カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「旅のグッズ 」カテゴリ記事一覧

ご案内

※過去のキャンペーン記事などは、締め切ったモノなどがあります。ご自身でご確認くださるよう、お願いします。

※これからマイレージを貯めてみようという方は、これから始めるマイレージを見るとわかりやすいと思います。


海外必需品

日本で一番暑い北海道でしたが、今日は30度で北風が心地よい日中でした。
回しっぱなしだったエアコンも、今日はお休み。
体も慣れてきたんでしょうね。

ただ、夜遅くなって風が止まりました。
湿度も高くなっているみたいで、ちょっと寝苦しいかも。
エアコン入れると寒すぎる知ってところです。

F1も自転車レースも無いので、Youtubeにまたはまっていました。
韓国名前の日本人の方で、シカゴ・ニューヨーク・マドリッド・バルセロナと回るのを全部見ました。
日本に帰ると二週間の隔離があるので、次はヴェネチアに行くらしい。

隔離されないで結構行けるモンですね。
バルセロナにいたのは7月の頭。

サグラダ・ファミリアが結構変わっていたのに驚きました。
外観も塔がいくつも伸びていましたし、内部もかなり出来てカラフルで綺麗でした。
飛ばないマイラー夫婦が行ったときはまだステンドグラスが一部入ったくらいだったので、懐かしさとその変化に....また行きたくなりました。

ところで、海外旅行にスマホがあると便利という時代から、スマホがなければどうしようも無いって事になりつつあるようです。

食事をしようとテーブルに座ると、そこの貼ってあるQRコードを読み込ませるとメニューがスマホに表示されます。
頼めばメニューはくれるとは思いますが、面倒くさい顔されそう。

サグラダ・ファミリアも、大きなQRコードが貼ってあって、そこから入場料をスマホで支払って、その画面を見せて入場していました。

今は空いていましたが、チケット買うにも並びますから、スマホが有れば格段に時間の節約にもなりそうです。

もう一つ便利なのが、ビザやアメックスのタッチ決済。
カードを入れて暗証番号を入れてって言う手間が無いのがスマートでした。

ヨーロッパは2年半くらいご無沙汰ですが、ずいぶん変わっています。

日本はもうIT後進国ですね。

どうしてこんなに新しいことに尻込みするようになってしまったのか.....前途多難だと思います。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

SIM到着

台北旅行用のSIMがアマゾンから届きました。
5日間4G・3G使い放題で740円(消費税・送料込み)だって言うんです。
本当に使えたら、激安ですね。

カスタマーレビューも数人星一つの人がいますが、ほとんどのひとが5つや4つ星評価。
簡易ではありますが、設定方法も日本語のペラ一枚付いてきます。

設定といっても、iPhoneならSIMを差すだけ、AndroidもAPNの設定をするだけと簡単です。

メインのスマホは電話用に日本のSIMを刺したまま、タブレットでテザリングしようと思っています。

現地で格安SIMを買うと、空港で探したりしなければなりませんし、海外Wifiルーターなら国内の空港で受けとって
帰りに返してという手間もかかります。
何よりついデータ量の多い契約をしてしまうと、4~5千円もかかってしまいます。
心配な方は保険とかもかけて、5千円オーバーになってしまったりします。

このSIMなら、返すこともいりませんし、かなりお手軽です。

一つだけ注意したいのは、SIMのトレイを出すピンを忘れないことです。
SIM入替で使うなら、SIMを無くさないようにケースや袋を持っていくと安心でしょう。

こういうのが届くと、旅の気分も盛り上がってきます。

Googleマップで台北用の地図を作ったり、ネットで情報調べたり....旅行って準備段階が楽しいのですよね。

特に3泊4日位だと、行ったらすぐ帰国ですから。(笑)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

お得なフランスのWifiルーター(Travel Wifi)

来月のパリ旅行、9月25日の記事で書きましたが、結局jetfiに決めたのですが、フランスからメールが届きました。
以前借りたTravel Wifiから、お得なご案内です。

前回の計算で、
1日500Mb なら 32.4ユーロ(4374円)
1日3Gb なら 48ユーロ(6480円)
こんな料金だったのですが、10ユーロ値引きのURLが届いたのです。

https://www.travel-wifi.com/en/r?godfather_id=32c2

現地で借りて現地で返すので、飛行機に乗っている間もレンタル用がかかるなんて事はありません。
速度的にもストレスはありませんでした。
1日500Mbのプランなら3000円くらいで済んでしまいます。
長い動画でもアップしない限り、足りない事は無いでしょう。

受取はホテルやJCBプラザが面倒がありませんし、空港までしっかり使って、最後に空港で封筒に入れてポストインするだけ。

小さいしバッテリーも一日切れる事はありませんでした。(入れっぱなしではありませんでしたが)

