ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


ナンバーレス

先日のVポイントと親和性の良さそうなカードを申し込んでみました。
今話題のナンバーの書いていない三井住友のナンバーレスカード。
どこにもクレジットカードのナンバーが書いてありませんので、一見頼りなさげなんですが.....
セキュリティー面ではよろしいんだそうです。

会社に来る保険の代理店は数年前まで、ガチャンと音のするプラスチックの器具でクレジットカードの番号を必要書類に転写していました。
あれって、一発でナンバーの塗装が剥げて、みすぼらしい状態になってしまいます。
勘弁して欲しかった。
数字がプリントで飛び出していないのも使えないしね。

そんな旧式の保険代理店でも、今やQRコード読み込んでスマホで入力して決済です。

他はみんなIC読み取ってなので、ナンバーが印刷してある必要は無いのでしょう。

三井住友カードのイチオシですから、各ポイントサイトも大盤振る舞いです。
10日ほど前に、ハピタス経由で8000Pでした。
19日に審査OKのメールも来ているんですが、北海道が遠いのか入会者多数で発行作業が間に合わないのか......

三井住友のカードで、永年無料なのはこれだけかも。
少なくとも飛ばないマイラーは初めてです。

入会特典は、1000円分のVポイントと入会月プラス2ヶ月間 カード利用に20%のVポイントがプレゼントされます。
(最大1万ポイントまで。 5万円利用までですね。)

カミさんにもと思ったのですが、三井住友カードアミティエを持っているので対象にならないのだとか。
対象外も色々とあるので、入会のページで確認した方が良いかも。

しかし、申し込んで結構経つのに、まだ送ってきませんね....

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

銀のさらがお得

2016022804.jpg

自分でオリジナルケーキを注文して、ケータリングを頼んで和食を出して貰った還暦祝いから早5年。
ジジイの歳に突入という誕生会。

我が家の双子ちゃんのために、家族全員の誕生日にはお寿司とケーキで誕生会をします。
普段は病院かデイサービスくらいしか家から出ないし、外食も大きな車イス2台ではなかなか難しいので、双子も誕生会は非常に楽しみにしています。

今回はGoToイートの食事券が凄く余っているので、花まるに注文して取りに行こうと思っていました。
花まるは有名なので北海道の方でなくても知っている人はいると思いますが、回転寿司なのにネタは一級品。
特に帆立のうまさは特筆モノ。

花まるのお寿司を楽しみにしていたのですが、一通のメールで転んでしまいました。

銀のさらのメールによると、おとどけが27・28日、前日までの注文で、何とデリポイント50%バック。

注文できるのは地域ごと結構高めの2種類なんだけど、せっかくの50%デリポイントバックなので15000円くらいの5人前。

初めてのスマホからの注文で300Pもらえるというのでアプリをインストール。
誕生日の10%クーポンも適用して、かなりのお買い得になったかと。

デリポイントはマイルにはなりませんが、お寿司にはなります。(笑)

長男夫婦から高級なスパークリング清酒もいただきましたので、土曜日が楽しみです。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

BIGLOBEモバイルがお得に

何度か切り替えようと思っていたBIGLOBEモバイルのSIM。
何となく面倒でそのまま使っています。
実はメイン回線で楽天はサブ。

現在3GBプランで電話は使っただけ払うことで、毎月1600円。
これが1200円に値下げになるそうです。

さらに、新プランに事前エントリーすると、新規申込みと同じく6ヶ月間400円になるといううれしいキャンペーン。
早速エントリーしてきました。

格安SIMも楽天の一年間無料や、大手3社の格安プランの影響で、かなり厳しい状況ではと想像されます。
今までなら新規申込みには手厚いけれど、既契約者には何にも無しって言うのが相場でした。

料金に敏感な格安SIMの客を逃がさないように必死なんでしょうね。

データ利用料も少なく、通話も余りしないって言う人には楽天モバイルが一番なんですが、正直 未だ信用できません。
なんと言っても、我が家の周辺一帯がエリアではないんです。
札幌市中央区で、札幌駅の隣駅周辺がエリアでないってのも問題ですよね。
もちろん将来的にエリアになるんでしょうが、今年の夏の予定にも入っていません。
MVNOの楽天モバイルも、時間によっては酷いときがありましたので......

