ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


永久無料かも....

楽天モバイルの新しい料金が発表されました。

1GBまで無料
1~3GBは980円
3~20GBは1980円
20GB超は2980円

無料なのでお試しに買ってみた楽天モバイル。
1年経ったらやめようと思っていましたが、自宅で遊ぶだけなのでWifiで使うので、どうやっても無料になります。
パケットを余り使わない人には、格安SIMより安い。
通話を無料アプリにしてしまえば、永年無料も可能かも。

飛ばないマイラーのはお遊びで持っていますが、カミさんは楽天モバイルだけです。
電話もほとんどしないし、発信はアプリからなので本当に格安なスマホになりました。
メインの回線はビッグローブモバイルなんだけど、MNPかけようかとも思う。

ところで、三木谷社長の新料金の発表会は、何だか悲壮感が漂っていましたね。
衣装が体に合っていなくて、酷くダサく見えました。
声にも張りがなく、表情も冴えない。

冴えないのも無理はありません。
2980円で予定していた料金が、平均で1500円くらいになってしまうかもしれません。

300万回線まで1年間無料としていましたが、未だにそのラインには達していません。
この料金発表でかなり増えそうですが、一年経っても980円以下の人が多い気がします。
長男も980円で参入しそうです。(笑)

エリアも拡大中ですが、未だに我が家はエリア外。
札幌駅のひとつとなりの駅から徒歩5分なんですが.....

我が家の敷地にアンテナ立てても良いのにと思うほど。

心配なのは回線品質。
この料金では、アンテナの償却には全く足りないのではないでしょうか。

既にかなりのお金を使っているので、いまさら引き返せないでしょうが、イバラの道となりそうです。

もっと厳しいのは、格安SIMを扱う会社。
そもそも顧客は価格にうるさい人ばかりなので、一気に客がいなくなることも考えられます。

NTTやauが回線料金を下げないので値下げも厳しい。

ひょっとすると、三木谷社長は格安SIM会社に回線を貸して稼ごうと思っているのかもしれない。

携帯関連もかなり安くなってきましたので、次は光回線を何とかして欲しいですね。
今や、電気や水道と同じように生活インフラですから。
一戸建てでも月2000円程度でお願いしたい。
NHKも月1000円(衛星契約)とかなると、年金生活者にも優しい国となると思うのです。

人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

楽天でんき募集中止

楽天でんきの新規募集が中断しています。
12月中旬から卸電力市場価格が上がりはじめ、1月10日過ぎには通常の10倍を超える価格に。
現在はほぼ落ち着いていますが、自前の発電を持たない新電力の会社は、かなりの痛手を被ったと思われます。
市場価格連動の料金を選んだ消費者も、相当にお高い電気料金を支払うことになります。

卸価格は落ち着いたとは言え、天然ガスの在庫は未だに芳しくなく、全国的な寒波が来ると電力が逼迫して、価格も高騰することは十分に考えられます。

新電力の会社の中には、事業を辞めたり、破綻するところも出てくる可能性があります。

資本力の弱い会社などを利用している場合には、注意が必要かもしれません。

新電力の会社が破綻した場合に、すんなり地元の電力会社に切り替わるのか、そのまま止まってしまうのか....

新電力利用にかかわらず、身の回りで節電できることを実行することが必要です。

何となく点けているTVや照明を消す。
冷蔵庫を頻繁に開けない。
石油やガスの暖房があれば、電気暖房よりはそちらを使う。

こんな事でも、みんなで実行すると結構な節電になると思います。

電力が逼迫してブラックアウトでも起きたら、北国では命に関わってきます。
石油やガスの暖房といっても、電気がないと動かないモノが大半です。

冬の北海道では使い物にならない太陽光発電ですが、すこし考えてみる価値もあるかも知れませんね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

機内食たべられず

昨日はANAのエコノミー機内食の販売と言うことで、ANAのサイトと楽天市場で販売することは確認できましたが、販売開始時間は未確認。
0時には始まらず.....
朝起きて確認するも始まっていませんでした。
9時もダメでした。
10時すこし前に仕事の電話がかかり....終わってネットを見ると、楽天市場は売り切れ、ANAのサイトは動かず.....で、購入できず。

あの、電話さえなければと.....思っても時間は戻せません。

まあ、ANAの国際線エコノミーって、10年ちかく乗っていないのかも。

マイルを貯めて、贅沢な乗り方させて貰っているので....

