ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


外貨両替でマイル

ユーロの両替に行ってきました。
昨年の巴里行きの時、時間が無くて新千歳のトラベレックス開店前にシャッターをたたいて無理に両替して貰った飛ばないマイラーです。

HPを見ると、関空にも支店が2つもオープンしていました。
が、関空でもそれほど時間の余裕があるわけでもないので、事前に両替しておけば安心ですね。

トラベレックスはJCBカードで外貨を購入すれば、ショッピング扱いでポイントやマイルが貯まります。
ANA-JCBではスターαなので、まだ1000円でANA15マイル貯まります。

パリでは、レストランやデパートはもちろん、メトロのチケットもカードで購入可能なんですが、ある程度は現金ももちろん必要です。

我が家には、空港からホテルへ行けるくらいにいくつか外貨を用意しています。
米ドル・台湾ドル・マレーシアリンギット・ユーロ・ベトナムドン。
いつでも行きたいときに行けますね。

ドルやユーロ以外は、日本で両替すると手数料がメチャクチャ高いのが困りもの。
レートが悪いと言われる空港やホテルでも、日本で両替するよりずっとお得です。

海外旅行で現地通貨が余っても、最後に空港で使わないで持って帰りましょう。
1万円分くらいあれば、空港からホテルへの交通費には大抵十分でしょう。
レートの良い現地の市中銀行や両替屋さんで両替できますね。

東南アジアの通貨なら、たくさん余してきても友達や家族が行くときに安価に両替してあげると喜ばれますよ。

一番もったいないのが、手数料を払って交換したドル紙幣をその他の現地通貨にまた手数料を払って両替すること。

アジアのお土産屋さんなら、現地通貨とドルと円の価格を聞いて、一番お得な通貨で払うのもありですね。
1万円とか100ドルとかきっちり言ってくるので、得をするときがよくあります。

カード払いの時は、日本円提示で切ると大損すると聞いたことがあります。
その手口は忘れましたが、現地通貨で切るのがお得のようです。

お願いです、ポチっとランキングにご協力を!
人気blogランキングへ  にほんブログ村 小遣いブログへ
  
  
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

いくらポイントがつくからといって、トラベレックスのレートよりは、現地でキャッシングした方が有利ではないですか?
もちろん帰ってきたら繰り上げ返済です。
外貨保持
飛ばないマイラーさん こんにちわ

私も地方にいるので乗り継ぎの宿命を共有している気分で楽しく拝見しています。
先日はマイレージで 地元/NRT/SIN//SIN/FUK/地元(シンガポールからはインドネシアに別切りの航空券で)と遊んできました。
最近陸マイルが集まりにくくなったので3年後からはあまりしょっちゅう出られなくなりそうです...

海外通貨を余った分保有しているのも同じなのですがここでちょっと注意点を...
インドネシアではルピー紙幣が切り替わっていて古い5000ルピーを1枚無駄にしてしまいました。(50円だけど)
東南アジア等通貨の弱い国は近いうちに行く当てなく持っていると使えなくなりそうです。(^_^;)
リンギットは大丈夫そうなイメージですけれど(ドンムンアン空港でもタイ通貨に替えれましたから)フィリピンペソとかタイバーツとか(←持っているやつです)諦められるくらいにとって置いたほうがよさそうですね~
アジアでは、水と少しの食事代とタクシー代で3,000円くらいを目安にしています。(嫁と2人分)
足りなくなったら最後はUS$を頼りにしています
なるほどね~
クレジットは、現地の通貨で支払うのがお得なんですね。

でもクレジットだと、クレジット会社に伝票が着いた日?のレートなので、いくらの請求が来るのかわからない所が怖いですよね・・・

大丈夫かな?

Re: タイトルなし
えんさん こんにちは
そうですね、お得な方法は色々あって人それぞれかと。
今回の手数料は、ANAマイレージを1マイル2円とすると、マイレージ獲得分と手数料はほとんど同じでした。
ANAマイレージを貯めたいこともあって、この方法をいつも使っています。

台湾でATMうまくいかなかったのもしこりのように残っているのかもしれません。

たいして現金は使いませんから、足りなくなったら巴里でもATM試してみるかもしれません。

okidokiポイントのボーナス改悪の来年は、どうするか考えた方が良いですね。
Re: 外貨保持
よっちさんこんにちは
ANAの距離制で、JALのみただ乗りできますが、時間や前泊後泊などもあったりして地方はやはり不利ですね。

外貨はもちろん使えなくなる可能性もありますよね。
通貨自体が問題な場合もありますし、紙幣やコインが変わったりもあります。
ベトナムなんか古い紙幣は受け取ってもらえなかったりしますので、現地の人にあげたこともありました。

確かにリスクを背負いますから、無くなっても良い程度なのはもちろんです。

私もユーロと米ドル以外は1万円以下ですね。

それと、もう一度行きたいと思わなかったら、空港の免税店などで使い切った方が良いでしょうね。

日本円と現地通貨、そして米ドルを持って行けば完璧でしょうね。
もちろん使えるところはカードを使ってマイルを貯めて。
Re: なるほどね~
もも姫ママさん
現地通貨と円のレートや米ドルのレートが判っていて、きちんと確認すればよいのです。
その日のレートが判らなければ、現地通貨で切って貰うのがだまされないと言うことです。
計算の時にお店が損しないレートでチョイとふかされないとも限りません。

もちろん為替変動のリスクはありますが、私はたいして現地でお金使わないので平気です。

空港ラウンジと飛行機はビジネスでも、現地は格安ホテルの貧乏旅行ですからね。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。