ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


LINEルートのキモ

明日からGW突入ですね。
既にハワイに行かれている方、これからグアムなんて方もいらっしゃるようですが、かみさんの親の見舞に行く位しかスケジュールはありません。
お隣の江別まで。
まあ、札幌市から出る事が少ないので、遠出ではあります。(笑)

今日もちょびリッチからGポイントへ交換してほぼリアルタイムで交換完了。
すぐさまGポイントからLINEポイントに交換。
通常なら1~2日で交換が終わって、LINEポイントからメトロへ交換という早業が可能なルート、今回はGWを挟むので遅れるかもしれませんが、気持ちの良い交換が出来るルートです。
とはいえ、ショッピングにはこの二つのサイトあまりレートが良くはありません。

いつものハピタス経由が使い慣れているのもあります。
PeX-ワールドプレゼントポイント-Gポイント-LINEポイントと、若干交換が増えますが、レートも変わらずに交換出来ます。

カミさんがワールドプレゼントポイントを使えないのでどうしようと思っていましたが、PeXからセシール経由でGポイントと交換していくという方法を見逃していました。
セシールからGポイントの交換にに5%程手数料はかかりますが、優良レートに流すので仕方がありません。

もう一つ問題は、GポイントからLINEポイントへの交換時に取られる手数料の5%は、指定案件の利用で戻して貰えるのですが、この辺りうまくやらないといけません。
繰り返しの利用となると、ショッピングの利用が考えられますが、実はあまりレートは良くないんです。
楽天市場もYahooショッピングも0.5%ですから、少額のモノを利用するとかの対策が必要。

飛ばないマイラーは2ヶ月に一度、YahoototoでBIGを一口300円で購入するのもありかと思っています。

GポイントからLINEポイントは、手数料の戻りも、交換が早いので速攻です。

新しいルートには、それにあった戦略で臨みましょう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

FLYING HONU

2019年春にお目見えする、ANAのA380のシートが発表になりました。
ANAの特設ページの動画を見ていると、これに乗ってハワイに行きたくなりました。
甥っ子の結婚が来年だったらと.....

ファーストクラス8席 ビジネスクラス56席 プレミアムエコノミー73席 エコノミー383席 合わせて520席仕様だそうで、いやはやなんともデカい飛行機ですね。
エコノミーは超薄型のシートで、34インチのシートピッチだそうですが、薄型が効果を発揮して広い感じがしそう。
パーソナルモニターは13.3インチでエコノミーでは十分のサイズ。

ANA COUCHIIとか言う、フラットになるカウチシートも最後尾にあるのだとか。
お幾ら位で横になって眠れるんでしょうねえ。気になりました。

ところで、いまだ恩恵にあずかった事の無いANA上級会員の無料プレエコアップグレード。
このくらい数があると、ひょっとして当たるのかも......

でも、当たらなければエコノミーですから、結局マイルを頑張って貯めてビジネスクラスって事になっちゃうんですよね。

このビジネスクラスは、最近にしては珍しく閉鎖的では無い好印象。
カミさんとの旅行がほとんどの身にしてみると、最近のビジネスクラスは実に個室的。
せっかくの食事も、話をしながら食べるのも難しいほど。

ハワイ路線ですから、オープンな感じは良いと思います。

ファーストクラスは、ドア付きの個室タイプ。
ただ、HPの写真を見ると、何だかカプセルホテルみたいに見えるのは飛ばないマイラーだけでしょうか......

今年ハワイに行って良かったら、A380乗りにまた行っても良いかもしれませんね。
カミさんが納得するかどうかで違ってくるのではありますが......

空飛ぶウミガメに乗りたい飛ばないマイラーでした。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

PeXからワールドプレゼントポイントへ

GポイントからLINEポイントは2~3日なのですが、PeXからGポイントへは結構日にちがかかりそうです。
本日交換に出しましたが、翌月25日頃の反映となっていました。
ワールドプレゼントポイントからGポイントへは、先日はその日に交換が完了していましたので、25日に反映すれば翌月15日までメトロからANAへは楽勝ですね。
ルートが切れなければ、毎月数千ポイントはこのルートに流してみようかと思います。

問題なのはカミさんのポイントです。
ANA-VISAは家族カードなので、ワールドプレゼントポイントは利用できません。
ちょびリッチやGポイントはそのままメトロなので問題は無いのですが.....