次回の販売があれば、またチャレンジしたいと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ANA-VISA おまけ無し

判ってはいたことですが、三井住友のANAカードでおまけのワールドプレゼントポイントが今月から無くなりました。
お得感がめっちゃ無くなってしまいました。

毎月の引き落としはせっせとセゾンプレミアムに切り替えているんですが、このカードはSFCカードで年会費が高い...。
さらに、カミさんと長男の家族カードにもなっているので.....やめるにもやめにくいしさらに年会費が高くなる。
ゴールドじゃ無いSFCカードに切り替えると言うことも考えられるのですが、100円1マイルにしようとするとほとんど年会費も変わらなくなってしまいます。
また、この所の搭乗回数や有償搭乗が極端に少ないので、切替をキャンセルされたら....せっかくの恩恵に浴すことが出来なくなります。

ラウンジに入れたり、荷物が早めに出てくるのはとっても助かるのですが、もう1年半も飛行機には乗れていません。
こういう状況が続くと、負担感だけ残ってしまいます。

とはいえ、愚痴を言いながら年会費を支払い続けることになるのかと。
年に1~2度でも、利用すると文句はないのですが.......

ところで、JALマイルの期限ばかり気にしていましたが、ANAもチェックすると今年の6月から万単位の期限が続きます。
延長してくれると嬉しいのですが、ANAskyコインで1年延長というのもありかも。
ただ、それでも旅に出られないという状況も、絶対無いとは言えませんね。
マイルで高級和牛でも買うことになったら....悲しいかも。(笑)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

保険証....

今日は郵便がたくさん来ました。
ダイレクトメールやクレジットカードの切り替えのやら.....
市役所からも一通。
確定申告か何かの関連書類でも来たのかと開いたら.....

介護保険被保険者証

なんて書いてあります。

40歳から介護保険の加入が義務づけられていますが、もう保険証を頂く歳になるんですね。
来月65歳に。
何だか、すこし、がっくりきそう......(笑)

まあ、昔と違って60歳になっても何の恩恵も有りません。
65歳になると、色々恩恵も出てくるかもしれません。

今のところ判っているのは、年金が満額支給になることぐらいですが....
給料安いと、支給金額も少ないんですよ。
かけていた期間も少し少ないので余計に。

老後どうやって生活するか、今から考えておかなければと思っています。
って、もう半分老後ですが.....(笑)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

お買い物マラソン

いつの間にか楽天のポイントが1万8千になっていました。
月末に期限の来るポイントも結構あるし、通常ポイントもマイルに交換する気にもならないので、かねてから欲しかった窓拭きロボットを買ってみようかと。
階段のところの窓や3階の窓など、手の届かないところの窓がいくつかあって、何時も汚いなあと思っていました。

窓拭きロボットも5~6年前から色々見ていたんですが、6~8万円するので手が出ませんでした。
国産で3万円くらいのがでてきたので、購入意欲が高くなりました。

窓の外は、窓を開けての作業になるので、今は出来ません。
しかし、手の届かない室内の窓で練習するには良い機会かと。

楽天市場でも売っているのを確認したので、ポイントで半分になればなおさら買いやすい。

さらに24日から買い回りなので、7点ほど必要なモノを書き出しました。
後は1000円で送料無料とかってのを見つければ良いですね。

ところで、新型コロナ用のワクチンが話題になってきました。
4月辺りから高齢者って言うスケジュールのようです。
来月にはその年齢になるので、早速人柱にと思っているのですが、どこかの国では結構な死亡者が出ているなんて聞くと、ちょっとビビってしまいます。

おまけに、ワクチンを打って感染しなくなるのではなく、重症化しなくなる効果だという人もいます。
ワクチン打ったから、ススキノでお酒を飲みにいけると言うことでもないようです。

