ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


お得なクレジットカードは?

最近お得なクレジットカードはと聞かれる事が多いのですが、これは非常に難しいことです。
家族構成や生活パターン、それこそ人それぞれのところがあると思います。

こまめな人もいれば、私のようにずぼらな人間もいます。
リボ払いにして、あとから一括に切り替えてとかコンビニで支払ったりというのは、私にはできない技です。

年間の利用金額にもよるでしょうし、お得なカードはこれという決めつけはできません。
もちろん、どのマイルを貯めるかによっても変わってきます。

昨日も、メールを頂きましたので、私の場合と言うことで書いてみたいと思います。

常時使っているカードは、スマイルパーソナルカードとANA-JCBカードです。
ただ使うだけで、効率よく貯まるので使っています。

スマイルパーソナルカードは、500円毎1ポイント、請求時1万円に1ポイント。
マイル交換に年間3150円かかりますが、端数を無視すれば1000円でJAL22マイル貯まる計算です。

ANA-JCBは、トラベレックスでの外貨購入でマイルの貯まるJCBだったので、使っているうちに100万円を超えてスターαの資格を頂いて、現在1000円で15ANAマイル貯まる優良カード状態です。
ガソリンは出光のセルフで入れていますが、今月から1000円で25マイル貯まるようです。
もちろん、三種の神器の一つとして、CMサイトmpackからokidokiポイントに交換してANAマイルを昨年5万マイル以上貯めさせていただいたので、一生お付き合いする覚悟です。(笑)

他にも沢山のカードを持っていますが、単独でマイルが効率よくと言うのは私の生活パターンではありません。

海外で見栄を張るためのJALゴールドカード(限度額も大きいのいざの時には使えます。)、キャンペーン沢山のOMCカード、ネットマイルの交換用にDCカード、SONY製品を買う時だけのSONYカード、ビデオレンタルとANAマイル用にTカード、楽天キャンペーン用の楽天カード、nifty支払い用のniftyカード、コンチネンタル用のワンパスカード、UA用のカード........と、ありますが、常時使っているのは上記の2枚がほとんどです。

ANAーVISAが改悪相次ぎましたので、ANAでしたらJCB一本で使われると、年間50万円利用でスターβ(1000円12マイル)、100万円の利用でスターα(1000円15マイル)の資格取得をされては如何でしょうか。
あくまで利用実績で、翌年からの特典ですが。

JALでしたら、JALカードどれかとスマイルパーソナルが良いと思います。
(JALカードはなくても良いのですが、一応.....笑)

あとはキャンペーンやポイント交換用に徐々にそろえていくとか......(これは余計かもしれませんね。)
人それぞれで色々あると思います。

一つ押さえておきたいのは、利用限度額の問題。
以前7日利用で爆発的にマイルが貯まったP-ONEカード、沢山使いたかったのですが限度額が10万円だったか20万円で、思いっきり使えませんでした。
スマイルパーソナルカードも、最初は20万円で大きなモノは買えませんでした。

限度額20万円だと、締め日と支払日の絡みもあって、月に使えるのは限度額の半分になってしまいます。

今は、利用実績も付いてグーンとアップしてもらいましたが、JCBさんはいくら使っても相性が悪いのか上がっていきません。

利用目的がはっきりしている時は、電話で限度額のアップを申し込めばかなり対応して頂けるようです。

自分の生活パターンに応じて、最良のカードを見つけてください。

キャンペーン情報は、ブログでも情報を色々出していきますので、ご参考にされてください。

以前申し込んでダメだったYahooカード。
Yahoo!ショッピングを利用するなら、持っていたいカードです。
Yahoo!ショッピングのポイントが増えるキャンペーンがもうすぐ。

頃合いを見計らって、再チャレンジしてみたいと思っています。(爆)
関連記事
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。