海外SIMという手も有りますが、日本からの電話があるかもしれないとか、複数人で使うとかの場合はWifiルーターが便利です。

これ、紹介者の私にも10ユーロの特典が有るみたいですが、次フランスに行くのはしばらく無さそうなので....恩恵にはあずかれないかも。(笑)

フランスにお出かけの時は、ちょっと思い出してみてください。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

jetfiに決めました。

9月28日期限のキャンペーンに乗って、パリでのWifiはjetfiに決めました。
でも、今日見たら、今度は秋のキャンペーンとかで同じキャンペーン価格が続いていましたが.....
まあ、気にしない事に。

余所の事はあまり知らないのですが、ここの料金は旅行期間だけで前日に自宅到着で帰国後翌日にレターパックでポストインという事で、レターパックを持ってでかければ、空港で返却する事で飛行機に乗っている無駄な1日を計算外に出来そうです。
(最終日に使えなかったりして....それならそれでも良いのですが)

トータル 5130円
ポイントインカム経由で申し込んだので、500円+@のポイントバックがあるので、実質4600円で済む事に。

空港受取が出来るともう600円安かったのですが、乗り継ぎ時間が1時間チョイしか無いので、チョイと危険ですよね。

ここのWifiルーターは、国が変わっても勝手につないでくれるというので、周遊するときには威力を発揮しそうですし、周遊しなくても乗り継ぎなどがあれば、空港でも退屈する事がありません。
バッテリーも大きいのが入っているらしく、一日使いっぱなしでも大丈夫らしい。
中国専用では、Googleやfacebook、twitter、LINE、なども動く専用回線を使っているらしい。
このブログも中国で見られるかもしれない。

あとは実際の通信状況がどうなのか、それは行ってみなければ判りません。

まだ、一ヶ月以上ありますが、準備万端整ってしまいました。

待ち遠しいです。(笑)

jetfiはお得なポイントインカム経由で借りましょう。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

海外Wifiどれにしよう

このところは海外でスマホが大活躍してくれます。
マップがあればどこでも行けるし、現在地点は一発で判ります。
乗り換え案内も出てくるので、旅の自由度が広がります。
翻訳機能も、かなり精度が上がっていますので、有効利用しています。
写真撮影も、スマホならどこで撮影したとかGoogleマップに全て出てきますので、欠かせない機能です。

ホテルは無料Wifiが選択の基本なので問題ありませんが、出先で使うには海外Wifiの御世話になります。

11月のフランスでは、前回も使ったフランス国内で借りるTravel Wifiが便利。
ホテルかJCBプラザで受けとって、空港で返却。
回線も非常に高速でした。
5泊なので、6日レンタルでOK
日数計算でも有利です。

1日500Mb なら 32.4ユーロ(4374円)
1日3Gb なら 48ユーロ(6480円)

ユーロが高くなって、あまり安いという感じは少なくなってしまいました。

最近CMをよく見かけるjetfiを調べてみました。
9月28日までキャンペーン中で1日500Mbのプランなら、諸々込みで5760円と出ました。

結構微妙ですが、ポイントサイト経由で500円相当のポイントがいただけるところもあります。
事前に受けとって国内でチェックも出来るので、さらに微妙です。

ついでにトラベルSIMと言うのも見てみました。
こちらは名前の通りSIMなので、SIMフリースマホやタブレットに挿して使います。
データだけのSIMの料金は1836円です。
ヨーロッパ向けの格安従量料金と言うのがあって、登録に年1ドル。
あとは1MBごとに0.019ドル。
つまり1GBの利用で19ドルって事。

これは全て4GLTE対応で、ビュンビュン使えそうです。

おそらく6泊程度の旅行では1GBも有れば十分だと思います。

トラベルSIMが良さそうなのですが、スタートしたばかりでHPでも判らない事が結構あります。
4G対応となっているのに、3G専用と書いてあるところがあったり、チョイと不安です。

あと数日悩むとしますか。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

Googleマップのデータ使用量

今回のマドリッド旅行にはスマホとタブレットとノートパソコンを持って行きました。
カメラリュックを担いでいったのですが、コレラがキチンと入るような仕様だったので、最近持ち歩かないノートパソコンまで。
ノートはブログを書こうと思って持って行ったのですが、結局無駄な抵抗だったようで、メールの整理には威力を発揮してくれました。
いつもは帰ってきてから泣きそうになるのですが。(笑)

データ通信用に、MightySIMをAmazonで購入していきました。
以前利用したときは、パリとヘルシンキで使うと言うことで持って行ったのですが、設定でドジっていて繋がりませんでしたが、サポートにメールして即座に対応してもらって数時間で利用できるようにして頂いて。
信頼感を持っていました。
今回はスペインと言うことで、空港でもSIMを簡単に購入できると言うことは事前に調べていたのですが、空港ではどうもぼったくり値段らしいと言うことも。
昨年のウィーンに比べると数倍です。
実際にかなりの価格でした。

