カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「燃油サーチャージ 」カテゴリ記事一覧

ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


欧州はさらに遠のく

凄い燃油サーチャージですね。
史上最高ではないでしょうか。
一人の片道ですから、ヨーロッパ2人なら入国税等も考えると25万円というところでしょうか。

■燃油サーチャージ額(2022年10月~11月/日本発旅程・片道)
韓国・極東ロシア 7,700円
韓国・モンゴル以外の東アジア 12,900円
グアム・パラオ・フィリピン・ベトナム・モンゴル・ロシア(イルクーツク) 22,900円
タイ・マレーシア・シンガポール・ブルネイ・ロシア(ノヴォシビルスク) 29,800円
ハワイ・インドネシア・インド・スリランカ 37,400円
ハワイを除く北米・ヨーロッパ・中東・オセアニア 57,200円

JALが申請した料金ですが、このまま確定でしょう。

燃油サーチャージも状況にあわなくなってきているらしいです。
東京ーロサンゼルス線では、燃油サーチャージだけでZIP AIRの料金を超えているらしい。
なので、各社の格安運賃は100円なんだとか。

11月から新千歳=台北線=シンガポールにスクートが復帰しますが、運賃は燃油サーチャージと同じくらい。

ZIPもスクートも、ビジネスクラス相当の席も用意されています。

ますますマイルを貯めるのが馬鹿らしい感じがしています。 

クラウドファンディングでゴルゴ13を雇うなんてコトできませんかね。
〇ーチンを何とかしないと、長距離の海外旅行は当分できそうもありません。

ところで、ジジイなので4回目のワクチン接種を今日してきました。
相変わらず注射を打った腕は痛いですが、それ以外の反応は今のところありません。
頭がいくぶんスッキリしていませんが......

明日の朝も何も無いと良いのですが。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

恐怖 燃油サーチャージ

月曜日に双子の通っている施設でコロナ陽性者の利用者が出たとのことで、迎えにきて欲しいとのこと。
迎えに行って話を聞くも、たいして接触は薄い感じ.....
一応消毒等をするので早めに迎えにきて欲しいと言うことでした。

ところが、翌朝電話が鳴って、担当した職員も要請になって、双子も濃厚接触になるので一週間自主隔離してくださいと.......
同じ送迎車を使ったと言っても、同時に乗っていた訳でも何し、どこが濃厚なんだか......
案の定、もう4日経ちますが双子は元気です。
しかし、デイサービスもダメ、ヘルパーもキャンセルで.....2階の長男夫婦にも3階に上がってこないように言ってあるので....66と62の老夫婦はボロボロです。
来週火曜日まで、老骨にむち打って頑張らなければなりません。

ところで、燃油サーチャージがとんでもない事になります。

6月発券分から

ANA
■燃油サーチャージ額(2022年6月~7月/日本発旅程・片道)
韓国・ロシア(ウラジオストク) 4,100円
韓国以外の東アジア 11,400円
ベトナム・グアム・フィリピン 12,500円
タイ・シンガポール・マレーシア・ミャンマー・カンボジア 20,400円
ハワイ・インド・インドネシア 23,800円
ハワイを除く北米・ヨーロッパ・中東・オセアニア 37,400円

JAL
■燃油サーチャージ額(2022年6月~7月/日本発旅程・片道)
韓国・極東ロシア 4,100円
韓国・モンゴル以外の東アジア 9,900円
グアム・パラオ・フィリピン・ベトナム・モンゴル・ロシア(イルクーツク) 12,700円
タイ・マレーシア・シンガポール・ブルネイ・ロシア(ノヴォシビルスク) 19,600円
ハワイ・インドネシア・インド・スリランカ 23,600円
ハワイを除く北米・ヨーロッパ・中東・オセアニア 36,800円

珍しく、横並びでないですね。

ハワイ往復で5万円弱、ヨーロッパは7万円越えです。

シンガポールケロシンの価格はよく判りませんが、円安はさらに進んでいるので8月はさらに値上げの予感。

我が家では海外旅行の環境はまだまだ整いませんが、やっと旅行に行く環境が少し整いつつあるときにこれはキツいですね。
毎日1000人弱の感染者が出ている札幌ですが、重症者数は”0%”なんだそうです。

ロックダウンしても感染者は簡単に減りませんし、マスクをやめたイギリスも順調に感染者数は減っています。

専門家と言われる人達は、本当にこの病気を理解しているんだろうかと....疑問に思ってしまいます。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

燃油サーチャージ 0

やはり想定通りに、燃油サーチャージが6~7月発券で消えました。
ANAしか見ていませんが、JALも同じだと思います。
諸手を挙げて 喜びたいところですが......
なかなか、旅行を考える気にもなりません。