まあ、カミさんの場合はそんなにポイントも貯まりませんので、じっくりJALに持って行くのもありかと思っています。
何せジジイ(ばばあ?)会員ですから、マイルの期限は5年。
期限を気にせず貯められますが、人生の期限はどんどん短くなっていくという.....なんとも複雑ではあります。(笑)

ところで、まだ桜の気配も無い札幌ですが、先ほどから雨が降りだて....寒いです。
いまだに灯油をせっせとたいています。

灯油と言えば、ニューヨークの原油がかなり高くなってきています。
円安傾向もあって、次回発表の燃油サーチャージは結構凄い事になるかもしれません。

ご予定のある方は、早めの発券がお得かと思います。

買い物マイラーのきんちゃんが今日からハワイに旅立つようです。
既に半袖を着ているといっていましたから、ハワイに行っても感激は少ないかもしれませんね。
灯油をたいているところからハワイなら、感激に浸れそうですが......

飛ばないマイラー家の予定ではハワイは9月、その前に6月に台北。
もうずいぶん飛行機にも乗っていません。
禁断症状が出つつあります。(爆)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

プラチナ会員資格ゲット

ちょびリッチのプラチナランクに到達しました。
正式には来月ですが、取りあえず目標達成です。

プラチナランクには、6ヶ月間に12回以上の広告利用か、3万P以上のポイント獲得が必要です。

今回は、Yahooショッピング5回 楽天市場3回 LOHACO1回 テンタメモニター1回 セブンカードプラス1回 GAICA1回
の12回。
獲得ポイントは、22200といったところ。

プラチナランクでは、買い物・モニター・アンケート等で獲得するポイントに15%のボーナスが付与されます。

嬉しい事に、一度プラチナランクに達した会員で、ちょびリッチ入会から1年以上の会員は、ゴールド以下には落ちません。

10%のボーナスがずっと続くと言う事ですから、一度プラチナに上り詰めておくのが良いかと。

Gポイント LINEポイント メトロ と、残されたソラチカルートにも親和性が高いので、ちょびリッチはおすすめです。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ポイントで税金支払い

あまりお得な話しではないでのですが、一度やってみたかったポイントでの納税。
自宅の固定資産税の支払いで試してみました。

Tポイントが沢山有れば、そのままYahoo公金支払いでTポイントで支払えば良いのでしょうが、このところお買い物マイラーはお休み状態で、Tポイントは余りありません。

そこで、POLLETカードにポイントを集めて支払ってみる事に。
POLLETカードはVISAのプリペイドカードで、当初ハピタスからだけのチャージだったのですが、ちょびリッチ・ポイントインカム・warau・ドットマネーなどのポイントからチャージが可能になっています。
チャージ時に0.5%のボーナスがいただけますが、Yahoo公金支払いの手数料にはチョイと足りません。

それでも、一期分だけとは言え手持ち資金が無くならないで支払えるのって、何だか凄くお得な感じ。
もちろん、それらのポイントを手数料がかからないなら現金化して、マイルのたまるカードで支払った方がお得なのは判っています。
でも、一度やってみたかった。

一つ気になっていたのは、通常のクレカと違って、名前がカード上に記載されていません。
通常のカードでアルファベットの名前があるところに、『POLLET MEMBER』ってあるだけ。
これって、通販で利用しにくい感じ.....

朝からスマホのアプリでチャージをかけましたが、チャージ分の反映には1時間半ほどかかりました。
納付書を用意して、Yahoo公金支払いのHPで入力開始。

クレジットカードは登録じゃ無いのを選択すると、下に入力欄が出ます。

何と、名前を入力する欄自体がありません。

問題なく完了して、しばらくしてアプリで確認すると、きっちり残高も減っていました。

無事に支払いは成功したのだと思います。

おかげで、ポイントはどこも底をついた感じで、寂しい限り。
コツコツまた頑張って貯めたいと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

LINEポイントルートの注意点

LINEポイント経由のメトロポイント交換始めてましたが、お試しに少しやってみるのは良いですが、大量に流し込むと結構手間かもしれません。
一度目の交換はお客様番号や名前の入力が必要ですが、2回目からは交換ポイントを選択してボタンをクリックするだけ。
手間もかかりませんが、最高が1000P(メトロ900P)の交換です。
ちなみに、今日は2回ボタンを押してみましたが、問題なく受け付けられたようです。
一日や月間の交換回数等の制限は見当たらないので、やりたい放題状態なのかもしれませんが......