市内で購入も考えたのですが、到着が土曜日の夜なので、購入できるのは月曜日になってしまいます。
だったら3Gの低速でも、MightySIMの方が確実。
マップと翻訳に使うなら、3Gでも十分でしょう。

画像などはホテルのWifiを使うと言うことで、実際に快適でした。

SIM自体はAmazonで購入して、690円払うと数日で到着。
プランは、前回と同じZone1でヨーロッパ33カ国で利用可能。
日本で接続のチェックは出来ませんが、前回も馬鹿をやらなければ接続にはなんの問題も無かったので一番安いこれにしました。
1GBプランで3800円
多少画像を送ったりしても問題ないだろうと思ったのですが、もっと画像を送っても問題なかったようです。

Googleマップの使用頻度は結構高かったと思いますが、翻訳アプリは1回だけ。
6日間で使ったデータは101MBでした。
500MBプランは2600円なので、こちらで十分だったようです。

日に数回FBに写真をアップしたりしても、1Gあれば存分に使えそうです。

それより問題なのが、購入して1年のソニーのスマホの調子が凄く悪いこと。
特に海外では最悪でした。
緊急連絡が入ると困るので、音声通話だけは国際ローミングしているようなので格安のSIMを刺しっぱなしにしていたのですが、動作は遅いし時々動かなくなるし......

日本へ帰ってきて少しは良いのですが、もうダメかもしれない。
SIM2枚差しのスマホが欲しいですね。
いざという時の連絡も入って、データもビシバシ。

このxperiaはおサイフ専用にして、タブレット代わりに画面の大きなスマホを一台用意するとか考えています。
新しく買ったニコンの一眼のアプリも、このxperiaはアンドロイド4.4からアップできないので、使えないのです。

海外で8インチのタブレットでマップ見てるのも、結構ドキドキです。
ガッチリ持てないので、簡単に持って行かれることも。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

Microsoft Translator

マイクロソフトから、新しい翻訳アプリが出てきました。
と言うか、日本語対応が始まったと言うべきか。

スマホアプリもあるのですが、何とskypに対応させたらしく、知らない外国語でも電話できるかも。

マイクロソフトとグーグルが本気で取り組んでいるので、今後の進化もかなり期待できます。

外国語まるで駄目男の飛ばないマイラーには、明るい未来と感じます。

その前に、世界中でネットに繋がる環境がまず欲しいのですが......これがあれば完璧です。

昨年ウイーンに行ったときもGoogleの翻訳が大活躍しました。
ホテルの部屋とかで練習すると大変上手くいきます。

しかし、本番を迎えると声が緊張するのか、なかなかうまく音声認識してくれないときがあります。
周囲がうるさいときもダメなことが多い。

ウイーンタワーに行ったとき、タクシー乗り場もなくて呼んでもらおうと売店のおばちゃん相手にスマホを取り出して....
『タクシーを呼んでもらえますか』と、しゃべるもうまく認識してくれません。

2~3回トライしていたら、タクシーかと聞かれたので、そうだと答えたら会話終了。

タクシープリーズでOKだったのですが、翻訳アプリ使いたくてねえ。(笑)

さて、肝心のMicrosoft Translatorですが、使い方は大きく広がりそうです。
例えば、現地ツアーに参加して、ツアーガイドさんが英語で説明して、スマホを持っている人達はそれぞれの言語で聞くことが出来ると言うことも。
デバイスを繋げられるというのがとても便利な機能です。

海外の現地ツアーを見ると、日本語対応となるだけで2~5割も料金が上がります。
テクノロジーの進歩が、旅行のコストも下げてくれることにも。

海外の美術館では、作品の説明を聞くための機械を借りたりしますが、借りるのに料金もかかりますし、パスポートを預けさせられたり、終わったら返却に行ったりと面倒です。

あれも、スマホ対応にして頂けると楽になります。
どこかの美術館が試験的にやっていた気もするのですが.....

マップと翻訳があれば、世界中怖いモノ無し。

しかし、韓国旅行は.....今、危険だそうです。
日韓に何も進展がないのに、大使が韓国に戻ったのは....有事の邦人対応のためだとか。
しばらくは見合わせるのが良いそうです。
トランプミサイル発射は、今そこにある危機だそうですよ。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

5泊4日

フライトに12時間以上もかかる地域への旅行となると、往復の移動に一日以上かかる計算です。
今回も5泊ですが、通常では5泊7日なんて事になります。

しかし、時差があるので出発日の夜に現地には着きますが、ホテルに着いたらもう何も出来る時間ではありません。
帰国日も、夜以降の出発で無い限り行動は制限されますし、午前中の出発だと何も出来ません。

