ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


明日から新年度

明日から4月、新年度に入ります。
各種キャンペーンも今日までの締め切りの物も多いですから、終わってしまいますが、新しい物が明日から盛りだくさんと予想されます。
どんなポイント・マイルのキャンペーンが始まるのか。
楽しみに、そして出来るだけ見逃さないようにしたいと思います。
情報をお持ちの方は、お知らせいただけるとうれしく思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ポイントからマイルへ

簡単にマイルを貯めるならと、管理人だけに見えるコメントをいただきました。参考にさせていただきます。

現在は、インターネット上で頂けるポイントをマイルに換える研究を続けようと思います。

ここで一つ失敗談を
ちょびリッチからGポイントに、そしてJ-Pointへと1650ポイント移行させました。825マイルになるのですが....
実はやってからわかったのですが、ナチュラムというサイトに移行していたら1000マイル弱に交換できていました。
おまけに、今月末まで2倍のキャンペーンをしていて、2000マイル弱になっているところでした。

情報収集力が足りませんでした。
ああ残念。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

リボ払いキャンペーン

JALカードのVISA・MASTERはDCカードが発行元です。JAL関連はJALからその他はDCから請求が来るという、若干複雑なカードです。
請求も引き落とし日も別になっています。

このJAL(DC)カードでは、リボ/分割払いのキャンペーンを行っています。
5万円以上の利用で、1000マイル獲得できます。
当然利息も付くので、利用には注意したいところですが、1000マイルは大きいですよね。

昨日はまってしまいました。
欲しかったデジカメが、近所の大型カメラ店で安かったので、5万円強の支払いをリボ払いにしてみました。
ショッピングプレミアで500マイルと合わせ1500マイルは大きな力となります。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

禁断の大技

毎日少しの積み重ねも大切ですが、時には大技も繰り出したいもの。
禁断の大技を試してみました。(笑)
ローンカードの発行で5000ポイントだというのです。
若干危険な臭いはしますが、大手だったら安心でしょうし、使わなければ良いわけです。
ただし、住宅取得などの大きなローンを組む可能性がある方は使えない手です。
この手のカードを作ると、使っていなくても限度額までは借りているものとして判断されるようです。

まあ、ポイントをいただいて解約するという手もありますが、あまりお勧めはいたしません。

ポイント付与の状況を調べる目的もあったのですが、素早い発行とポイント付与には驚きました。
すべての作業が一週間程度で終了してしまいます。

ちょびリッチの5000ポイントは、交換を重ねて625マイルです。
大技ですね。(笑)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

タクシーでもマイル

歓送迎会シーズンでお出かけも多いと思います。
昨日は、JALマイレージの付くタクシーに乗りました。1480円でしたが、JALカード払いで28マイルゲットです。
こういったものも、馬鹿にしないで積み重ねましょう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ポイント(マイル)集めの基本

JALマイレージに交換可能なポイント取得サイトを紹介してきました。他にもいくつかありますが、とりあえず大きな流れは、以下のようになります。

ちょびリッチ>Gポイント>J-Point>JALマイル

各サイトでの会員登録や資料請求のポイントは、同じものがいくつもあります。
基本的にはJALのサイト、もしくは、それに近いものほどマイルに交換するレートは有利になります。
ただし、キャンペーンなどで増額ポイントをしていたりするので、確認が必要です。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

楽しくポイントをためられる ちょびリッチ.com

毎日少しずつですが、楽しくポイントをためられるサイト。
メールでおみくじを送ってきたり、HP上でクリックしたりで、細かく積み重ねていきましょう。
もちろん、各種会員登録や資料請求でためることが出来ます。

JALマイルへの移行は若干複雑です。
ちょびリッチ(1000)
 ↓
Gポイント(500)
 ↓
J-Point(250)
 ↓
JALマイル(125)
( )は交換例 
※交換レートに間違いがありましたので訂正しました(03/27)

下のクリックをされると、会員登録のページにジャンプします。
紹介ポイントが私に付くのですが、ここから登録された方が、1000ポイントためてキャッシュバックされてからという厳しいものです。
登録された方には通常とは別途50ポイントがいただけます。
下記URLからの登録を終わると、その時点で200ポイント弱になっていると友人が言っていました。

ご紹介を受けた方の方がお得ですね。
よろしかったらご登録お願いします。

懸賞ポイントサービス ちょびリッチ.com
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

今日のGポイント

今日は保険資料請求で150ポイント、GDO入会150ポイントで合計300ポイントです。
75マイル相当ゲットです。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

ポイントプログラムの要 Gポイント

飛ばないでマイルを集めるのに欠かせないのが、Gポイントです。
ANAのマイルならそのまま、JALのマイルはJ-pointを経由して集めることが出来ます。
マイルを集めていない場合も、キャッシュバックという頼もしいサイトです。

ここでのポイントは、経由したお買い物はもちろん、資料請求や会員登録と多岐にわたります。
ここ経由でポイントサイトに登録して、そこで集めたポイントを、ここに移行します。
一つのポイントサイトではなかなか大きなポイントを集めるのは難しいのですが、少しずつ集めたものを集めれば大きなものになると言うものです。