このあたり、大量のポイントが一気に押し寄せてくるなんて事は全くもって想定していないんだろうなと思います。
何ヶ月かで根を上げて、ルート閉鎖ってのが見えてくるような気がします。

いずれにしても、メトロの交換制限の20000Pを貯めるには、最低23回の交換が必要となります。
一応締め日もあって、15日までに交換作業を終えないと翌月10日前後にメトロに加算とならず、翌々月扱いになってしまいます。

最後の列車に乗り遅れたくない方、特にワールドプレゼントポイント経由のルートは時間がかかりますので、早めにどんどん交換を始めるのが良いかと。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

JTBトラベルポイント 最後の交換

もう終わったと思っていた、JTBトラベルポイント。
終わったはずなのに、最後の抽選でカミさんが1000P当てました。

と言っても、1200P程度しか無いので、5000P必要なJALには交換出来ません。
ポイント系サイトからはトラベルポイントに積み増しは出来なくなってしまっていて、困ったなあと思っていたら.....
何と、1000P単位でMIカードのポイントに交換可能なんですね。

何だか凄く儲かった気がします。
なんと言っても、JAL500マイル相当。
せっかく当たったポイントが無駄にならずに済みそうです。

これでMIカードは、カミさんが7000Pで飛ばないマイラーがキャンペーンポイント積み増しで9000ポイントくらいにはなりそう。
期待していた新規キャンペーンの音沙汰も無いので、そろそろ手じまいかもしれません。

それでも、カミさんと合わせてJAL8000マイルは、なかなか楽しませてくれたカードでした。

なかでも、金額自由の月5回利用で500Pの2ヶ月間はKCカードを思い出してしまうほど楽しかった。
スマイルカードみたいという感じでもありましたが.......

色々楽しませてくれるカードの誕生を期待したいですね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ANAのハワイ大丈夫でしょうか

何ともうやっと、ついにやりました。(爆)
250ANAマイル山分けにありついたのです。
これでもやっとサントリーボスを買いに行かなくても良くなりました。
それにしても、20本買ってやっととは、運に見放されている感じ....

まあ、そんな事なのはどうでも良いのですが、ANAのB787に問題発生。
ロールスロイスのエンジンが金属疲労を起こすらしく、運航条件が厳しくなるのだそうです。

緊急着陸できる空港まで5時間半以内の運航を認められていたB787でしたが、ロールスロイス製エンジン搭載のB787では基準が厳しくなって2時間20分以内という事に。
米国FAAの措置ですが、国交省も同じ内容で国内各社に通達しましたが、JALは全くセーフ。
ANAのB787 64機のうち、31機が対象です。

西海岸向けの便などは、最短ルートでの飛行がむずかしくなるということも書いてありました。

まだ時間があるのですが、ハワイ線なんかもずっと海のうえなので、この辺り気になります。

ANAからの発表はまだ無いもようですが、機材繰り等でどのくらいしのげるんでしょう?

しばらく気になりそうなニュースでした。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ご無沙汰でした

この歳になってのインフルエンザは応えます。
39.4度を最高に、4日間ほど38度以上だったので、今日から会社に出てきましたが、かなりフラフラです。
保菌者なので、自宅を出る事はもちろん出来ませんし、納戸みたいな部屋に布団を引いて、幽閉状態.....
食事も昨夜の昼食まで一人で布団の上で。

自宅療養で済んだのも、インフルエンザの新薬のおかげでしょうか。

ただ、咳も鼻もいまだに症状はあるんですが.....そんなもんなんでしょうか。
インフルエンザって、記憶の中ではかかった事が無いような......
カミさん曰く結婚後に一度なっているって言うんですが......

人様に移さなくなる期限を守ったのですが、咳をするのがつらい。
当初かなりの咳だったので、腹筋が痛くなって咳をするのもつらくなって。
でも、その分腹がへっこんだとカミさんに言われました。

ヒゲを剃るのに鏡を見たら、げっそりお痩せになっていらっしゃいました......