まあ、あと1ヶ月チョイあるので、その間に終息の気配でも見えてきたら、思い切って一年後くらいの予約を入れるのも手かと思います。

2~3月のシンガポールケロシンの平均価格は50.62ドルで、対ドルの円レートは108.53円と言うことで、円換算の平均値が5464円と6000円を下回ったので、燃油サーチャージが消えた訳です。
4月が半分終わった段階ですが、WTIの原油価格は20ドルチョイ平均だったのですが、今日突然26ドルになっています。(ケロシンと原油価格は同じ価格ではありませんが、相関関係はあるので)
何かあったのでしょうが、いずれにしても次回8~9月発券分も燃油サーチャージがかかるようにはならないと思います。

その辺りになると、状況がかなり見えてくると思うのですが.....
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

燃油サーチャージ変わらず

燃油サーチャージが変わらずに、2020年3月31日まで同額になります。

日本-韓国・極東ロシア 500円
日本-東アジア(除く韓国) 2,500円
日本-グアム・フィリピン・パラオ・ベトナム・ロシア 3,000円
日本-タイ・シンガポール・マレーシア・ロシア 4,500円
日本-インドネシア・インド・スリランカ・ハワイ 6,000円
日本-北米・欧州・中東・オセアニア 10,500円

JALの場合ですが、ANAも同じ感じです。

前回もあと少しで一段下がるところでしたが、今回も惜しい感じでした。
しかし、この所原油が若干上り調子で、60ドル前後です。
株価も米国などは最高値を連日更新していますし、日本も年初来高値圏で推移しています。
この状態で米中の経済摩擦が一段落して中国経済が上向きにでもなると、原油価格が一気に跳ね上がるかも知れません。
まあ、先のことは判りませんが、原油高と円安は燃油サーチャ-ジアップの原動力になります。
しばらくこの水準で推移するとは思うのですが.....

ところで、今朝は吹雪いていました。
今日も真冬日らしいので、雪かきするほどでもない雪は、ホワイトクリスマスには欠かせませんね。
ちょうどいい感じのクリスマスを迎えられそうです。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

燃油サーチャ-ジ据え置き

8・9月は、一瞬原油価格高騰しましたが、何とか収まって前回と据え置き。
しかし平均価格は8130円と、8000円を切ると安くなるだけに、チョイと残念な結果。
原油価格は落ち着いたままですが、円レートがぱっとしないのでしばらくこのままかもしれません。

12・1月分燃油サーチャージ
日本=欧州・北米(ハワイ除く)・中東・オセアニア 10,500
日本=ハワイ・インド・インドネシア 6,000
日本=タイ・シンガポール・マレーシア・ミャンマー・カンボジア 4,500
日本=ベトナム・グアム・フィリピン 3,000
日本=東アジア(韓国を除く) 2,500
日本=韓国 500
片道です。 JALさんの場合ですが、ANAさんも同額です。

ところで、ラグビーの日本代表は、良いところ出せなく残念な結果に。
とにかく南アの出足が凄くて、前半戦で体力を使い切ってしまった感じでした。
4年前のことがあったので、日本チームを徹底的に研究してきた気配がありました。
それでも、開催国として恥ずかしくない戦いと成績を残してくれた選手達に惜しみない拍手を送りたいと思います。
残りの試合も、楽しみにして見たいと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

燃油サーチャージ値下げへ

6~7月のシンガポールケロシンの日本円換算平均価格は8282円と言うことで、一段階だけ燃油サーチャージが安くなります。
購入期間は10月~11月です

2019年10月~11月発券分の燃油サーチャージ(1区間/片道)
韓国: 500円(1000円)
東アジア(韓国を除く): 2500円(3500円)
ベトナム/フィリピン/グアム: 3000円(4000円)
タイ/シンガポール/マレーシア/ミャンマー/カンボジア: 4500円(6500円)
ハワイ/インド/インドネシア: 6000円(8500円)
北米(ハワイ除く)/欧州/中東/オセアニア: 1万500円(14000円)
()内は9月一杯の燃油サーチャージ

この時の平均ドル円は108.14円と言うことで、8月からは106円前後を推移しています。
このまま行ったとしても、2円の円高だけではもう一段の値下げは難しいです。
シンガポールケロシンが値下がりしてくれればと思うのですが、ニューヨーク原油価格は一旦52ドルを割り込んでも上昇して56ドル近辺。

しばらくはこの近辺で推移しそうな感じですので、米中が握手でもしない限り、しばらくこの水準かと思われます。

まあ、お急ぎでなければ10月以降にマイルなり現金なりでチケットを手に入れるのがお得かと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。