その辺りの情報をしっかり告知して頂きたいですね。

まだ数ヶ月あるので、色々なデータが集まってくるでしょう。

期待と不安の混じった状況ですね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

NHKは盲点だった

6月に会社社屋をたたみ、今は別の建物が建っています。
電気や水道・リース物件などの解約や処理に結構忙しい日々を送っていましたが、ひとつ忘れていました。
12月の最終営業日に、会社の口座からNHKの受信料が引き落とされていました。
まあ、忘れていたこちらが悪いのですが。

1月になって電話をかけました。
6月中旬にはTVを見ていなかったんだけどと言っても、オペレータはそんなの慣れているんでしょう、全く耳を貸さずに、その事務所にあったTVはどこかに移設しましたか.....だって。
箸にも棒にもかかりません。

年払いの半分返すなんて事は、想定問答にも無いのでしょう。

それどころか、解約の書類を送るので、記入の上速やかに返送してください。
送れれば戻す金額が減りますと来ました。

先払いさせておいて、もらったモノは出来るだけ返したくない。

会社はカラー契約でしたが、衛星契約だと年払いにしても月2000円を超えるのですよ。
スポーツ見放題のDAZNだって、そんなに高くないです。

hpで受信料を確認しようとしましたが、かなり探さないと出てきませんでした。
余りに高くて恥ずかしいのでしょう。
高給を払っても使い切れなくて、かなり貯め込んでいるそうですから。
色々探していたら、こんなこと書いてありました。

NHKは、受信機をお持ちの方から公平にお支払いいただく受信料を財源とすることにより、国や特定のスポンサーなどの影響にとらわれることなく、公共の福祉のために、みなさまの暮らしに役立つ番組づくりができます。
学校放送、福祉番組、災害報道など、なくてはならない放送をお届けできるのも、受信料制度があるからこそです。

だったら、朝の情報番組とかチコちゃんとか、歌番組なんか民放に任せたらどうでしょう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ANAPayで500マイル

ANAPayですが、ANAJCBカードを持っていない人は使えません。
ANAJCBカードからのチャージはマイルが貯まりますが、それ以外のJCBカードではチャージでは貯まりません。
利用では200円に1マイル。
現在キャンペーン中でダブルマイルなんだとか。

と言う訳で、ANAJCBカードは持っていませんので、チャージが出来ないPayなんですが.....
何と、
登録だけで500マイル頂けるんだとか。

ANAHPのマイレージクラブのページに、ANAPayのキャンペーンバナーがでます。
4つのバナーがひとつずつ出ますので、違うモノが出ていたらしばしお待ちください。
クリックすると、”ANAPayはじまる!”のページが出ます。

すぐ下に、”500マイル&ダブルマイル”のキャンペーンバナーがあります。
クリックすると詳しい説明と、一番下に”キャンペーンに参加登録する”のバナーがありますので、クリックして参加登録してください。

ANAPayは、ANAマイレージクラブのアプリの中にあります。
インストールしていない方は、インストールしてください。
スマホのアプリを起動して、ログインして、TOPページの一番下にあるInformationバーをタップします。
メニューの右下にANAPayのボタンがあるので、クリックして設定してみてください。

JCBカード以外チャージも出来ないし、現金チャージとかも無いみたいなんですが、このPayに未来はあるんでしょうか?

ところで、札幌は今日は一日猛吹雪。
酷いときは数メートル先のお向かいがうっすら消えかけました。
夕方来てくれたヘルパーさんは、ホワイトアウトで怖かったと言っていました。
嫁さんが午前中除雪してくれましたが、風が強いので車庫前にふきだまって、午後は飛ばないマイラーがハイブリッド除雪機で吹雪の中頑張りました。
ちょうど終わった頃吹雪はある程度収まったので良かったのですが、夜になっても時々降っているので、明日の朝はまた出番がありそうです。

昨日は四十九日で近郊の江別市に出かけたのですが、今日の吹雪だったら行けなかったかもしれません。
日頃の行いが良かったのかも.....
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

25%増量

10月から値上がりしたタバコ(450円が500円に)。
9月に三太郎の日を利用してauPayでタバコ買いまくったんですよね。
しかし、そのタバコも底をついてしまいました。