そんなんで、ポイントクリックもとてもする気力も無かったのですが、病み上がりで一発 ちょびリッチからGポイントへと交換してみました。
そのままLINEポイントまで。
ちょびリッチのポイントは、いつだったか申し込んだ”GAICA”の4000Pで2000Gポイントに交換。
6月30日まで、交換の2%の増量中です。

LINEポイントのルートは、Gポイントがらみは早くて便利ですが、PeXがらみはワールドプレゼントポイントに一度持って行ってからGポイントルートになるので、結構忘れてしまいそうです。

ガラケーを意地になって使っているオヤジが私の周りにもちらほらいますが、LINEのガラケーサービスは先月で終わったみたいですね。
中身アンドロイドのガラホってのを買えば、LINEも問題なしって事らしいです。
どこまで問題ないのかは、私もLINEはカミさんとの無料電話くらいしか使っていないので、よく判っているわけではありません。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

LINEポイント経由 試してみました

先日、ANA-VISAのワールドプレゼントポイントでANAに交換しようと思っていると書きましたが、いまだにLINEポイントからメトロのルートが閉鎖されていません。
ネット上にも情報が飛び交っていますので、他のルートが閉められた今、凄い事になっているのでしょうね。

いくつかのルートが締められて、一つだけ残っていると、交換が殺到して.....近日閉鎖のお知らせがってのが今までの流れです。

まあ、使えるうちに使っておけと言うのが正当な判断かもしれません。

今までとの違いは、LINEポイントからメトロは0.9倍で交換です。
なので、マイルにするには、0.9X0.9=0.81倍でのマイルとなります。
今までより若干悪くなります。
でも、ワールドプレゼントポイントの0.6倍よりはかなりお得です。

今回交換してみたのは、pointtowanとGポイントから。
最初なので様子見の数百ポイントの交換でしたが、翌日にはLINEポイントに加算されていました。

わざわざLINEポイントカードなんて作ったのですが、全くいらなかったようで拍子抜けしました。(笑)

交換メニューは
270メトロポイント 300P
450メトロポイント 500P
900メトロポイント 1000P

ToMeCardのお客様番号と、半角ローマ字で名前を入力して、交換数を選択するだけ。

ポイントタウンやGポイントは、交換も早くレートも悪くないので、ちょびリッチやモッピーもGポイント経由が早くてお得。

面倒そうなのが、PeXとPointExchange。
交換手数料がかからないのですが、三井住友のワールドプレゼントポイントに交換して、Gポイント経由でLINEポイントへという流れ。
これだけのルートがあれば、ほとんどのポイントはLINEポイントに持って行けそうです。
LINEポイントからは毎月15日締めで、翌月10日前後にメトロポイントに加算されます。

.moneyに交換しちゃった分は、素直にJALへの交換でしょうか。
netmaileも、直接LINEポイント交換可能ですがレートが悪すぎます。優良ルートには流せそうにありません。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

山分けから脱落か

先日書いたANAの250万マイル山分け。
早速参加すべく、会社の帰りにセブンイレブンで5本買った。
ANA会員は家族に3人いるので、少し多めにと思ったのだが......
何と驚きの、全て は ず れ !!!!!

気を取り直して、翌日はローソンで3本買ってみた。
結果は...またまた 全部 は ず れ !!!

nanacoポイントとPONTAポイントを少々頂いたに留まっています。

缶コーヒーは好きで、プレミアムボスの微糖も結構お気に入りなのですが.....

もう、はずれの文字は見たくありません。

当たり物には縁が薄い人生を送っていますので、これがいつまで続くのかも判りません。

いっそのこと完全に忘れた方が良いのかもしれません。

最後に、もう2本くらい買ってみようかな。
10本みんな外れたら、参加しない(出来ない)決心も付くかもしれない.....

