ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


ANAカードで2割引

カードの改悪が相次いで、何をメインにしようか迷っている方も多いと思いますが、私なら貯めているマイレージ会社のオフィシャルカードを大切にします。

といっても私の場合、ANA・JALにコンチネンタル、UAと間口が広いので、全部を持つだけでも年会費が結構大変です......(笑)

ところで、ANAやJALカードは、国際線の機内販売などでマイルが2倍貯まったり、割引があったりでついつい買ってしまうのです。でも、お得だから買うのですよね。

ANAカードで国内線の機内販売2割引はすでに始まっていて、2月28日まで。
1万8千円以上の購入にたいして2割引となりますが、壱回の合計金額で超えていればよいようです。

セイコーとANAのロゴが2つ入ったクロノグラフが1万8千円です。
1万4千4百円で買えるので、飛んだら購入必死ですね。
時計好きなんですよね。

おかげさまで、冬にはフライトの予定がありませんので、残念です。(笑)

ところで、ビールやつまみで1万8千円になってもだめみたいですので、それなりの商品を数点お買い上げください。

マイルも沢山貯まりますから、是非ご利用ください。

ブログランキングにクリックお願いします!
人気blogランキングへ  にほんブログ村へ
  
  
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

JALの法的整理
JALの職員の平均給料はスカイマークの2倍である。
JALのパイロットは会社から自宅まで社用車で迎えに来るが、ANAのパイロットは電車通勤である。
JALの退職金や年金はANAに比べて極めて高額である。
完全民営化しなかったために、かつての国鉄と同じ親方日の丸体質で、連合傘下の労組に支配されてきた。
完全民営化しておれば、JALの株式の売却収入が国庫に入っていた上、民営としての努力により破綻することもなかった。
Re: JALの法的整理
腐敗していた民主党 さん
そうなのかもしれませんが、そう言った労組の行動を許してきた経営陣にも問題があったし、就職や不採算路線を押しつけてきた国会議員にも問題があったのでしょう。
これから再建に向かうにも大変なことが多いでしょうが、素晴らしい航空会社によみがえって貰いたいですね。
ドモッ(ёдё)ノ"
お忙しい所、すいません。。。

しばらく旅行に行けないかな?と思ってるんですが。。

マイルの有効期限切れそうになったら、icクーポンに移行して、またマイルに戻せる?なんてルートありましたっけ?

何か永遠に期限切れにならない方法があったと思ったんですが・・・

Re: ドモッ(ёдё)ノ"
もも姫ママさん、お忙しいのかな?

以前そんなのありましたが、実行する度に半分になったと思います。
今も出来るのかどうかは判りませんが......

JALのクーポンにして、JRタワーのレストランで使うとか。
WAONに換えちゃうとか。
WAONに換えるなら今のうちですよ。
4月からは2万マイル目からレートが半分くらいになってしまうかと。

将来を見据えてなら、米国系のマイルを貯めるのも手ですね。
ほぼ永久期限切れ無しを狙えますから、.....でも将来のことは判りませんよね。
ドモッ(ёдё)ノ"
ありがとうございますv-7

そっか~
まだ期限切れないので、どこか行けるように。。。
取っておきます~

WAONに変えるのが、いいですねv-10

そうなんですよね~
米国系のマイルを貯めた方が、期限無くていいんですよね・・・
勉強しなくちゃ~
Re: ドモッ(ёдё)ノ"
もも姫ママさん お子さんの成長と共に、旅行に行けなくなったりいけるようになったり、色々ですよね。

わたしの友人はメッチャクチャ長期戦略で、アメックスカードを作って10年でも貯めると(笑)

わたしも、UAのセゾンアメックスで、じっくり貯め込むつもりです。
クレジットカードの利用だけで、どれだけ貯められるか判りませんが、しばらくやってみようと思っています。
ANA便の国内でも、1万5千で沖縄まで行けますしね。
ただし、発券に手数料がかかるのでその辺りも色々考えてになりますが。
なるほどね~
アメックスカードを作ったら、ANAに乗れるんですねv-8

JALに乗りたい場合、外資系の、どのカードを作ったらいいのかしら??

忙しい所、すいません・・・


多分、4年間は、海外行けませんv-12
Re: なるほどね~
もも姫ママさん 少し長期の計画を練るのも楽しいと思いますよ。
どのカードがよいのかは条件が色々あるので何とも言えません。
私が持っていない知らないカードで貯めている方もいらっしゃるでしょうし。

実はカードの相談メールも良くいただくんですが、具体的にこたえられない場合がほとんど。
生活費がどのくらいかかってとか、ファイナンシャルプランナー並みに生活条件をお聞きしなければ簡単に答えるわけにはいきません。

ご自身で調べて納得して作るべきだと思いますよ。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。