また半年経ったら考えようと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

テスラ激安に

電気自動車で有名なテスラの”モデル3”が凄い事になりました。
日本では3タイプでの展開ですが、スタンダードレンジプラスが82万円、ロングレンジAWDが156万2000円の大幅な値下げを発表。

デュアルモーターで4WDの”ロングレンジ”は、655万円だったのが499万円に!!
0-100Km/h加速が4.4秒の俊足でいながら、航続距離は580km。
最高速が苦手な電気自動車なのに、233キロって凄い。
装備も満載ですから、お得感は半端ありません。

日産リーフの一番高いのもほぼ同価格だったと思いますが、性能の違いは歴然。

テスラは最初っから電気自動車として設計しているので、ガソリン自動車の部品を流量して作るのとは当然違ってきます。

テスラを初めて見たのは、ザッハトルテ発祥と言われているウイーンのホテルザッハの前。
何だか見慣れない車をオーナーらしき人と年長のドアマンが話しているので、近づいて見たんですよ。
当時は値段もものすごく高かったので、内装も豪華でかっこよかった。
未来カーって感じ。

室内も広くてフラットだし、後ろのトランクも巨大スペース。
前のボンネットを開けると、そこも結構なトランクスペース。

ガソリン車ベースだとバッテリーを収納するのに苦労するようですが、テスラは床一面に設置しているので広いのでしょうね。

今年の電気自動車の補助金は札幌や東京だと100万くらいはもらえそうなので、さらにお安く買えそうです。

問題はバッテリーがデカいだけに、充電設備にお金がかかりそうなことと、販売店って東京以外はどうなんでしょう....。

北海道では、19インチのスタッドレスを探すのに難儀するかもしれません。(笑)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

Vポイント交換率ダウン

Vポイントアプリのことを書きましたが、20%アップのボーナスが魅力ですが、その代わり20%ダウンになるモノがあります。
Gポイント始めポイントへの移行は、今まで等価交換だったのですが、4月1日からは8掛けでの交換となります。
Amazonなどのギフト券へも8掛けとなります。

ANAのマイルへの交換も、500Pで300マイルだったのが、250マイルへと8掛けとなってしまいます。

Vポイントを始めたのですから、できるだけそちらで使って頂きたいと言うことなんでしょう。
よそに持ち出すときは8掛けで、うちで使うなら2割増量って、ハッキリした対応です。

ただ、2割増量は3月末日まで。
出来れば、キャンペーンなどの追加をお願いしたいですね。

ところで、株価の高騰に目がいきますが、原油価格も高騰しています。
国際線で飛ぶことも困難な現状ですが、次回発表の燃油サーチャージは確実にアップします。
現在ゼロだからアップとは言わないか.....

ケロシン価格は調べるのが面倒なんですが、原油価格が上がっても航空燃料は消費が少ないので値上がりしないって事があるんでしょうか?
もしそうなら燃油サーチャージがかからないのが延長されるのですが、原油価格が30ドルから60ドルに上がったので、期待は出来ないと思うのですが.....

やっと国際線の予約をしてみようと思ったら、いきなり燃油サーチャージがドカンとかかったら、気勢をそがれそうですね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

新聞社が危ない

やっとワクチンの接種が始まったようですね。
感染者数も激減してきましたので、何とか終息して欲しいですね。
何せもう1年、コロナ禍ですから。
少しでも早く飛行機に乗りたい、と願う毎日です。

ところで、新聞社やテレビ局の経営が思わしくないのだとか。
特に朝日新聞社の赤字は、半期で419億円にも上っています。
部数の減少もこのところ顕著で、同じペースで減っていったら10年保たずにつぶれてしまいそうな勢いです。

本社も厳しいでしょうが、もっと厳しいのは販売店でしょう。
部数がへれば折り込みチラシの収入も減りますし、配達密度が薄くなるので、一人で配達できる件数も減ってしまいます。

配達できなくなれば、駅やコンビニでの販売だけでは到底維持できません。

残る手段はオンラインと言うことになります。

ここで先日来凄く疑問に思っているのですが、新聞のオンライン料金って4千円以上するみたいで....だったら配達して貰った方がお得ですよね。

印刷する訳でもなく、配達する訳でもないオンライン版が高すぎませんかねえ。
編集作業だってWebの方が文字を流し込むだけだから簡単でしょう。

WEB版を安くすることで紙媒体の足を引っ張りたくないという気持ちも分からない訳ではありませんが、手遅れにならないか心配です。

オンラインだと、Yahooなどのポータルサイトでニュースはタダです。
ただし、詳しい解説などでは新聞には全く敵いません。
でも、詳しい解説は検索すると見つけることが出来ます。