と言う事で今回の旅も、5泊ですが行動可能なのは4日間だけ。

我が家では最近、5泊4日と言うようにしました。
そうすると、4日間しか無いので、内容を濃くするにはどうしようという気分になってきます。

そろそろ旅の準備もしなければと思い、デジモノ関連のチェックやら設定やら。
今回は、パソコン無しでタブレットとスマホとデジカメのラインナップ。
変換プラグやモバイルバッテリ、USBケーブルにデジカメのバッテリー充電器。

駒井野ですが、結構な重さ。

タブレットとスマホに、必要なアプリをインストール。
ブラウザのFirefoxも仕込んだので、ブックマークやパスワードの自動入力は同期してくれるので楽です。
タブレットは、取りあえず海外用のSIMを刺してテザリングする予定なので、MightySIMにWEBからチャージしておきました。
珍しく自撮り棒なんてのを購入したので、先日試したら動きませんでした。
スマホの仕様らしく、設定変更してシャッターの切れるのも確認しました。

新しいデジカメの取説もタブレットに取り込んだので、飛行機の中で読もうかと。

eチケットやバウチャーも印刷して、だんだん旅の気分も盛り上がってきました。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

おすすめスーツケース

双子ちゃんの介護のお手伝いをしてくださっているヘルパーさんの娘さんが、イギリス短期留学に出かけるというのでスーツケースをお貸ししていました。
無事に帰国されて、戻ってきました。
100リットルで4キロチョイの軽量スーツケースは、威力が大きかったようです。

エコノミーだと23キロが上限なので、4キロのスーツケースだと19キロの荷物が入りまが、7キロのスーツケースだと、16キロしか入らないと言うことになります。
3キロの差はかなり大きかったようで、大変喜ばれたみたいです。

まだ旅に出ていないサムソナイトのスーツケースは、4万円以上もしました。
チョイと高かったのですが、無料受託手荷物サイズ対応(外寸合計157cm)で軽量のと探すと選択肢は余りありませんでした。

もう一つ大きなスーツケースがあるのですが、そちらはもう使えないサイズ。
フィレンツェで買った、思い出のスーツケースなのですが......

今日届いたANAショッピングのメールで、かなりお買い得のスーツケースを見つけてしまいました。

ANAで売るのですから、サイズはもちろん基準内で、100リットルで4.4キロ。
28080円なのですが、ANAカード決済なら7%の割引になって26,114円。
もちろんANAマイルもしっかり貯まります。

静音キャスターにTSAロックと申し分ない機構。
カラーも4色あって、結構お買い得だと思います。
ご興味があったら、ご覧ください。



先日頼んだノートパソコン。
中国の物流は、ダメですね。
ヤマトの上海物流拠点に朝9時過ぎに届いたのに、上海を出たのが翌日の17時過ぎの便...と思うのですが、物流拠点をでただけかもしれない....
友人に話したら、人力車で運んでいるのではと.....笑ってしまいました。
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中

凄い円安

1ヶ月半に迫ったベトナム旅行に頭を切り換えて、色々準備。
スマホに為替の電卓を入れました。
以前のiPhoneには入れていたのですが、アンドロイド君には入れていませんでした。
ドルとかユーロだと頭で何とか計算ができるので、余り必要も無いのですが、ベトナムドンだと.....
訳判りません。

何せ、今のレートで1万円が170万ドンになります。
いきなり超お金持ちに!...なるわけはありませんが。

何度も行っているベトナムですが、初めて行ったときは1万円で180万ドンくらいじゃなかったかと。
その後、200万ドンを越えて、250万ドンくらいの時もありました。

現在の170万ドンはレートそのままなので、両替手数料なども取られると、150万ドンくらいなのかも。
インフレも進んでいますから、10年前の物価と比べると2倍以上に感じるでしょうね。

しかし、為替変動はかなり大きいですね。
米ドルでは、200円から80円台まで体験しています。
ユーロは、105円から170円近くまで。

先日もテレビで、エルミタージュ美術館に日本人が退去して訪れているとか。
最安値のツアーは5万7千円とか書いてありました。
ルーブルが半値くらいに落ちているので、円安の日本円でも、十分ルーブル安の恩恵に浴せるようです。

ところで、ベトナムに戻りますが、以前は1万円を一日で使い切るのは難しいくらい物価が安かったのですが、インフレで物価も上がり、為替レートで円安になって.....ずいぶんドンの使い出が悪くなった感じがします。

最初の頃は屋台でご飯を食べたりもしていましたが、最近はレストランやホテルで食事をしたりするので、余計なのかもしれません。

ショッピングセンターも幾つかできたようなので、フードコートなどで済ませれば節約はできるかも。

正直、ホーチミンの楽しみはのんびりするのと食事だけなので、朝食ビュッフェは控えめにして、頑張ろうと思います。(笑)
人気ランキング参加中
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。