ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


これから始めるマイレージ 5

今日でパリから帰国。
せめて2週間くらいの滞在だったら、もっと楽しめたでしょうが、仕方がありません....日本人ですから。(笑)

-------------------------------------------------

マイレージを貯めるのは、飛ぶのとお買い物だけではありません。
私のブログも最近ポイント系のネタの方が増えている感じですが、これがマメにやると結構貯まるんですね。

詳細は日々の記事を見て頂くとして、ざっと説明します。
ポイントサイトというのがあって、毎日クリックしたり、メールを見たり、ゲームに参加したりしてポイントが貯まります。(これらは少しですが.....)
一気にたまる大型物件としては、クレジットカードやローンカードの発行、証券会社やFXの口座開設があります。
1枚のカードを発行したり、口座を開設するだけで数千マイル相当のポイントが頂けることもあります。
飛ばないマイラーの経験上一番大きかったのは、あるFXの口座を開設して10万円を入金し取引を一度しただけで、1万マイル以上のポイントを頂いたことがあります。

今は不景気で、そんな大盤振る舞いも少なくはなりましたが、見逃せないですよね。

ただし、最近条件が厳しくなっていますので、しっかりポイント付与の条件を確認して進めなければ、せっかく色々やったのに1マイルにもならなかったと言うことも出てきます。
もちろん取引が伴えばリスクも発生しますので、十分注意して自己責任で取り組まなければなりません。

それほど大きなポイントではありませんが、他のサイトの会員登録やメルマガ登録、資料請求などでもポイントが頂けます。
また、ポイントサイトを経由してモール(楽天やYahoo!ショッピング等)やショップでお買い物などをすると二重にポイントが頂ける事も。
カード払いをしたら三重にいただけちゃいますね。。

ポイントサイトで貯めたポイントは、そのままマイレージに交換できるところもあれば、他のポイントサイトや交換専門のサイトを経由してマイレージにと言うところも。

結構複雑なところもありますので、オススメサイトがあります。

ポイ探というサイトで、ポイント移行のルートを自動で探してくれたり、自分の持っているポイントを登録しておくと、全部交換したら何マイルなんて事も可能です。
IDやパスワードの登録が必要ですが、ポイントサイトを登録しておくと自動で現在のポイントをチェックして更新してくれたりもします。

一度見に行かれて、気に入ったら会員登録されるのがよいかと。
ここの登録はポイントにはなりませんが.....(笑)

クリックお願いします!
人気blogランキングへ  にほんブログ村へ
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

ために
「これから始めるマイレージ」、マイル初心者には役にたちます。JALマイルだけためています。
ポイントはちょっとは分かってきたけれど、時々、こちらのブログにも登場するFXというのは全然わかりません。
今度、FXを分かりやすく教えてください。

パリいいですね~。パリの旅行記も見たいです。
JALが不安です。
私がマイルをためた頃、マイル使用できなくなる、なんてことがないよう祈ります。
Re: ために
ぷりん さん 私も貯めだした頃は判らないことだらけで大変でした。
札幌から成田まではどうなるのとか、マイルで乗ったらマイルは付くのとか、疑問だらけでした。

ブログ始めた頃の記事は恥ずかしくて読めないですよ。(笑)

でも、最初から判る人はいませんよね。
一人前の顔してても、最初は皆初心者。

年月がたつと、どんどん当たり前と思って書くことが多くて、初心者の人が見ると判らないことが多くなったりしますよね。
と言って、毎日一から書いていると、一緒に覚えていった人達にはうざったくなったりすると思うのです。

このあたりの兼ね合いに悩むんですよね。

物書き商売じゃないし才能もないので、初心者にも判りやすくて専門性が高い文章は書けそうにありません。
なので、旅行中に入門的な記事を書きためてアップするようにしています。

今回は時間が無くて読み返しも出来ませんでした。

反省しています。

FXは、口座の開設と取引数回ってのだけは得意ですので、近日中に書いてみますね。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。