なかなかお得な購入方法がないなあと思っていたのですが、ちょっと変則ですが....見つけました。

最近見るようになったQUOカードPay。
多くのサイトからのポイント交換で増量していますが、決定版はハピタスからの交換。

3月31日までの交換が20%増量になります。
さらに、初めての交換は25%増量
ハピタス加入から6ヵ月以内の方は、期間中何度でも25%増量
(2020年3月20日以降に加入の方は全て25%増量となります。)

まだ余り使えるところは多くないようですが、ローソンが使えるので、タバコ買うには問題ありません。

新規加入に凄いキャンペーンもやっていました。
下のリンクから新規加入して、7日以内に500P獲得すると、通常特典400Pと合わせ2021Pプレゼントだそうです。
7日は短いのですが、判定中となれば有効になるそうです。

ハピタスは1P=1円ですから、かなりの太っ腹な企画だと思います。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

節電しましょう

今回の寒波で、日本中の電力が逼迫しているようです。
北海道電力もTVで節約を呼びかけていました。
悪天候で太陽光発電がダメで、足りない分を火力発電で補っていたところ、天然ガスの在庫が危なくなってきて、火力発電の出力を落とさざるをえなくなったと言うことらしい。

一日の中でのピーク電力は、通常15時辺りで17時頃から下がっていくのです。
しかし、近年は極端に寒い日はピークが19時頃になることもあるらしく、会社から戻ってエアコンを付けると危ない状況になるのかもしれません。

何となくつけているテレビや電灯を消すとか、簡単にできる節電は色々あると思います。
ブラックアウトを経験した北海道では、この時期にブラックアウトするとコロナどころではない惨状が予想されます。
全く他人事ではありません。

電力自由化で、我が家も楽天でんきにしていますが、中には市場連動型とか言う契約形態のところもあるようで、日本卸電力取引所では従来の10倍以上の価格で電気が取引されているそうで、電気代も半端な金額でないところもあるとか。

自由化にはリスクも伴うって事ですね。

こんな状況で、電気自動車にシフトしていって大丈夫なんでしょうか?

新規の原発には反対ですが、新しい基準を満たしたモノだけでも稼働させることは出来ないのでしょうか。
色んな考えもあるでしょうが、この寒波で電気がなくなることは想像したくありません。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ANA-VISAから移動

ANA-VISAカードのワールドプレゼントポイント廃止で、余りお得感がなくなったので...
毎月発生する支払いを移動することに。
移動先は、セゾンビジネスプラチナアメックスカード。
年間200万の利用で年会費が1万円と半分になるので、JALマイルも永久不滅ポイントも貯まった上で年会費半額はかなりお得。

MoneytreeでANAカードの明細を見て、目に付いたモノから次々とオンラインでカードを切り替えます。
書面で申込みが必要なモノもありますが、オンラインで申し込めば用紙を送ってもらえるので、それほど手間ではありません。
税金や公共料金をひとつにまとめれば、1万円割引に何とか滑り込めそうです。

大雪で日本海側が凄い事になっていますね。
北海道も大雪降りますが、寒いので雪はそれほど重たくはないのです。
ニュース映像を見ていると、除雪するとアスファルトの上には水が......
すぐ融けるほど暖かいのですね。

おかげさまで、札幌は今のところ雪は少なくて助かっています。
まだまだシーズンの前半ですから、今後どうなるかは判りませんが.....

友人が雪かきの動画をYoutubeにアップしています。
家庭用除雪機で除雪するところは、余り目にしないところの方もいらっしゃるでしょう。
タイムラプスで短くなっていますので、ちょっとだけ時間がある時にでも見てあげてください。
https://www.youtube.com/watch?v=_4VzYG7asOg&t=56s
https://www.youtube.com/watch?v=GsoVCSkDy_Q

人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ファーストクラス予約

6月のチケットを解約したのですが、実は11月のパリ線ファーストクラスの空き(2名)を確認していました。
元々ファーストクラスを狙っていたのですが、上手く空きを見つけられずにビジネスクラスを取ったので、ファーストクラスを取れるなら解約手数料など安い物です。
まあ、11月でも行ける保証はない訳ではありますが......

