こんなタイトルですとJALのことかと思われるかもしれませんが、ANAが無料電話をやめてしまいます。
0120で始まるフリーダイヤルを一般電話かナビダイアルでかけるようになります。
なんだナビダイヤルなら良いだろうと調べたら、何のことはない無料ではないんですね。
0570で始まるダイヤルなんですが、有料どころか電話会社の通話料割引等も全て効かなくなるのだそうです。
まあ、長話しなければ問題はないのですが、マイレージ関連で混んだ時にかけるとしばらく待たされる時がありますし、込み入った質問をすると答えるのに時間がかかったり.....。
来年の1月4日からは有料ですから、混んでいる時はかけないとか、かけ直して貰うとかの対策が必要になるかもしれません。
さらに増収策は色々あります。
『ANA My Choice』なんて素敵な名前を付けていますが、全部有料サービスです。
国内線
●羽田のANA LOUNGEの利用。
1回5000円 羽田出発便(始発から17;59まで)
●iPod*と次世代エンターテイメント「Myvu」を有料レンタル。
1回1000円 (東京・大阪(伊丹・関西)=沖縄線 全便)
●プレミアムクラスの食事(昼・夕食)を数量限定で普通席で
1800円 12月1日から2010年1月31日 お試し価格 1,400円
●早朝便(路線限定)“おにぎりセット”販売
おにぎり1個+お味噌汁 300円 2個+お味噌汁 500円
国際線
●成田空港国際線のANA LOUNGE利用
1回5000円 ANAグループ運航便で当日正午以降の出発便
●セントラルパーキング成田利用で、到着時ANA LOUNGE専用車寄せまでお客様のお車をお届け。(詳細・料金はHPでどうぞ)
●厳選されたワイン、シャンパンや焼酎、日本酒をエコノミーで
一杯おつまみ付き1000円
●欧米線ビジネスクラスのANAオリジナル「チーズペッパーバー」をエコノミーで
1パック300円 12月1日から2010年1月31日 お試し価格200円
●欧米路線ビジネスクラス軽食メニューのエコノミークラス販売
「生タイプうどん」 700円
「とびっきりおうどん」「とびっきりらーめん」 500円
12月1日から2010年1月31日 お試し価格500円と400円
いやはや、何とも凄いことになりましたね。
何でもしてあげるから金払いなさいって感じでしょうか。(笑)
この分だと米国並みにエコノミーの酒有料化もそこまで来ているのかもしれません。
ところで、有料のうどんやラーメンを販売するのですが、販売を増やすためにエコノミーの食事のボリュームダウンだけは勘弁してください。
おむすび握って飛行機に乗る日も近いのかもしれないですね。
ANAカードで支払うとダブルマイルになるというのは、マイラーには朗報です。(爆)
今日も、クリックよろしくです。
クリックお願いします!
人気blogランキングへ にほんブログ村へ
光栄です。(笑)
きんちゃんのマイルが減るなら、そのうち抜けるかも。
飛ばないマイラーのJALマイルは2025年夏まで期限飛ばないマイラー500マイルは嘘?Re: No titleR@那覇 さん アンケートも昔は良かったんですが、最近はダメですね。
時給にすると数十円って感じですから。
ただ、一問答えて500マイルってのに....騙されてしまいまし飛ばないマイラーありったけ交換やっぱりあれだけポイントで買い物してても、いざとなれば8万ポイント!!
やっぱり師匠は格がちがいますね~JAL60万って僕と一緒じゃないですか。
しかもその60万も今月で陥落きんちゃん500マイルは嘘?No titleANAリサーチも似たようなものですね。
単に個人情報収集が目的だけっていう感じで、数マイルしかもらえないようなものしかありませんでしたし、1年間依頼メール来るのを待R@那覇日本人で ただ一人Re: タイトルなしぽろりんさん 台湾は隔離政策が長かったので、時間は掛かりそうですね。
郷に入っては郷に従えですから、仕方がありません。
台湾行きたいですね。
今年もまだ無理っぽい飛ばないマイラーChatGPTやってみましたRe: No titleR@石垣島 さん 本名では出てこないし、飛ばないマイラーとはとやってもマイラーとほぼ同じしか出てきませんでした。
質問の仕方を少し工夫してやっと出てきました。
概飛ばないマイラーChatGPTやってみましたRe: 講釈師きんちゃん、べた褒めですね。(笑)
羨ましい。
AIにブログ書かせるのはやめておきましょう。
個性が無くなっちゃいますよ。飛ばないマイラー日本人で ただ一人台北,台中,台東と一周しましたが,マスクが基本でしたね。公共交通機関ではマスクをしていないと注意されました。台湾はまだまだ先になりそうです。ぽろりんChatGPTやってみましたNo title凄い結果ですね。生成するロジックが思いつかないほど完璧じゃないですか。
アカウント登録しないといけないみたいなので試したことないですが、自分がどう出てくるのか、R@石垣島ChatGPTやってみました講釈師「・・・見てきたような何とやら」ってやつですね、褒め過ぎです(笑)
でも単語ひとつでこれだけ広げてくれたら、ブログに使えそうだ。きんちゃん