桜でも綺麗に咲いたら、気分も晴れるかもしれないが、つぼみも相当にまだ堅いはず。
週間予報に、マイナス表示もありますので.....例年通りに5月までお預けでしょう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

スマホ必須

先日、ネットバンクの住信SBIネット銀行のアプリをスマホにインストールしてみた。
Amazonのギフト券にチャージするのに、そんなアプリが無ければ出来ないので。
今まで、振込などの度にキャッシュカードの裏の表から数字を入力していたんだけど、アプリがあるとスマホで認証するだけと便利になった。
しかし、ロックを解除しないとパソコンでHPにログインもできなくなった。
マネールックで残高確認も、ロック解除していないとエラーになる。
住信だけの残高確認とかは問題ないんだけど、マネールックで全口座更新をかけると、ロック解除の30秒ルールにうまく乗ってくれずにエラー。
セキュリティーが上がった分、面倒も増えた感じ......

そのマネールックでもう一つエラーが出るようになった。
三菱東京UFJあらため三菱UFJ銀行がそれ。
急に、ワンタイムパスワードをメールアドレスに送ってくる様になったらしく、メール待ちしていたんだけど......
メールが来るのが遅すぎて、マネールックでは目出度くエラー!
こちらは、スマホアプリも使っていないので、何で急にそうなったかも判らず。
でも、マネールックでは今まで通り使えるように戻っている。

ところで、中国では、何でもかんでもスマホ決済になってきているらしい。
一般商店はもちろん、街の屋台からお賽銭もスマホ決済だとか。
そのうち現金が使えなくなって、旅行者は途方に暮れたりしないでしょうか?

日本でも、おサイフケータイからバーコードを読み込むスマホ決済の波がそこまで来ているみたいです。

日本では標準化がいつも遅いので、どのくらいの時間がかかるか判りませんが、ベクトルはそちらに向かっているのは間違いないでしょう。

レジでの時短を狙った電子マネーも、昨日イオンに行くと、列に並んだオバサン・オジサンさん達はWAONを使うんだけど、レジの請求金額に見合った現金をレジでチャージするので、全く時短にはなっていません。

チャージの必要の無い、バーコードが今後主流になると思います。

スマホをお使いで無い中高年の方達は、頭が呆けないうちに早めに使い始めた方が良いかと。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ANA-VISAカードのiD

ANA-VISAのHPを色々見ていて、iDの専用カードが欲しくなりました。
細かい金額にクレカを出しづらい時でも、iDなら一応電子マネーなので気にせず使えます。
余計にポイントも付くという話もあります。

と思い、新しいiDカードの申請をしたら、却下されてしまいました。

そういえば、以前ドコモのスマホで使っていて、MVNOに切り替えたらWAONやnanacoは問題ないのにiDはどうにも移行できず、そのままにしてありました。
2枚の発行は駄目なのだろうと、電話でスマホの方を解約して貰う事に。

新しいiDカードの話をしたら、ANA-VISAカードでは新しいカードを作れないと言われてしまいました。
(かなり待たされての返事でした。)

現在のカードをID付きのカードには変更できると言われたのでそれをお願いすると、その部署に切り替わりますと言われ待たされたが、しばらくして混んでいるのでこちらからかけ直すとの事。
ひょっとしてスマホ版はそのままでも良かったのかもしれません......

一時間くらいして電話がかかってきて、住所を行って本人確認が完了して無事家族3名分のカードがiD付きに切り替わります。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ソラチカ代替えルート

ANA-VISAカードを利用していると、100円1マイルの他に、前年利用ランクに応じてワールドプレゼントポイント(WPP)というのが頂けます。
年間300万円以上利用のV3ランクでゴールドカード以上だと、10万円ごとに60P付与されます。
このポイントはANA-VISAカードだと、1P=3マイルの交換になります。
もしくは、1WPPが5Gポイントに交換可能。

昨年気がついて、Gポイント経由でソラチカに流し出したのですが.....終わってしまいました。
ワールドプレゼントポイント100で500Gポイント。
ソラチカルートだと、450マイルになります。
そのままANAだと300マイルですから、その差は大きかった。

ソラチカルート亡き後、どうしようかと考えてポイ探で色々調べていたら、一つ気がつきました。

100WPP→500G→ポイントどこかのポイント→250ANAマイル
ソラチカがあれば450マイルでしたが、現在は250マイルです。
だったら、中抜きして
100WPP→300ANAマイル
の方が断然お得です。

