ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


成田利用料 値上げ......

羽田空港のハブかを巡って森田千葉県知事が火を噴いているようですが、どちらの空港だけでも発着枠が足りるわけもなく、うまく共存して欲しい。
利用者の利便性が良くなれば利用者も増えるのですから。

と、そんなことを思っていたらいつの間にやら成田の利用料金が値上げです。
今迄の旅客サービス施設使用料は、大人2040円小人1020円と変わらないのですが、新たに国際線乗り継ぎで大人1020円承認510円が設定ました。

これを支払う日本人は少ないかもしれませんが、ハブ空港として考えるならダメでしょう。

問題は旅客保安サービス料が新規に導入されること。
成田からの出発と国際線乗り継ぎの場合、500円が徴収されます。

完全に500円の値上げですね。

大してサービスは受けていないのですが.......

航空券の発券時に徴収され、11月16日スタートだそうです。
既に旅程などが決まっているのでしたら、お早めの発券がお得かと。

500円、されど500円ですね。米国運輸保安局(TSA)の求めにより

以上は、JAL・ANAともHPに掲載されていました。

以下はANAのHPに掲載されていましたが、JALも同じ対応になると思います。
Secure Flight Program(セキュアフライトプログラム)導入
10月31日からの予約について、出発の72時間前までフルネーム(パスポートに登録されている氏名)・生年月日 (西暦)・性別 ・Redress Number(お持ちの方のみ)の登録が必要になります。
Redress Numberというのはテロリストなどと同姓同名の場合に私は違いますと登録した番号らしい。

米国向け路線だけなのか全国際線が対象なのかは判りませんが、いずれにしても面倒なことがまた増えました。

米国路線はもう一つ事前申請も必要でしたよね。

なんだかテロリストのために面倒なことばかり増えますね。

お願いです、ポチっとランキングにご協力を!
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
  
  
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

羽田と関空をハブ空港に
v-115 前原誠司国土交通相が言っているように、日本の地方空港は韓国の仁川空港をハブ空港として使っている。
羽田空港の滑走路が足りないから。
来年には羽田空港に第4(D)滑走路ができるが、それでも滑走路が足りない。
速やかに、第5(E)滑走路を作り本格的なハブ空港としてもらいたい。
国内外の人の利便性が向上するだけでなく、国益ともなるものである。
観光立国として外貨を取り入れるためにも必要である。
韓国の航空会社2社は、日本の25都市に乗り入れ、韓国ハブ空港経由で日本人を海外に送り出している。
現状では、日本の地方空港は、半ば韓国のために作ったようなもの。
アメリカは、テロリストから憎まれるようなことをするから、テロの被害に合うんだよな~って、言ったら捕まっちゃうかな…
ESTAといい、いろんなこと考えますよね。
先日、カナダから徒歩でアメリカに入国(6$必要)したのですが、今回の件は航空機だけなので、こちらは関係ないでしょうね。でも、テロリストは航空機だけを狙うわけではないと思いますが…。

そうそう、SQのA380乗って来ましたよ!
おはようございます
質問なんですが、JALカードの株式を売却したら、どうなるんですか??

心配で。。。

Re: 羽田と関空をハブ空港に
確かに、成田に比べソウルの方が便利な人は多いですね。
今度開港する空港(茨城でしたっけ?)も、韓国線だけが決まっている状態ですよね。

便利で安いんだからかないませんよね。

場当たり的対応しかしてこなかったつけが来ていますね。
少しは利用者に向いた改革をしてくれると良いのですが。
Re: タイトルなし
ぽろりん さん A380乗られてきたのですね。
何か良いことはありましたか?

徒歩で国境を越えるという感覚は実感がないですね。
シンガポールからマレーシアに行くときパスポートを持って徒歩だっようなたおぼろげな記憶がありますが。(ずいぶん昔で.....笑)
Re: おはようございます
もも暇ママさん JALカード株は既に半分売っていますから、残りも売ってしまえということなんでしょうね。
配当がどんどん入ってくる株ならまだしも、現状株主配当は期待できませんからね。
JALがお金を出さないJALカードってのも変な感じがするかもしれませんが、ANAカードに少し似た感じになるかもしれませんね。

JALカードという会社がある限り、JALが飛行機を飛ばしている限り、問題無いでしょ。

飛ばさなくなったら、全部無くなるだけです。(爆)
A380
一階席(メインデッキ)の中央4列シートに座りました。両隣+前後が座席なので、着座環境は悪い場所ですが、窮屈な感じはしませんでした。
シートも結構倒れますので、復路は夜行便でしたが、寝心地は悪くありませんでした。
液晶ディスプレイが大きく高精細なので、映画や地図がきれいでしたよ(通常のシートに比較して)。

国境と言えば、マレー鉄道のシンガポール駅に行ってみました。乗車客のみ入れる出発ホームには、パスポートなどをチェックする所がありましたよ。入国審査はマレーシアにあるはずですが、事前に確認するんですね。初めて見ました。
Re: A380
ぽろりん さん エコノミーでも少し広いのですね。
さすが最新鋭機!!
そのうち私も乗ってみたいですね。

そう言えば昨年マレーシアに行ったとき、中年女性2人が鉄道でシンガポールに行くと行っていました。
マラッカにも行かれてアクティブな方達でした。

私たち夫婦は食べて寝てでしたが.........

それって出国審査ではないんですよね。
なるほどね~
勉強になりました。

そういう事だったんだ~

メモ!
国境直前に出入国審査をする所があります。乗客は全員降りて、建物内で審査をします。駅のような感じですが、駅ではありません。

シンガポールの駅ではパスポートチェックをするだけです。次の駅はマレーシアなんだから、シンガポール駅構内で出入国審査をしちゃえばいいのにね。そうすれば途中で列車を降りなくて済むと思いますが…
Re: なるほどね~
それより株価100円ってのがやばいかもしれません。
Re: タイトルなし
ぽろりんさん、列車でもバスと同じなのですね。

どこの国も利用者の利便性なんて考えてくれませんよね。

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マイレージニュースヘッドライン(2009/10/10~2009/10/16)
こんばんは、マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です。 今週も、一週間のマイレージ関係のニュースをまとめて振り返りたいと思います。 なお、メールマガジン読者の方には同様の内容+αを毎週土曜日発行のメールマガジンで一足お先にお届けしています。
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。