問題は見つけたモノが、本当に正しいかどうかは見る人が判断しなければならないというところ。

新聞もテレビも平気で嘘をつきますが、スタンスや方向さえつかんでいれば判断して読むことは出来ます。

まあ、最近はお悔やみ欄とラテ欄を見るためだけに新聞を取っているという人も多いので、読者層も高齢化の一途なんでしょう。

ただ、新聞社がなくなると、ボータルサイトのニュースも維持が難しくなるかもしれません。

一体この先どうなっちゃうんでしょうね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

V POINTで20%増量

株価が凄い事になっていますね。
この高値の中、3万円を超えたら一気に30500円を超えています。
お金持ちにはお金が集まってだぶついているんでしょうね。

そんな波には乗れないので、身の丈に合わせてコツコツ稼ぎたいと思います。

先日、QUOカードPayの25%増量交換をハピタスから終え、後は20%増量にと思っていたら、もひとつお得な話しが。
同じ20%増量なのですが、三井住友のVポイント(以前のワールドプレゼントポイントから変わったヤツ)に交換し、新しいスマホアプリに交換すると20%増量らしい。

三井住友の新しいスマホアプリ“V POINT”のリリース記念キャンペン。
要はプリペイドカード的なアプリ。

スマホのVポイント、インターネットのVpassから、Vポイントアプリにチャージすすると、20%増量してくれるとのこと。
期限は3月31日まで。

ANAVISAのおまけ分のポイントは、既に使い切りましたのでVポイントに残っているのは、マイルにした方がお得なポイントだけ。

ポイントサイトからの交換は、Gポイントからはリアルタイムですが、PeXやポイントタウン・RealPay(げん玉)からは交換の翌月下旬。
時間的には今月中交換がギリギリ。

ポイント長者の方は、25万歩まで交換すると最大の5万円分ボーナスがいただけます。

Gポイント辺りからするとして、現金やクレカからのチャージも出来ます。
アプリからクレジットカードもしくは銀行口座でのチャージで最大2000円もらえます。
20%で2000円ですから、1万円のチャージが最大と言うことです。
ただし、三井住友カード以外の場合はチャージ手数料がかかるらしいので、儲けが減ってしまいます。

QUOカードPayだとローソン限定的になりそうですが、Vポイントアプリななら、iPhoneはiDでAndroidはVISAタッチをコンビニで最大5%ポイントバックも有りなので、利用範囲とお得さはこちらが上ですね。

とりあえずアプリ入れてみようと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

Amazon大改悪

明日15日からJALマイレージモール経由のAmazonで、マイルの付与が相当制限されます。
Amazonデバイス 200円で1マイル
Amazonファッション 200円で8マイル

だけしか付かないようです。
さらにそのカテゴリーでも対象除外商品もあるようなので、要注意です。

ポイントサイト系は元々Amazonでポイント付与は無いところがほとんどでしたが、ECナビでは買い物回収にカウントしてくれたので、お安い買い物はECナビ経由でしていましたが、これもダメになるようです。
また、クレジット会社のポイントモール系もポイントになら無いものが多くなりましたので、注意しないといけませんね。

Amazonなどはコロナ禍で、相当に売上を延ばしていると思うのに、なかなかキツいことをしてくれますね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

QUOPay増量

QUOPayを始めてみました。
ハピタスの貯めていた交換上限の3万ポイントをQUOPayに交換申請。
3営業日と書いてありましたが、2営業日で交換完了のメールが届きました。
何でもパソコンでするのですが、今回はスマホでやった方が面倒が少なそうと言うことで。
スマホでQUOPayのアプリをインストール。
チャージ手段がQUOカードしか無いからなのか、メール承認だけですんなりインストール完了。

ハピタスからのメールにあるURLをクリックして、ハピタスからスマホにQUOカードを受けとる。
初回交換で、25%増量の37500円分頂きました。(2回目からは20%増量)
特にアプリ無しで使うことも可能ですが、複数のQUOカードを受けとって合算するにはアプリが必要になります。