Gポイントからは500Gを100WPPに交換可能

Gポイントだけで無く、PeXも同レートですし、PointExchangeからも手数料無しの交換が始まりました。
げん玉やポイントモンキーからもPointExchangeに交換出来ます。
ちょびリッチもGポイントへの交換が始まりました。

2円1マイルから2割増しのレートを利用できそうです。
ソラチカの8割増しには遠く及びませんが、取りあえず。

しかし、カミさんのANA-VISAは家族カードなので、WPPは使えないので、他の方法を探らなければなりません。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

250万マイル山分け

サントリーのプレミアムボスがANAとコラボして、250万マイル山分けのキャンペーンを開催中。
対象は、コンビニやキオスクで売っている『プレミアムボス ブラック』『プレミアムボス 微糖』。
キャップに付いてあるシールをめくって、当たりだったら応募できるというモノ。

4月26日までのキャンペーンだそうです。

最大で2500マイルという事ですが、1000人しか応募が無いって事も無いでしょうから、当たりの比率にも寄りますが、50マイルくらいかと勝手に予想しています。

我が家には3名のANAマイルID所持者がいますので、3口はいけるという事になります。

取りあえず、帰りにコンビニ寄ってプレミアムボス(微糖)を購入してみたいと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ANA国内線特典航空券が変わる

今まで2ヶ月前の予約開始だったのですが、旅割や特割と同じように年2回の運航ダイヤ期間一斉予約開始となります。
10月28日搭乗分からと言う事で、冬ダイヤの決定に合わせて予約も開始となりそうです。
(8月下旬頃に発売日を発表するようです。)

一般の運賃体系も変わり、予約変更可能な「ANA FLEX」では登場の355日前からの販売となります。
よりお得な「ANA VALUE」「ANA SUPER VALUE」は、特典航空券と同じ運航ダイヤ期間の一斉発売となります。

早めに予約を確定できるので便利と言えば便利ですが、人気の期間は早めに計画を立てて準備が必要になりそうです。

しかし、4日前までの予約・変更も前日までに変わりますので、空席さえあれば思い立ったらの旅も可能になりました。

一つ気になるのが、特典で予約していて、早めに空港に着いたので早い便に変更した事が結構ありましたが、これが不可になります。
JALが同じように不可にして、あまりに不評でサイド可能にしたのがそれほど前の話では無いのですが、ANAさん思い切りました。
みんなで不満を言って、カウンター対応で良いですから、復活させるようにしましょう!
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

今月のドットマネー

今月はわかりやすい

交換で1%増量がほとんど
ほとんど今月一杯が期限です。
モッピー・ちょびリッチ・チャンスイット・ゲットマネー

あとは初めての特典
ハピタスからドットマネーで2%増量
ドットマネーからポレットに交換で5%増量
げん玉からドットマネーへ交換で5%増量(50マネー限度)4月16日まで


今月はどの増量も、翌月中旬以降の付与となっています。

ちょっと安心しましたが、増量額は少ないし、はじめてじゃ無いと付かないのもあって、ちょっと寂しい感じです。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

新年度に思う

今日から新年度、環境の変わって新スタートという人もいるかと思いますが、飛ばないマイラーの場合はずるずるっと何も変化も無く新年度を迎えました。

新年度スタート時のマイルはJALが9万8千、ANAが18万マイル、UAが8万2千マイル。

JALは昨年ほぼ空になったあとで若干戻しつつありますが、ANAは50万マイルをskyコインに交換したあとで、ソラチカルートで若干積み増しをしますが、25万マイル程度までの復活かと。

車いすの双子も32歳になって、介護するカミさんも59歳間近で、夫婦揃って旅行に振り向ける体力もかなり低下気味。
ヨーロッパに長時間フライトするのも厳しい状況を向かえつつあります。

近距離のアジアや国内を中心にすると、それほど血眼になってマイルを貯める必要も無くなってくるのかと思っています。

年金生活もそう遠くないので、買い物でマイルを貯めるのも控えて、じっくりと取り組む事になるかと思います。

新年度に最初にする事は、クレジットカードをANAとJALに集約して、できるだけ所有枚数を減らしたいと思っています。
まあ、お得なクレジットカードが出てくるとまた手を出しそうではありますが.....
取りあえず、ゴールドカードがJALとANAだけにして、年会費の低減を図りたいと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。