ここには絶対登録しましょう
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

JALマイレージ集めの基本サイト

J-Point TownはJALマイレージをポイントで集める場合の、基本となるサイトです。
JALのマイレージに交換できるポイントサイトは少ないので、グリーンスタンプの絡みもあって、ここを利用することにしました。

交換レートは J-PointX0.5=JALマイル です。

入会時に100ポイントいただける以外、買い物しないでポイントをためる手段は余りありません。
私の家では、よく利用するスーパーがグリーンスタンプを発行しているので、大変助かるサイトです。
また、後から紹介するポイントサイトのポイントを流し込んでJALのマイルにするには欠かせないサイトです。

J-PointHPはこちら
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

飛ばないで貯めるマイル(1)

飛行機に乗らないで貯めるマイルの基本は、すでに書きましたがJALカードです。
しかし、それだけではなかなか貯まりません。
JALのマイルに交換できるものを集めることです。

J-Pointと言うサイトがあります。
ここはグリーンスタンプがやっているポイントプログラムで、ここ経由で買い物などをするとポイントが付きます。
さらに、グリーンスタンプを集めると、ここのポイントに交換できます。
集めたポイントは、JALのマイルに交換できます。
交換レートはJポイントの半分のマイルになります。
1000ポイント貯まると、500マイルになります。

近所にグリーンスタンプをやっているお店がないという場合にも、ここのサイトは重要になります。
詳しくは、J-Pointのカテゴリーに記載します。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

暮らしでマイルをためるページは宝の山

JALのHPをよく調べましょう。
暮らしでマイルをためるページに、マイルの種がいくつも出ています。
買い物をするといただけるマイルが多いのですが、会員登録するだけでいただけるものも。
野村不動産 200マイル(3/31まで300マイル)
穴吹工務店 200マイル(3/31まで250マイル)
不動産関係が多いですが、保険の資料請求や見積もりなど、1000マイルくらいはいただける計算になります。
特にキャンペーン期間をねらうとお得です。

注意点は一度しか使えないので、ここぞと言うときに使うようにしたいですね。
もう一つ、会員登録や入会などのあと2ヶ月くらいしないとマイルが加算されません。急ぎでは使えませんね。
余裕を持ってやりましょう。

このページは、宝の山ですから詳しく見ておきましょう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

CLUB-Aカードのサービス

CLUB-Aカード以上持っていると、客室内で乗務員から名前で呼んでもらえます。(笑)
それ以外サービスは体感しておりません。
12月に申し込んだのですがカレンダー時期にははずれたらしく、まだ頂いておりません。
ゴールドになると、クレジット会社のラウンジを利用するとかあるのでしょうが、飛ばないマイラーには余り必要ではありません。

やはり2年目から、一般カードに変更ですね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

JALカード ショッピングマイルプレミアム

JALカードを作ったら、ショッピングマイルプレミアムに入会しましょう。
2100円と有料ですが、マイルをためるなら絶対条件です。

通常カードなら200円で1マイルが、これにはいると100円で1マイルとなります。
350万円カードを使うと、アジア往復無料です。(笑)

最近はスーパーでもカードが使えます。
日常の食料品などに使えば、月3万円はカード決済可能でしょう。
300マイルゲットできます。
1年なら3600マイルになります。
マイルは3年有効ですから、これだけで10000マイル貯まる計算です。
出来るだけカードで支払う癖を付ければ、年間50万はラクに行くと思います。
これで3年ごと国内無料で飛ぶことが出来ます。

しかし、カードの年会費プラスプレミアムは12600円です。
これだけではそれほどお得ではありません。

初乗り5000マイルを頂いたら、翌年から一般カードに換えるのも経費節減かもしれません。年会費4200円で、ショッピングマイルは変わりません。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

とりあえずJALカード作りましょう。

JALのマイルをためるのに、とりあえず作りましょう。
飛ばないマイラーには効果絶大です。

年会費が少し高いですが(10,500円)、CLUB-Aカードがよいと思います。
入会時 2000マイル 初乗り5000マイルの7000マイルがいただけます。
実際乗ったマイルにボーナスマイルが付いたり、その料金をカードで払うとそれにも多くのマイルが付いてきます。

今年の旅行(アジア web悟空利用)の前にカードを作って、それで得たマイルは14,389マイルにもなりました。
ほぼ札幌ー東京無料分ですね。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

現在のマイル

今日現在のマイル残高は
25,185マイル

03年分  566マイル JALクーポン交換後の残
04年分 6286マイル
  内訳 3752マイル 海外旅行ツアーマイル
      404マイル メガネを作った
      100マイル 生保利用
       10マイル タクシー
       20マイル ブックサービス
     2000マイル JALカード入会
05年 18333マイル
  内訳 7323マイル Web悟空搭乗マイル
     2066マイル Web悟空JALカード支払い
     5000マイル JALカード初乗り
      100マイル eサマリー
     3844マイル JALカードショッピングマイル
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

始まり始まり

目標は、年内に夫婦でマイレージを使って、旅行に行くこと。
JALのマイルでアジアだと35000マイルの倍7万マイルを目指します。(二人分ですから)
すでに一人分程度は目処が付いていますが、残りを飛行機に乗らないで貯めようというものです。
すでに色々やっていますから、徐々に経過報告等書いていこうと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。