Gポイントの1%利息の記事を書いたばかりですが、GポイントからQUOカードも20%の増量になっているので、5000Gポイントになったら交換してみようと思います。
その他では、PeXからも20%増量になっていました。
3月31日までですから、来月もすこし楽しめるかも。

生活圏ではローソン、ユニクロ、吉野屋くらいしか使うところもないのですが、タバコ大をお得にという作戦ですから、ローソンで使えれば十分。

ところで、今日は2時間ほど捜し物をしていました。
A4に紙1枚なんですが、必死に探したのですが見つかりません。
確定申告に使う証明書なのですが、確定申告のデータはほぼ入力済なのですが、これが無いとデータを税理士の先生に持って行けません。
2時間を過ぎて....あきらめて電話をかけたら、再発行して今日送付しますとのこと。
素晴らしい対応に感謝しかありません。

2時間の成果は、いらない書類をかなり整理できたのと、見失っていた年金証書を見つけたこと。
歳を重ねていくと、最初に置いたところは覚えられるんだけど、そこから動かすともう判らなくなるって事が頻繁に起きます。

決められた場所やファイルにしっかり整理するようにしなければならないのですが、なかなか進みません。

それでも、自宅と事務所が一緒になったので、探すのもあきらめるのも楽になりました。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

Gポイントの利息?

Gポイントでおもしろいキャンペーンが始まりました。
Gちょ(ジーチョ)に預けることで、1%のポイント加算が頂けるとのこと。

預けるのは、今月一杯まで。
募集上限は2000万Gポイントまで
一人で預けるポイントには制限は無さそうですが、一日の交換上限は2万Gポイントとのこと。
4月中旬に元利とも払い戻されると言うことです。

2ヶ月程度で1%の利息と言うことになれば、年利6%ってところでしょうか。
率的には結構なモンですが、預けるポイントが少ないと面白みに欠けますね。

現在、1700Gポイントで、4000Gポイントほど今月中に増える予定なんですが.....
5700Gポイントでは、1%は57Gポイント............

継続してやってもらえるなら、考えても良いんだけど.....

ところで、Gポイントさんにはこんな事やってメリットあるんでしょうか?
最大集められたとして、2000万円分のポイントが年度末に据え置かれるんだけど.....
その対価が20万円......

20万円以上の良いことがあるんでしょうね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

電気自動車 充電問題

電気自動車は電気で走ります。
リチウムイオン電池に充電して、モーターを回して走ります。

初代日産リーフが出たときは、24kWhのバッテリー容量で、後期型で30kWhになりました。
カタログ上でも200Km程度の走行距離で、実際には.....

現行リーフには、40kWhと62kWhが有って、走行距離は322kmと458kmとなっています。
街中中心のチョイノリには十分な距離に感じます。
が、あくまでカタログ値ですし、100%充電の状態で走り出して止まるまでの理想値です。

充電方法はいくつかあって、自宅での普通充電では、工事費も一番安い3kWの充電では、40kWhのバッテリーで16時間。62kWhのバッテリーは6kWhの充電しか出来なく12.5時間。
結構時間がかかります。
夜のドライブで次の日は朝から何てのは苦手のようです。

急速充電は、40kWhで40分、62kWhで60分で完了と出ていますが....
小さな文字で、80%までの充電時間と書いてあります。
夏冬はもっと時間がかかるとも。

それでも、公式発表通りならかなり快適な電気自動車生活が出来そうです。

しかし、ネット上を見ていくと色んなネガティブな情報が有りました。

●バッテリーの劣化
はじめリーフのバッテリーにはメーカー保障がありませんでした。
現在は8年16万キロの容量保障が付いています。
8年以内、もしくは16万キロ走行以内に、8セグメント以下になった場合に9セグメント以上に復活すると言うことです。
保障の無い時代には、5年でほとんど走れなくなったみたいな話もありました。
古いリーフなどは、30万円くらいでかえるモノも沢山有りますが、走行可能距離は50キロくらいなんて事も....

