいですよ。

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901001059.html

でもはっきりいって今さら、という感じがしないでも。某国やどこそこの国の航空会社なんかもう、お水どころのさわぎではないですもの(格安フライトの話ではないですよ)。 だから水でもお茶でもとにかく無料で出してくれるだけまし、って思います。 そう考えると日本はまだまだのどかだね。
機内持ち込み
先日、カナダに行った時に溜まったマイルで沖縄に行きました。

その時、持参したドリンク類は機内持ち込み出来ましたよ。国際線しか乗らない私はビックリでした。
機械の上にペットボトルを載せて確認していました。
帰りは、土産用に泡盛を5箱買いましたが、割れ物になるので機内持ち込みにしてくれと言われました。こちらはノーチェックだったので、爆発物だったらセキュリティー上、大変なことになりますよね~

というわけで、国内線ならスーパーの安売りジュースOKですよ。
Re: JALも
匿名希望 さん 年に一度か二度の飛行機の旅、何でも有料なんて寂しいです。(笑)
Re: 機内持ち込み
ぽろりん さん 国内線は格安ジュースOKですか!
海外の乗り継ぎくらいしか最近乗ることが無くなったので、国際線に準拠していると思っていました。

実はどうするのかと思っていたのです。
それは洋酒など免税店で買った人です。
たとえば成田で到着して終わりの人はよいでしょうが、さらに乗り継ぐ人はどうしたらよいのかと。
OKなんですね。

疑問が解けました。
せこいけど
あの紙パックのジュースって特売で100円位。
3、4人で紙パック1本くらいだから
販売するのなら、せいぜい紙コップ一杯50円くらいにしてほしい
もともとサービスしてたものを一杯300円で販売します
なんてやりだしたら、
サービスが減った分、客室乗務員の給料を下げろと思っちゃいます
乗務員の仕事なんてフライトに問題がなければ、95%サービス業で5%が安全の為の仕事でしょう
仕事が減るんだから給料も減らして、ドリンク代で薄利を取る。その分、運賃で還元していただきたいわ。
機内持込み
そうですね。 どこか忘れましたけど確かに私も国内線の空港にペットボトルの検査の機械がありましたから何かしら?と思って尋ねてみたことがありました。 国内線は液体検査の結果問題がなければ持込ができるそうです(缶はだめです)。

で、怒った(いかった)事をふと思い出してしまいました。 どことは書けないのですけど、あるEU国の首都空港でのお話。 その空港、めちゃくちゃでかくてたまたまその時はいつも到着するターミナルではなくてたまたま別棟のターミナルに停まったんです。 そこからメインターミナルに移動することになったのですが、なぜか、その乗り継ぎの移動なのに途中に「手荷物検査」が(メインターミナルに到着したところに)あって、そこでなんと液体検査。 私は既に別棟に着いた時点で既に手荷物検査を済ませていたペットボトルのお水を持っていたのですが、それもその「乗り継ぎ」(もちろん、外部には出られないし入れないつくりにこの空港はなっています!)なのにも関わらず手荷物検査&液体検査でひっかかり、もののみごとにペットボトル未開封の水を捨てさせられました。 そこはワインでも有名な国なので、乗り継ぎ時にターミナル内のお店で高価なワインを買っていた人はどうなるのか、と尋ねたら 捨てさせる なんだそうで。 これって・・・

あり得ない話ですけど、昨年秋の実話です。

そう考えると日本はまだまだのどかだね。
Re: せこいけど
ぐーたら主婦さん お怒りですね。(笑)
確かにサービスしていたのが300円なら怒りますよね。
なので見直して課金すると言うことのようです。

300円をカード払いしたら、6マイルですよね。(爆)
Re: 機内持込み
匿名希望さん 又聞きなので不確かですが、中国のどこかの空港で乗り継ぐと、必ず高級ウイスキーを取られると聞いたことがあります。
同じ手口で、係官はにやにや笑っているのだとか。

本当だとしたら、とんでもない話ですよね。
とうとう・・・
マイル特典が全くなくなるくらいなら、国内線の飲み物は我慢できそうな気がしてしまう私です・・・。

国内線は、飲み物持込大丈夫ですよ!! いつもかばんにお茶入れています。荷物検査の時に、封のあいているペットボトルは、機械にかざされてチェックされます。反対に、荷物検査の後に購入したものであれば、全く問題ないです。

国際線の時も、国や便によると思うのですが、ハワイに行く時は、搭乗ゲートそばで飲み物かって持ち込みましたよ。バリ島の時も、飲み物買って乗り込みます。

飲み物サービスがなくなれば、CAさんは何するんでしょう!! 利益になる販売物ですかね??
Re: とうとう・・・
ayanoさん 何するって.....そのうちなんでもお金取ってマッサージとか、てもみんとかと提携して稼いで貰いましょう。
国内線は飲み物OK覚えました!
ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。