解約してマイルの期限を確認すると11月だったので、11月がダメでももうワンチャンスあることになります。

マイルはすぐ戻りましたので、すぐに押さえようと進めたのですが、予約の途中でキャンセルが取れましたとか訳の判らない表示が出て....このまま進めて良いのか、少し迷いました。

困った時は電話です。

JALのコールセンターに電話して、色々相談して、その場で空席を押さえて貰いました。

そのまま取ってもらうと手数料が発生するので、オペレーターさんがロック解除するするタイミングで、そちらで取ってくださいと言われて、うまく予約完了できました。

ただし、国内線も融通が利かなくて、前日羽田に飛んで前泊が必要です。
当日の朝一ではキャンセル待ちです。
帰りの便も、羽田到着後に成田に行って千歳に帰るというどうしようも無い内容。

リムジンに2人で6000円も払うなら、成田-千年は捨てて、羽田ー千歳を特典航空券で取った方が楽に早く帰れそうです。
ANAならSFCなので、ラウンジも入れますし、荷物の重量オーバーも大丈夫です。
JALのファーストクラスのタグを付けて乗るのもおつかもしれません。(笑)

さあて、10ヶ月後にコロナはどうなっているのでしょうね?

人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

キャンセル...そして

6月のパリ行きをキャンセルしました。
最近の感染爆発は凄いですから、オリンピック前に一般人が海外には行けないでしょう。
双子を預けるのも目処は立たないし。

ついに決心しました。

キャンセルは簡単で、JALのHP 予約管理 国際線 予約確認 と進んでいくと、予約がでてきます。
複数あれば、キャンセルするのを選んで進めていくだけ。
今回はひとつしかないのでらっく楽。

22万マイルと税金・燃油サーチャージ他 35640円を返して貰うのに、一人3100円合計6200円の払戻手数料を支払いました。

この35640円ですが、燃油サーチャージはゼロだったので、大きいのはフランスからビジネスクラス以上で出国するとかかる税金。
一人40ユーロですから、2人で1万円くらいになります。
あとは空港利用税とか保険とかなんでしょうね。

マイルは期限が切れることも無く、22万マイル全てが数分で返却されました。
マイル残高は40万弱になりました。
ポイ探も瞬間に150位くらいアップしました。

戻ったマイルの期限を見ると、11月からどんどん期限が切れていきます。
どうしましょうか......

ところで、新型コロナのウイルス保有者の数が凄い事になっていますね。
この所の寒波の影響が大きいような気がしています。
日本で一番北にある北海道では、一足先に波が来ますので、何となく判ります。
11月中にはピークを迎えたのですが、その後もなかなか減りません。
それでもクラスターも落ち着いてきて、気がつけば直近一週間の10万人当たりの感染者数では、20位までのグラフから北海道の名前が無くなってしまいました。
寒いとウイルスが元気に成りますので、今までと同じじゃなくて、もう一段気を付ける必要があると思います。

ジジイですから、ワクチンが出回るまでは、今しばらくは自粛ですね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

今年もよろしくお願い致します。

正月はデイサービスも無く、ヘルパーさんも来てくれないので、24時間体制で介護です。
60過ぎの老夫婦が双子の重度障害者を世話するのは、時々楽をしないと厳しい。
昨日は雪も結構降ったので、今シーズン初除雪機での除雪。
双子を風呂にも入れて.....もうほとんど廃人状態。(笑)
長男が手伝ってくれたので何とかなりましたが....もうすぐ自分が介護して貰いたくなる年ですので.....

昨年はとうとう飛行機に一度も乗ることが無く、気がつけば1年半もご無沙汰です。
6月のチケットはありますが、どう考えても難しいでしょう。

秋にでもどこかに行けると良いのですが......

札幌はもう10日ほど真冬日が続いているんでは無いでしょうか。
予報ではさらに10日以上続くんだとか。

最高気温もマイナス10度近い日もあって、ガス料金の請求書は見たくないですね。

地球温暖化はどこへ行ってしまったんでしょう。(爆)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。