●充電
自宅での普通充電の時間があるときは良いのですが、急いでいるときは急速充電です。
日産や三菱の販売店や、インターチェンジ、旅館やホテル、そして近所のイオンにもあります。
近所のイオンには2機あるのですが、2機とも急速かどうかは判りません。
以前はめったに充電しているのを見ることは無かったのですが、最近は結構一台充電中のを見かけます。
日産のWEBに書いてあるとおりなら、62kWhのバッテリーでも60分ですから、買い物している間に充電完了です。
ところが、道も30分程度でタイマーが切れ充電が終わるのだそうです。
Web通りに30分で40%(80%の半分)充電できるなら良いのですが、実際はそんなに充電されないらしい。
2~30%が良いところで、気温やバッテリー-などの影響で10%くらいしか充電されないと言う話もネットでたくさん出ていました。

他に充電する人がいないなら、続けて充電すれば良いのですが、最近は連続充電は厳しいときが多いらしい。
イオンなら30分で買い物を終わらせるか、一度車を動かしに戻らなければならないことに。

高速道路では、充電器を目指して、電気自動車のバトルがあるらしい。
一台でも抜いて、充電の順番を早くしたいと言う事。
一台に抜かれると次のパーキングエリアで、30分余計に待たされることになります。

充電の煩わしさが嫌で手放したという話しもたくさん見ました。
ガソリンなら5分で満タンですから。

スマホでも、出かける時は100%にしておきたいし、30%を切るとそわそわしてきますよね。
スマホならモバイルバッテリーという手もありますが....

と言う事で、低速トルク抜群のモーター駆動は街乗りには最高なのですが、充電がネックになります。

ガソリンエンジン全面廃止を掲げ、巨額の補助金を用意しました。
メーカーもここがチャンスと、マツダも先日出してきましたし、欧州メーカーも積極的に売り込みだしました。

バッテリーの性能が上がって容量が増えても、充電にかかる時間は改善されないので、急速充電器の設置数をかなり増やさないとなりません。

先日の電力逼迫を考えると、闇雲に電気自動車が増えても、電力が足りません。
再生可能電力はあてになりませんし、水力発電は時間がかかる。
石炭火力はダメ、天然ガスは輸送に問題があるとなると、原子力発電に頼らざるをえません。
この辺りも、考える必要がありますね。

と言う事で、電気自動車にはまだ踏みきれないなあと思います。

ハイブリッドやプラグインハイブリッド、日産のe-power辺りが現実的かもしれません。

しかし、巨額の補助金は気になるなあ。(笑) 

人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

電気自動車 日産とプジョー

北海道で電気自動車が良いなと思うのは、冬もエアコン暖房で、1~2分で暖かい風が出てくるんですよ。
ガソリンエンジンだと真冬に暖かい風が出るには10分程度はかかりますから。
かなり魅力的です。
もちろんその分走行距離は減るんだけど......

日産は自動運転チョイ手前のプロパイロットが売りです。
500万円のタイプには、ほぼ全ての装備が付いてきます。
プロパイロットも本革シートもアルミホイールも何でもあり。
車格の割にはかなり高いのですが、100万円引くと400万円。
最新の電気の走りと最先端の安全装置。
飛ばないマイラーはこういうの好きなんですよね。(笑)

ただし、このリーフ、基本設計はかなり古いんですよね。
バッテリーやモーターは新しいけど、プラットフォームなどの基本設計は10年以上前のもの。

この所出てくる新しい車は、だいたい各メーカー渾身の力で作った新プラットフォームで登場します。
剛性が高くて軽量化も図られています。

そしてもっとも気になるのが、駆動方式はFFの2WDしかないのに、やたら2WDの表記が多い。
4WDを出すつもりでもあるんだろうかと....気になってしまいます。

超高級な新しい電気自動車が夏くらいに出てくるみたいですが、リーフの4WDの噂もないんだけど....とても気になる。

他にも、プジョーが出してきたのも気になる。
e-208は小さすぎるけど、SUVのe-2008が車のサイズ的には気になります。
こちらは429万円から
468万円のGT Lineだと、本革シート含めもう付けるモノは無いほどのフル装備。
しかし、巨額な補助金を頂いても、350万円は超えそう......

プジョーではもっと凄いのがありました。
PEUGEOT 3008 HYBRID4
プラグインハイブリッドで、4WDです。
エンジンは1.6Lのガソリンターボで200ps
フロントモーターが110psでリアが112ps
システム最大で300馬力になるんだそうです。
ゼロ発進加速で100km/h到達に5.9秒とか....凄い!!!

ただし、565万円と価格も凄いが、スペックからするとかなりリーズナブルかもしれない。
もちろん、補助金もすこしだし買えないけど....。

とか、色々ネットサーフィンでその気になってきたんだけど、実際のユーザーの声を見たり聞いたりすると、結構バラ色では無い面も。

またまた続きます。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

電気自動車 補助金

今年の電気自動車の補助金は巨額です。
何せ、黙って最大40万円。
再生可能の電気利用で、さらに最大40万円の補助金が出ます。

詳しくは 一般社団法人 次世代自動車振興センターのHPをご覧ください。
https://www.cev-pc.or.jp/

ここが、電気自動車やサポーカーの補助金を取り仕切っているんだけど、マカフィーでは危険なサイトと言われて、ワンアクションでは行けないんですよね。
何ででしょう?

さらに、地方自治体によってはプラスで補助金が出ています。
自治体は今年度の金額ですが、東京や札幌では最大30万円くらいがプラスされます。

100万円越えの補助金がもらえます。
さらにジジイの場合、サポカー補助金で6~10万円が頂けます。

飛ばないマイラーの場合、日産リーフe+を購入すると、100万円以上の補助金が貰える様です。

これなら、かなりお得に買えそうですよね。
バッテリーの大きなリーフのe+は、安いので440万円、高いのはほぼ500万円。
110万円引けば、高いとは言え、最先端の電気自動車だから、興味を引かれて調べてみました。

長くなるので、続きは明日に
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

3万円で300円

GMOあおぞらネット銀行のキャンペーンです。
2月1日~2月28日の間に、他の銀行から3回以上、入金総額3万円以上で300円もらえます。

”もれなく300円もらえる!振込入金キャンペーンのご案内”と言うタイトルのメールを受信した方。
GMOあおぞらネット銀行にログインして、”ポイント・キャンペーン”ページから当該キャンペーンのエントリーを済ます。
期間内に3回以上3万円以上の他行からの振り込みがあること。

まあ、細かいキャンペーンですが......

実は先月だったか忘れましたが、じぶん銀行かローソンからのメルマガで、ローソンのATMで3回(だったか)入金するとなんかもらえるキャンペーンがあったんだけど......
取りあえずやってみようかと、よく調べもしないでローソンで1000円入金したら、なんだか890円しか入金されてないの。

おそらく、何の取引も残高もないので、入金でも手数料がかかったんでしょう。
よく画面を見ていないとダメですよね。

三菱UFJ銀行から住信SBIネット銀行に資金を移動するのに手数料無しでするために作った口座なのですが、イオン銀行で出来るのをおしえて貰って....近所のイオンのATMすいているんですよ。(笑)
すっかり使わなくなって。

知らない間に、入金まで手数料がかかる用になったんでしょうね。

110円損したので、300円欲しい。

もちろん、振込手数料をかけては大損です。
他人からの入金が利用するか、住信SBIネット銀行や新生銀行に手数料無料の振込回数に余裕がある人だけりそうしましょうね。

しかし、今日の昼には0度くらいの気温だったのですが、ぐんぐん下がって15時には-5度、21時には-9度とどんどん下がる。
明日の3時には-11度、一日-8度以上にはならないらしい。
翌4日も、最高気温予想は-5度.....

ちょっと古い家庭用冷蔵庫の冷凍室より冷えそう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

受信料戻るも.....

昨年12月末に1年分引き落としがあって、慌てて電話をかけて....解約の申込書を送って貰って、即書いて出した。
2月1日に払い戻しがあったんだけど、よく判らない金額。
引き落としが\13,592で、払い戻しが\12,425....
1月分だけ払わされて、11ヶ月分戻るのかと思ったけど....
12で割っても11で割ってもスッキリしない金額。
全額払い戻しで、払戻手数料を取られたのかも。
まあ、大半は戻ってきたので、良しとしておこう。

ところで、ず~~~~っと寒かった札幌ですが、さっき雨が降っていた。
一体どうなっているんでしょう。

地球温暖化はどこに行ってしまったのでしょう。
異常気象が常態化しているだけにも思えるけど。

あと1ヶ月チョイ我慢すると、雪が降るより溶ける方が増える...一番好きな季節に入ります。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。